模試の活用法

こんにちは。 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「模試の活用法について」です。

模試を最大限に活用してレベルアップすべし

高校2年生の人は高校入学後に模試を受験したことがある人もいると思います。高校1年生の人は高校では中学時代と比較し、模試を受験する機会が多くなります。模試を受験した人の中には、模試の受験から成績表が返却される後までの間で、成績表を見る、それも志望校判定だけを見て、それで終わりという人がいるのではないでしょうか。模試は将来を見据えた上で実施時期の生徒の学習レベルを考慮して問題を調整し、実力を評価するとともに、習得すると学習効果が上がるように作られています。従って最大限に利用しない手はありません。

ポイントは以下の3点

①試験当日、入試本番を想定した受験を行い、時間配分などの戦略を立てる。
②模試受験後、次回同じような問題が出題されたら解けるレベルまで復習する。
③模試で解けなかった問題から、自分の苦手分野などの課題を見つけて、今後の勉強計画に反映させる。

特に模試の復習はとても勉強になりますので模試の復習を勉強計画に入れるようにしましょう。模試の復習にはポイントが3点あります。

ポイント【復習】は以下の3点

①試験時間とほぼ同じ時間くらいの時間をかけて復習する。
補足:多くの時間をかけて復習するすることを進めます。勉強計画に模試の復習を組み入れてしまうのがよいでしょう。

②復習は、理解したというレベルではなく、次に同じ問題が出たら確実に解けるレベルまでする。
補足:解きなおしたら良いか、解答・解説を確認するだけで良いかは問題によって異なります。その判断力も養うように心がけると、応用力がついて成績も伸びてきます。基本知識が不足していると実感したときは、1,2か月放置しておいて、知識が増えた段階で再度復習してみましょう。

③記述の場合は、どこで減点されたor加点されたを学習する。
補足:これは入試問題が記述式の人向けです。模試を受けた直後(次は解けるように学習)と、答案が返ってきてから(減点or加点のポイントを学習)と2回行うのが良いでしょう。

今まで特に気にしていなかった人も次回の模試から最大限に活用できるようぜひ心がけてみて下さい。

以上、「模試の活用法」newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

スゴイぞ!学習改善!

塾予備校 くずは本校 定期テスト450点特待生制度

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

KECでは、中学生を対象に「定期テスト後面談」を実施しています。

定期テスト後面談」で行っていること。それは今回の定期テストの振り返りと、次回の定期テストに向けた学習計画を立てることです。

 

塾予備校 くずは本校 定期テスト450点特待生制度

そして、KECには「定期テスト450点特待生制度」があります。

これも「定期テスト後面談」とは違った形の「受講生のモチベーションアップ」のための制度です。もちろん、授業料も割り引かれます。

 

今回の中間テスト、制度対象は中2中3のみではありましたが、新記録が出ました!

 

それは….

 

定期テスト450点特待生が、なんと!23名!

スゴイですよね!!

 

受講生のがんばりに感動したので、ブログにアップしました。もちろん、450点に届かなかった受講生の中にも、得点の伸びがスゴイ受講生がたくさんいますので、次の機会にでも紹介します^^

ご精読ありがとうございました。

 

《大逆転の夏をKECで!》←click here


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

産近甲龍をめざす人!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「産近甲龍に志望する人へのアドバイス」です。

きっちりと計画を立てておく

産近甲龍を受験する人は公募推薦入試で狙う人が多いです。ですが、公募推薦に受かったらいいかな!くらいの感覚で勉強を進めていくことをオススメします。そして一般入試までしっかりと勉強をつづける予定で勉強を進めていきましょう。なぜなら公募推薦を受けた後に失速してしまうケースがあると言われています。文系の一般入試は【英/国/社の3科目】で公募推薦入試は【2科目】です公募推薦だけで合格するつもりで3科目の社会を放置しておいて公募が残念だったあと、そこから頑張るぞ!というのはかなり難しいです。なので初めから最後まで頑張っていく予定で勉強を進める必要があります。

特に文系の人は○○を考える

社会の勉強のバランスを考えておくのが良いです。まずは英語と国語を勉強します。そして英語の対策を重ねることができたら社会の勉強も力を入れます。そして公募入試直前1ヵ月ぐらいは英語・国語に集中します。入試後からは社会の勉強の再開です。社会という教科はきちんと知識をいれて学習しておくと試験後のばらつきがでにくく得点源になりやすいです。

関関同立の志望者の人が気を付けること

そして関関同立志望の人が産近甲龍を受けるときの注意点としては産近甲龍を滑り止めと思って「甘くみないように」して下さい。例年、後に関関同立に合格したひとでも産近甲龍の公募推薦では合格できなかったひとがいます。きちんと対策をたてて勉強するようにしましょう。

以上、 産近甲龍 newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

夏期集中講座 申込スタート!

KEC塾予備校くずは本校 授業

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

本日、小中学生用の夏期集中講座のパンフレット(今年はビッグサイズ!)が校舎に届きました。

《小中学生 夏期パンフレット》

時間割も確定したので、これから内部受講生に配布をしていきます。

 

 

夏期集中講座って、どんな授業をするのか….。KECの授業って、どんな授業なのか….。

それをお伝えする方法は何かないかなぁ~….と思ったときに、

 

あ!

昨年、中学3年生の夏期集中講座の授業紹介動画を撮ったことを思い出しました^^

 

 

ご興味のある方はぜひご視聴ください🎉 (正体はヒミツ🤫です)

 

《大逆転の夏をKECで!》←click here


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

100点! 6人中3人がKEC生!!

KEC塾予備校 くずは本校 100点

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

KECくずは本校では現在「目標設定面談」を実施しています。学年によって、話す内容は異なりますが、面談の目的とGoalは決まっています。

 

それは

受講生が「前向きに、元気に、真剣に学習に取り組めること」です。

 

 

私たちが、受講生と面談をしていると、受講生からの嬉しい報告もあります。

その中の一つを、今日は紹介します。

100点

定期テストで取れたら、それはそれは嬉しい点数ですね。

 

 

今回、ある中学3年生と面談をしていたら、大変悔しそうにしていました。聞くと「数学で100点を逃した~。」とのことです。

「次は100点を取る!」と素晴らしい目標を立てた面談だったのですが、その話の中でいろいろと聞いてみると….、ビックリ!!

 

今回の中間テスト、楠葉西中学の中学3年生の数学のテストで、学年で100点の生徒が6人いたそうですが…

なんと!

そのうちの3人がKEC生 だそうです🎉

 

KECでは、目標設定をし、行動計画を立て勉強方法に工夫をし続け、得点を上げていくことを行っています。

その中での100点。しかも、私の担当の数学。

思わず、筆を取ってしまいました(笑)

 

これからも、このようなKEC内で起こっている good news をブログにアップしていきますね^^

ご精読ありがとうございました。

 

 

《大逆転の夏をKECで!》


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

速読英語は入試にもおすすめ!

こんにちは。 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「速読英語は入試にもおすすめ」です。

速読英語とは

KECでは夏になると中学3年生に速読英語を受けてもらっています。速読英語はタブレットを使い長文読解力、リスニング力、語彙力を向上させるのに適したコンテンツです。さらに速読の練習が繰り込まれており目の筋力をつけ文章を読むスピードを速めることが出来ます。

入試にも役に立つ

英語の長文を読む習慣は入試への対策に十分に役立てることができます。高校入試には長文問題が多く出題されます。長文を継続して読む練習を数カ月に渡って練習することで慣れておくことが必要です。それが速読英語アプリを利用することで1人で紙の問題を解くより簡単に身に着けることができます。

【映像で見る速読英語】

校舎で先生がサポート

加えてKECは数学・英語の専任講師が常駐しています。わからない点やもっとしりたい点はいつでも質問することができます。ぜひ英語の能力の向上のため入試の長文対策のために速読英語をご利用ください!

以上、 速読英語 news でした。

詳しくはこちらをクリック

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

先を見越した習慣づくり

こんにちは。塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「先を見越した習慣づくり」です。

高校進学後に必要なこととは

高校進学した後に必要なことは【自立した勉強を毎日行うこと】です。一般的に定着率の高い学習法は[予習]→[授業]→[復習]のサイクルをきちっと行うことです。中学校まではその予習部分を塾が担っていましたが高校生になるとその予習部分を自分自身で行う必要があります。

予習を自分自身で行うために

そのためには【教科書を読み、理解する】という勉強法が大切になります。問題集や過去問に依存しすぎない、教科書とノートを中心とした勉強法を身につけると、高校生になったときかなり役立ちます。そのため、KECでは【高校生になっても伸びる】をテーマに掲げ中学生のうちから生徒の自立を促しています。中学校をKECで過ごした高校生の先輩たちは学校の予習や復習をするために、KECへ来て授業を頑張っています。

以上、「先を見越した習慣づくり」でした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

中学1年生も英会話!

こんにちは。塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今回のテーマは「Chatty」についてです。

Chattyとは

中学1年生の英語の授業は週に3回あります。
1回目は対面で講師の先生との授業があります。
2回目は外国人講師とのオンライン英会話【chatty】になっています。
加えて英数ゼミでその週に勉強した範囲を復習することができます。

Chattyの良さとは

Chattyを受講することで実際に外国人の先生と対話することができ学校や対面の授業で英語を勉強する際に英語を話すイメージがしやすくなります。最初は外国人の先生と話すとなると生徒は緊張したようすなのですが授業が終わるころには「今日の先生優しかった~!」と楽しそうな姿をしています。Chattyは中学校の学習進度とカリキュラムが連動しているため英語の実力だけでなく定期テストの点数も向上させることができます。

教室でサポート

教室では英語の先生がchattyの進行をサポートしています。機材トラブルがあればすぐに先生が対応します。そしてオンライン英会話が終わったあとわからない点詳しく聞きたい点を質問することができます。どんどんKECで英語のスキルを向上させてください!

cahttyについてはこちらをクリック
以上、chatty news でした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

月例テストを目標に!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「月例テスト」です。

月例テストとは

KECでは毎月、月例テストが実施されます。このテストは1ヵ月で学習した単元のテストを行い、内容が定着しているかをチェックします。月例テストは授業で解いた問題の範囲から出題されるため、生徒はテストを解きながら1ヵ月授業をしっかりと取り組むことができたかを実感できると思います。テストの点数でKECの全生徒のランキングが発表されるので緊張感を持ってテストを受けることができます。生徒には80点以上を目標にして授業に取り組んでもらうことでモチベーションを保ちながら学習することができます。

サイクル学習システムとは

KECはサイクル学習システムが重視されており毎月の月例テストだけでなく【毎授業の小テスト、毎週の英数ゼミ、各短期講座、年4回の能力診断テスト】で何度も復習を重ねながら学習を進めていきます。集中して取り組むことができれば必ず実力を身に着けることができます。ぜひKECのサイクル学習システムを活用して学力をアップさせてください!その他詳しい特徴はこちらに記載されています。


友達を紹介すると

月例テストのランキングを友達と競ってみたい!と思った人はいませんか?また月例テストだけでなく授業や合宿など友達と勉強を共にするとより楽しく学習を進めていくことができます。KECでは友人紹介キャンペーンが実施されています。友人紹介だけなく兄弟割引など様々な制度があります。検討されている方はぜひ校舎までご連絡ください!

以上、 「月例テスト」news でした。
*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

将来に向けた勉強を!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
本日のテーマは「将来に向けた勉強」です。

勉強する理由は何か

勉強をする理由は良い高校や良い大学に進学するためなのでしょうか。もちろん将来の選択肢を増やすことはとても重要です。しかし、「将来の夢を実現する」「将来社会に出たときに必要な力を身につける」が今勉強する理由であるとなお良いと思います。大切なことは「将来の夢や目標」を掲げ、それを達成するために「今、何をするべきか」を考えることが大切です。

自分に合った勉強の見つけ方とは?

もし勉強することに疑問を感じるのであれば、まず自分自身の夢について考えてみましょう。そうすると「今何をするべきか」自然につかめてくるでしょう。あなたは10年後どんな自分になっていたいでしょうか。
以上、定期テスト勉強法 newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************