目標設定

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、目標なしには生きられない、瀬川です。

勝手に楠葉本校のDailyブログ的な画像を作ってしまいました。

 

さてさて、本日は目標設定についてお話します。

今週うちの塾の生徒は月例テストを受けます。

月例テストは先月の内容を確認するためのテストになっています。

今月の21日に対面式の授業が始まりましたが、もう始まってすぐ中学生のみんなには

『月例テストで何点取れたら嬉しい?』と一人ひとりに聞き、各クラスの目標平均点を出しました。

この平均点をクラスの目標とし、ついに今週月例テストを実施します。

本当は月初めにその月の目標設定をしてあげたかったのですが、今月は対面式で再開したのが21日だったので、2週間前に設定してすぐテスト!みたいな感じになってしまいました。

ただそれであっても、毎月あるイベント(月例テスト)はしっかりと目標を決めそれに向けて復習をする習慣を作って欲しいので、今回も取りたい点数を聞くことにしました。

結果が出たらまた報告いたします。

本日は短めですが、

ご精読ありがとうございました!

 

休講のお知らせ【6月11日】

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんこんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校のパンが大好き米谷です。

パンって美味しいですよね。最近は毎日昼食にパンを食べている気がします。

ですが、塾近くのコンビニのパンにも少し飽きてきたので、

美味しいパン屋さんが近くにあれば是非教えてください!

さて、本日は休講のお知らせです。

6/11(木)は授業がお休みとなっております。

ですが、能力診断テスト間近ですので、私米谷が

自習室開放致します!

時間は14:00~22:00までですが、是非有効活用してください。

能力診断テストの勉強をするもよし、宿題をするもよし、

ひたすらパンをむさぼっている米谷を見に来るもよし。

理由はどうあれ、皆さんに塾に来てもらえたら嬉しいです。

お待ちしております。

さらに良い授業のために

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、ただひたすらに英語が好き、瀬川です。

本日はタイトルにもあるように、さらに良い授業のために私がやっていることをお話します。

良い授業が何かを判断するのっていろいろな判断基準があると思います。

①受講生が楽しいと言っている

➁受講生の成績が上がっている

③模試の平均点で全国より平均点が高い

④受講生数が多い

例を挙げるときりがないですね。

ただ、これらの判断基準って良い授業をするために工夫して努力して生まれた結果だと思います。

では、私がさらに良い授業のために取り組んでいることが何かと言いますと、

実は去年の6月から毎週土曜日に英語教室に通っているということなんですね。しかも同じKECの英語教室に通っているんです!そうKEC外語学院です。

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院

コロナの自粛期間もあり、すこし授業に出ていない時期もありましたが、もう通い始めて1年が経ちます。トップの写真はKEC外語学院枚方校で責任者をしている石井先生(中央)と瀬川に英語を教えてくださっている妹尾先生(左)です。

良い授業にするために、いろいろな準備をしたり、練習をしたりしていきますが、その中でも英語を教えている立場として大事なことが自分の英語を磨くことだと考えています。生徒からは英語の先生なのに英語に通っているの?とたまにツッコミを入れられます(笑)。生徒のために自分が勉強するということをいつまでも忘れないためと、あとは自分の英語を磨き続けないといけないと思い、去年から通い始めました。

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院

⇑教室の様子

去年通い始めた時に感じていたことは、

自分の英語鈍っている

でした。これは教えているだけではなく、自分で英語を学習するいい機会にするしかない!と心の底から思いました。

今感じていることは、語学ってやればやるほど伸びていくんだなということです。やっぱり言葉なんだなと思います。ちなみに1年通ってみて1番思うことは、KEC外語学院めっちゃ楽しい!です。

こちらの塾でも、生徒には英語できるようにするには○○やりや!とか、英検合格するためには○○と○○がええねんで!とか言い続けているので、自分にも宿題!という感じでこれからも英語を磨いていきます。

こちらのKEC外語学院は、KEC楠葉本校からは、毎年公募推薦や指定校推薦で進路が決まった高校3年生で、『大学に向けて英語を頑張りたい!』という生徒が通っているところでもあるんですね!

私の個人的な意見ですが、塾を卒業した後にもこうして次のステップへ向けた英語を勉強する場所があることは素敵なことだなぁと思います。

長くなりましたが、ご精読ありがとうございました。

KEC楠葉本校のinstagramをチェック→ https://www.instagram.com/kec_kuzuha/?hl=ja

 

今日は何の日!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、誰よりも赤Tが好き、瀬川です。

皆さん、本日は何の日かご存知ですか!

そう、そうなんです。『赤Tの日』です!

こちらの塾では、5が付く日には職員・アシスタントの全員が赤Tを着ています。

チームユニフォームみたいなものですね。

ちなみに背中はどうなっているかというと...

 

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

こんな感じです!

『宇宙一キミと向き合う』をテーマに5の付く日に盛り上げをしているんですね!

合格の”ご”で”5”です!

今日は生徒から「真っ赤やなぁ!」ってつっこまれました(笑)。

夏はそりゃもう涼しくて動きやすくて快適です!

授業中もパフォーマンスが上がっている気しかしないですね。

私はこのTシャツが好きなので、5のつく日だけではなく5の倍数の日に着たいなーとひそかに思っています。

受講生の皆さんもまた5のつく日、うちの塾が真っ赤になる日を楽しみにしておいてくださいね。

今日の様子はインスタグラムにも上げる予定なので、そちらもチェックして欲しいです!

 

ご精読ありがとうございました。

 

能力診断テスト【楠葉本校】

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは

皆さんこんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の米谷です。

もう6月になって塾にたくさんの生徒が来てくれるようになって、本当にうれしいです。

生徒の顔が見られるようになったことが非常に喜ばしいです!

web授業少なくなって助かったというのも個人の感想だったりします・・・

 

さて、今日ご案内したいものはサムネイルのとおり能力診断テストです。
塾生の皆さんが新学年になって初めてのテストです。
日々の学習の成果を是非発揮してもらいたいです!
ちなみにこの能力診断テストは塾生ではない方でも受験可能となっています。

楠葉本校ではコロナ対策のため、日時を分散して開講致します。

以下が能力診断テストの日時です。

高校3年生
6月13日(土) 10:30~ (終了時刻は選択する教科数によって異なります)

高校2年生・1年生
6月14日(日) 18:00~21:30

中学3年生
6月7日(日)  12:30~17:10

中学2年生
6月7日(日)  13:00~17:10

中学1年生
6月14日(日) 13:30~16:00

小学6年生・5年生・4年生
6月14日(日) 10:30~12:00

青文字で表記されている学年は他の学年と日付が異なりますので、ご注意ください。

みなさんが元気にテストを受けに来てくれることを楽しみにしています!

学習効果、最大化

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_数学の授業で

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は授業で少しブログの話をしました。「毎日、書いてるねんでー。」と言いながら、磯部先生のブログの話をしてみると、

「私、それ見たー。」との声が!

塾生が、ブログを見てくれている…。書くモチベーションがとても上がります♪

 

さて、今日の中学2年生の授業では、みんなの目標を設定しました。

目標を設定したのは、Web授業で、塾で学習した内容をきっちりとトレーニングしていた塾生と、トレーニングが不十分だった塾生とで定着度合いに差ができていることが理由です。

 

で、その改善策として、2つのことをみんなに話しました。

1つ目は、常にポジティブに学習をする。です。ポジティブ vs ネガティブ….、

ポジティブに学習すると、学習効果が3倍!だそうですね。

 

2つ目は、①宿題をする。②答え合わせ&間違い直しをする。③できるまでする。と学習のステップを3段階に分けたとき、

6月末までに全員で③のレベルになる。です。

 

塾生の学習状況や定着度合いの把握ができることはもちろんのこと、学力UPに向けて、クラスの目標が決められることが、

対面授業の最高なところかもしれません^^

 

 

新たな対策

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_コロナ対策

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真、何かわかりますか?

 

瀬川先生がパントマイムしている!と思った人、残念^^

 

よーく写真を見てみると、反射した照明やポスターがあるのがわかると思います。

写真は塾の事務所で撮影したのですが、瀬川先生の前にはアクリル板があります。そして、このアクリル板の下には、KECに訪問された方に塾の説明をするための場所(机)があります。

 

もちろん、マスクを着用して塾の説明を行いますが、念には念を入れて、KEC全校でアクリル板を設置しています。入塾の説明を聞きに来られる人にも、少しでも安心していただければ…。

学校が始まり、少しずつ平穏が戻ってきたように思います。とは言っても、油断せずに、全員できっちり予防を!!

 

《入塾に関するお問い合わせ》
KEC塾予備校 楠葉本校
072(850)8888

いいとこ取り!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校英語科の瀬川です。

最近どんどん気温が上がってきており、ばてないように体調管理をしないといけないなと思うことが多いです。生徒のことを考えると、自習室がちょうど良い気温になっているかがすごく気になり、何度も確認しに行ってしまいます。

 

さて、本日お話しますのは、タイトルにあるように、いいとこ取りについてです。今こちらの塾では高校3年生と中学3年生のWeb授業の配信をやっているんですね。もちろん対面式の授業も先週の木曜日から始まっています。なんと実際の授業を生配信しているんですね。

まだちょっと塾には行きにくいかな、、、と悩んでいる生徒もしばらくの間は実際に教室で行われている授業にお家から参加することができるんですね。

今までのWeb授業は、Web授業用に授業を撮影し、配信していました。そのため、生徒からのリアクションはない状態で授業が進んでいき、普段の授業を配信というよりかは、Web授業用に作り上げたものを配信していたんですね。

ただ、今回のこちらの塾でやっている実際の授業を配信!というのは本当にそのまま授業をWebで配信しております。目の前に生徒がいるので、授業のテンポや解説するタイミングもWeb授業の時とは全然違います。

そのため、Web授業でも普段の授業のいいところを生徒には見てもらえていると感じています。これはいいとこ取りだなぁとめっちゃ思います。

早く生徒たちには塾に来て欲しいですが、この現状でも満足してもらえることが大切ですよね。

 

ちなみに、、いまからちなみにの話をしますが、

『いいとこ取り』は英語で『skim the cream』と言うみたいですね。調べました。

なんでも、ケーキのクリームの部分だけをすくって食べるということらしいです(笑)

なるほどですよね!

 

 

 

 

 

クリームは脂肪でできています。

瀬川にとっては悪いとこ取りです。

私が言うにはいいとこ取りは英語で『eat chicken』ですね。

そうプロテインです。本気です。

 

ご精読ありがとうございました。

え?だれ??

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_磯部先生

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真を見て、「だれ?」となった人ばかりではないでしょうか。

この写真の人は、磯部 誠(いそべ まこと)先生です。

 

・・・で、だれかと言いますと、

 

磯部先生は、KECでNo.1と言っても過言ではない、まるで噺家のような話芸をお持ちの先生です。

とにかく話が面白い。周りを元気にする話をされる。そこから、「七色の語り部」と呼ばれています。

 

その磯部先生は、なんと、KEC日本語学院 の学院長なんです!

そんな、スゴイ先生が、KEC塾予備校 楠葉本校で、な、なんと! 国語 の授業を担当してくださっています。

 

KEC歴も私よりもはるかに長く、20年前に磯部先生が楠葉本校で授業を担当されていた塾生の息子さんが、なんと今、楠葉本校に通われています。

めっちゃすごくないですか!?

 

ちなみに、写真のアップは磯部先生の許可を取っていません。みなさん、磯部先生が「写真アップしないでー。」と仰ったら写真は消しますので、それまでに磯部先生を覚えてくださいね^^

 

そろタッチも授業再開!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_そろタッチ

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

こちらのブログで何度もお伝えしている事かもしれませんが、

ここ数日、『やっぱり対面式での授業最高』って思ってしまいます。

実はと言うと、自分なりにはWeb授業も楽しんでいました。

毎回授業の冒頭に動画配信者のようなセリフを言ってみたり、Web授業でしかできなような一人演技をしてみたり、、、

でもやっぱり、生徒が目の前にいるってこんなに違うんだって感じてしまいます。

表情や、問題を解いている時の様子など、授業中に教室内で起きていることがすぐ確認できることはWebにはなかった良さだとはっきり分かりました。

 

そしてタイトルと画像にもあるように、こちらの塾で6月より、そろタッチも対面式授業を再開していきます。

What’s 『そろタッチ』?と思った方も多いと思います。

簡単にお伝えしますと、タブレットでそろばん!です。画像で見ると、、、

こちらは去年のそろタッチをやっている小学生の様子です。よく見るとそろばんのようなものがタブレット上に見えているのが分かりますよね。そろばん式で暗算を身につけているんです。授業中はプロジェクターを用いて、みんなでスクリーンをみながら計算をしていったりもするので、めちゃくちゃ楽しそうです。

ここ数日で何件かそろタッチのお話を聞きにいらっしゃる保護者様もいます。校舎で担当の人の話を聞いていると、なんでも小さい時の暗算力の伸び幅がすごいらしいんですね。知らなかった、、

是非一度こちらの塾でそろタッチの体験を受けてもらえたらなと思います。

詳しくお話を聞きたいという方は、

KEC楠葉本校

℡:072-850-8888

までお電話ください。

 

ご精読ありがとうございました。