もうすぐですね…

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、“勉強合宿が楽しみ過ぎる”米谷です。

9月も半分を超えましたね。
お昼間はまだ暑いですが、朝、夕方はちょっとひんやりしてきましたね。
ここから急に寒くなってあっという間に冬になっていくんですよね…。
暑いのも寒いのも苦手な米谷はいつまでも秋が続いてほしいと願うばかりです。

さて、寝屋川本校の鈴木先生がブログに書いていたように
昨日私も研修を受けてきました!
私は実はこのKECの枚方本校に通っていて、そこで高校卒業後にアシスタントもしていたんですよ!
この塾を現役生・アシスタントで5年間三見て思ったことは、本当に先生が一人ひとりの塾生の事を考えてくれていることです。それを生徒としても、一緒に働くものとしても見てきて私もそのような生徒の事を一番に考える先生になりたいと思ってこの塾にやってきました。

コロナ騒動で昨日初めて研修を受けて改めてこのKEC全体が情熱に溢れていることを知り、より一層ここで頑張って行こうと思いました!
この研修でKECの歴史など知ったのですが、今の勉強合宿に似たものは創立当初からあったそうで、すごく歴史を感じますね。

そんな中学3年生の勉強合宿!もうすぐです!

日程:9月20日~9月22日

楠葉本校の生徒は8時15分京阪樟葉駅改札前に集合です。
絶対遅刻しないようにしましょう。

もちろん私も参加いたします!
3日間一緒にめいっぱい勉強に取り組みましょう!

2020年 学びの秋の達成目標

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

 

見てくださいこちらの写真を!(上の画像)

塾の事務所に掲示しているものになります。

受講生のみんなにこの秋に達成する目標を立ててもらっています。

事務所に掲示して塾に来校した時にいつも目にはいるようにしているんですね。

中学生なら定期テストや実力テストで〇点!とか

高校生も定期テストについて目標を立てている生徒が多いですが、

英検〇級合格!と具体的に目標を立てている生徒も多くいます。

受験学年の生徒さんたちであれば、志望校〇判定!とか

偏差値〇ポイントあげる!と書いてくれています。

どの生徒が立てている目標もめっちゃいいな!頑張れ!って思います。

 

なにより自分で達成したい目標を立てて、それに向かって準備し勉強するということが

受講生にとっての成長に繋がるなと感じています。

是非まだ自分は目標書いてない!という生徒さんは事務所まで用紙を取りに来て記入してくださいね!

instagramにも投稿していますので、コチラからもチェックしてみてくださいね。

↓↓↓

https://www.instagram.com/p/CFG8qAVn_ad/

ご精読ありがとうございました。

 

中学1年生も英会話!

こんにちは。塾・予備校KECなかもず本校の向野瀬です:)

先日、中学1年生のchattyが行われました。

chattyは日本語を使わず英語だけでフィリピンの先生と
オンライン英会話ができるコンテンツです。

中学1年生の時点で1対1で外国人の先生と話せる機会があるのは
本当に貴重な経験だろうなと思います。

外国人の先生との授業でも集団授業であれば
話すのは指定されたときぐらいだったり

英語でしっかりと向き合って話してくれる機会
自然に作ることはかなり難しかったりします。

英語で質問して、先生から色んな言葉を聞いて
自分のこともどんどん表現してみてほしいです

以上、chatty news でした。

模試、実施しました。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_能診

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、米谷です。

本日はKECの能力診断テストとして、模試を実施しました。

お昼から夕方まで、中1・中2と高1・高2の塾生は頑張っていました!

中学1年生の塾生は「志望校とかまだ決まってないしわからへん!」
と言いながら、それでも真剣に受けていました。
まだ高校受験を意識するのは先かもしれませんが、緊張した空気で模試を
受ける機会はとても貴重で良い経験になったと思います。

上の写真は高校1年生の受験教室の様子です。
高校生はさすがの集中力で一教科あたり80分のテストでも最後まで頑張っていました。
(たまにうとうとしてしまっている人もいましたが・・・)

結果が返ってくるのは少しあとになってしまいますが、
その頃には中学生は定期テストの時期です!
そちらに向けての勉強もしっかりしていきましょう!
分からないところ、質問したいところは塾に来てどんどん消化していきましょう。
お待ちしております。

ちなみに中学3年生は本日「五ツ木模試」でした。
手応えを聞くのが楽しみですね。
その五ツ木模試の質問に関してもお待ちしておりますよ!

指導技術

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_正多角形

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日のブログは久しぶりに「指導技術」について。これは、実際に私が塾で指導をし始めたときに、とある先生から学んだ技術です。

 

授業を担当していると、塾生にとって、「どんな説明がわかりやすいか。」ということをよく考えます。私が担当している数学では、特に図形の解説では、やはり図の見やすさ図の上手さが重要だと思います。

例えば、「正五角形の1つの内角は108度」と説明をされた際、黒板に書かれたフリーハンドの正五角形が「正五角形に見えない!」となると、何だかちょっと微妙ですよね!?

 

そこで今回は、フリーハンドでの正多角形(正五角形)のかき方について、書いてみます。興味がわいた人は、一度、試してみてください^^

 

 

正多角形の性質として、正多角形は円に内接する。というのがあります。その性質を使って正多角形とかくと、かなり上手にかくことができます。

 

ではやってみましょう。

まず、黒板にうすく円をかきます。(円をフリーハンドでかく練習は必要です)

 

次に円周を五等分します。

 

五等分した点を結びます。

 

うすくかいた円を消すと完成!
慣れると20秒もかからずに、正五角形をかくことができます。

 

ちなみに、私が円をかかずに正五角形をかいてみると….。
若干、上の2辺が長くなりました(^_^;)

 

こんなかき方もあります。黒板に円をイメージして、五等分の点をかきます。

 

それらの点を結んでも、まあまあな正五角形がかけます。
これなら10秒ほどで作図できますね^^

 

以上、プロ講師の指導技術ネタでした~。

時間割….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_勉強風景

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、冬期集中講座の開講講座を設計する締切日です。塾生にとって必要な講座を決めていくわけですが、その際に、今年は特に、各中学校の冬休み期間を調べます。

 

現在、楠葉本校に通ってくれている中学生の大半は近隣の楠葉中学と楠葉西中学ですが、他には枚方第三中学、招提北中学、男山第三中学、男山第二中学、京都教育大附属桃山中学からも通ってくれています。

短期講座の時間割を組む以外に、定期テストの時期を調べるために、よくそれぞれの中学校のHPを見て、年間行事予定表を調べています。ただ、今年はコロナの影響なのか、年間行事予定表をアップしていない中学校があります。

 

あぁ、塾生に予定表を見せてもらわないと….。と思っていると、ありました!HPにアップしてくれている中学校が!

 

そこから確認しますと、

枚方市 終業式:12/25(金) 始業式:1/6(水)

八幡市 終業式:12/23(水) 始業式:1/7(木)

となっていました。枚方市の冬休みは短縮となっていますが、八幡市は例年通りの冬休み期間のようです。

 

KECの冬期集中講座の期間は、12/25-12/28、1/4-1/7(12/29、12/30は予備日)の8日間が基本となっていますが、今年の枚方市の冬休み期間をみると、例年通りの時間割で実施。とはいかなさそうですね(^_^;)

この後は、高校のスケジュールを集め、時間割作成を行います。

 

塾の授業の時間割を作成するときには、塾生のみなさんがきっちりと通えるように、学習効果が最大化されるように気を使っています。

今年の時間割は、日程が変則になる可能性が高いですが、復習時間がきっちりと取れるようにしますのでご心配なく~^^

 

習慣化が大事です。

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンの前に手洗い”米谷です。

今日は皆様に改めてお願いがあります!

塾_予備校_楠葉_くずは_手洗い

塾_予備校_楠葉_くずは_手洗い

上の写真は楠葉本校の事務所入口のところです。
通常授業が再開してから塾に来てくれた人はもうご存知だと思いますが、
ハンドソープ置き場ができました!

これまでも塾生のみなさまには到着時の手洗いをお願いしてまいりましたが、
トイレにハンドソープをご用意できない状態でしたのでなかなか定着しにくい状態でした。
もちろんアルコール消毒はおこなっていただいておりましたが、やはり手洗いのしやすい環境があるとより良いなと思っておりました。

しかし!通常授業再開と同時に廊下にハンドソープを設置致しました。
この机の横にはトイレがございますので塾生のみなさんは
到着時の手洗いを改めてお願い致します。

大阪府のコロナウイルス感染者も徐々に減って来ておりますが、
その中でも今一度感染予防の徹底を致しましょう!
よろしくお願いします!

Good News!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。
KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

本日はこちらの塾より

Good News

のお知らせです!
先週の火曜日って皆さん何の日か覚えていますでしょうか。

そうです!そうですよね。英検二次試験の合格発表の日でした!

こちらの塾で受験した人のなかから多くの合格者が出ています!

その中でも一部の合格者をピックアップしてお伝えしようかなと思います。

2級:中3が1名! 高1が1名!

準2級:中2が1名! 中3が6名!

3級:小2が1名! 小6が1名! 中2が2名!

他にもたくさんの生徒が合格してくれていますが、その中でも目立った学年、級の合格者数を報告させてもらいました。

中3で2級合格はやっぱりいつ見てもすごい!と思います。よく頑張った!と超言ってあげたいです。(もう言っちゃいました)これで楠葉本校の現中学3年生の2級合格者は4名になりました。すごいぞ中学生!
ちなみに準2級以上を保持している中学生は14名もいます!

以上楠葉本校からのGood Newsでしたが、
次回英検は10月11日(日)です。
申込みをした生徒は英検に向けた勉強を頑張りましょう!

ご精読ありがとうございました。

C問題対策に…

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_速読英語

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

大阪府の公立高校入試、英語C問題の難易度が高いことは、すでにご存じの人も多いかと思います。

 

具体的には、2020年度入試の英語C問題はというと…

大問1:文法問題、大問2~6:長文、大問7英作 となっており

これを30分間で解きます。

 

さらにリスニングが25分間もあり、英語力以外に、速読力、リスニング力が必要です。

英語検定準1級、2級合格者以外は、絶対に対策を打った方が良いと、私は思います。

 

その対策として、KECがやっているのが「速読英語」です。

これは、英検3級くらいのレベルからスタートし、長文を読む速度を上げるとともに、リスニング対策が可能なコンテンツです。

 

中学3年生の塾生は、夏期集中講座中に体験をしていました。わずか数回の体験でも早く読めるようになったことを実感してくれています^^

文理学科など、C問題が出題される高校を受験する人には、絶対にお勧めです!

 

え?自分はB問題なんだけど….。

そんな人もいますよね?

 

この「速読英語」の良いところは、先ほども書きましたが、「長文が早く読める」「リスニング対策ができる」という点です。

B問題でも、対策ができるは大変プラスになります。入試当日、午前中最後の教科である「英語」の得点力を、

KECの「速読英語」で上げてみませんか!?

 

小英の夏期レッスン!

こんにちは。塾予備校 KECなかもず本校の向野瀬です:)

小学英会話の夏期レッスンが終了しました。

夏期だけの生徒さんたちもいて、通常レッスンとはまた違った雰囲気
授業になり、ありがたい時間になったと思います。

全4回の授業で、みんなで絵本を読み進めていくのですが、授業をしていく中で、絵本にあわせたスラッシュカードを作ったり、ipadを使ってクイズをしたり

生徒達のためにできることを、いくつか発見できたので、
楽しんでもらえてたら嬉しいです:)

以上、夏の小学英会話NEWSでした。