今日は山の日!山チャリ報告

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夏,真っ盛りですね。

今日は山の日。夏休み中の祝日は中高生には喜ばれず。
でも,山に思いをはせてもらうべく,先日のOFF日に山チャリしましたので報告します。

まずはいつのものチャリトレコース,下の口バス停から摂津峡公園をくねりあがって中の口の関西大前まで。そこから霊山寺,月見台へと上ります。

再び関大。

この先,林道車作線への分岐は安威川ダム方面へのコースですが,今日はまっすぐ行きます。

萩谷の運動公園。

林道市後谷線へ。

舗装あり,走りやすいです。でも自動車では遠慮したいです。

その後は原盆地に到着。府道6号で亀岡方面へ,,,で出灰(いずりは)地区まで。

出灰という地名は,この地で古くから石灰が産出され,朝廷に納められていたことから来ているそうです。

脇道を進むと,素戔嗚神社(すさのうじんじゃ)へ。

府道6号を戻ります。
新名神の橋脚,萌えますね。

今回の山チャリはここまで。ご覧いただきありがとうございました。

その時をめいっぱい楽しもう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
先週より受験本科コースが順次開講し,今日からは高卒クラスがスタートです。
ワクワクとドキドキの1週間を終え,生徒も先生もほっとしたところ。

時の流れや季節の移ろいといったものを,できるだけ感じていたい。
2230,仕事が忙しかろうがチャリ整備&チャリポタは欠かせません。

(この後は,勉強営業ネタは一切ありません,よかったらお読みください)

先日初のBB交換を終え,昨日は桜を見てきました。
以下は春気分のおすそ分けです。

京都も頑張ればチャリ圏。円山公園です。

阪急河原町駅出たところも綺麗でした。

辰巳大明神。なぜここへ行ったかと?

摂津峡公園。上からの景色。

月末からは鯉のぼりが泳く芥川堤。

阪急水無瀬〜大山崎の川沿いの桜が以前から気になっていたので行ってみました。

昨日の背割堤。だいぶ散ってます。

このアングルも定番ですね。

桜の次はハナミズキ。

以上,今春の記録でした。

平成から令和へ

こんばんは。茨木本校2230です。
新天皇の即位,新元号。
概ね好意的に受け入れられているようですね。

令和年+018(レイワ)=西暦下2ケタ
と,狙ったように覚えやすいですね。

このGWの最中,2230はじっとしておれず,
気になるあそこに向かったのでした。
それは,,,

道の駅・平成。
心のふるさと,岐阜県は関市にあります。
関市と合併する前は武儀町平成(へなり)でした。
30年前の平成フィーバーでは大盛り上がりでしたが,
令和となった日からはどうなってしまうのだろうか。。。

案ずるに及ばず,多くの人出でした。
「平成最後の日」の日付け入り「道の駅きっぷ」は
早々に売り切れたそうです。

ちなみに,岐阜県には,
大正(日本大正村=恵那市のテーマパーク)
昭和(日本昭和村=美濃加茂市の都市公園)
もあります。
気になる受験生諸君,合格後の楽しみにとっておきましょう。