思い込みは禁物です!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

さて、12月17日は「飛行機の日」です。

ライト兄弟が自作の飛行機による人類初の有人動力飛行を成功された日です。

 

さて、ここで問題。

「ライト兄弟は何人きょうだいでしょうか?」

 

 

正解は5人きょうだいです。

まず、ライト兄弟だから2人と思っていた方が多数ではないでしょうか。

実は5人兄弟で、その中の

三男ウィルバー、四男オーヴィル

が有名な「ライト兄弟」となります。

 

思い込みは、時に問題を解くときの大きな障害になります。

問題文をよく読まずに”この問題はこうだろうな”、”多分ここはこうなるよな”

と思って問題を解くと、痛い目に合うかもしれませんよ。

テスト、受験・・・思い込みで点数を落とすことのないようにしましょうね!

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

KEC石山本校 冬期集中講座受付中!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

KEC石山本校の2学期の授業は残り1週間となりました。

そのあとは、冬期講習期間となります。

冬休みはあっという間です。

それこそ、目標を決めないと何も達成しないまま、

すぐに冬休みは終わってしまいます。

KEC石山本校の生徒は目標を決めていますよ。

詳しくは下記のブログから。

「あなたの冬の目標は?」

「石山本校の生徒 冬の目標は何なのか?」

 

勉強面の目標はあるけど、だらだらしてしまいそうなら、

KEC石山本校の冬期集中講習をご活用ください。

詳細は下記のページをご覧ください。

「冬期集中講座2024-2025」

まだまだ受付中です。

少しでも興味を持たれて勉強面で何か目標があり達成したい方は、

是非いちどKEC石山本校にお問い合わせくださいね!

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

石山本校の生徒 冬の目標何なのか?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

この前のブログ「あなたの冬の目標は?」で、

KEC石山本校のみんなに冬の目標を書いてもらっていることを

お伝えしましたね。

だいぶ貼り出されている量が増えてきたので、

どんな内容が多いのか見てみました。

勉強面で多かったのは”英語検定をがんばる”です。

1月26日(日)に

2024年度第3回英語検定の1次試験があるので、

それに向けての勉強を頑張りたい生徒が多くいました。

生活面で多かったのは”早寝早起き”でしょうか。

どうしても、生活リズムが崩れてしまう年末年始なので、

普段と変わらない生活をすることが大事ですね。

ここからは、気になったものを。

”80点以上をだすために、毎授業復習する”

目標だけでなく、どうやって達成するまで書いていますね。

素晴らしい!

で、更に気になったものを最後に。

”健康に毎日を過ごす”

結局、これがいちばんですね!!

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

空海が開いたのは真言宗?天台宗?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

ここ最近、社会の語呂合わせの記事をいくつかあげました。

鎌倉幕府の成立の語呂合わせは?

平安遷都の語呂合わせは?

 

でも、このふたつはとても有名なので、

覚えている方も多いと思います。

そこで、なかなか覚えられないけど大切な語呂合わせって何かな?

と考えた時にやっぱりこれを紹介したいと思いました。

空海が開いたのは真言宗?天台宗?

はたまた、最澄が開いたのは真言宗?天台宗?

 

これは、いろいろな語呂合わせがあるかもしれませんが、

私が覚えられたのは、

「真空(しん・くう)、天才(てん・さい)」

です。

”しん”真言宗”くう”空海

”てん”天台宗”さい”最澄

まぁ、意味は分かりませんが、覚えられます。

みなさん、おすすめの語呂合わせがあれば教えてくださいね!

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

13日の金曜日・・・

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

本日は13日の金曜日・・・これでピン!と来る人は、

どれぐらいの年齢の方でしょうかね・・・。

殺人鬼ジェイソンが登場する、

アメリカのホラー映画『13日の金曜日』。

調べてみると、1980年公開の映画でした。

この映画から、13日の金曜日は何か恐ろしげなもの、

と定着したのかもしれませんね。

 

更に調べてみると、

”13”という数字は西洋では忌み嫌われている数字で、

イエス・キリストを裏切った弟子であるユダが、

最後の晩餐で13番目の席についたことが由来だそうです。

また、イエス・キリストが処刑されたのが、

金曜日だったとされているそうです。

そこから13日の金曜日は不吉な日とされているそうです。

 

日本では、”4”や”9”が忌み嫌われていますが、

各国いろいろありますね。

こんなことを調べてみるのも良いかもしれませんね。

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

速報2024年度大学入試合格報告④

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

12月に入って初めての大学入試合格についての報告です!

 

龍谷大学

文学・国際・政策・社会・先端理工学部に合格者が出ました!

 

近畿大学

国際学部に合格者が出ました!

 

京都産業大学

国際関係・文化・経営学部に合格者が出ました!

 

京都女子大学

発達教育学部に合格者が出ました!

 

みんな、おめでとう!!

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

お菓子いただきました!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

昨日は嬉しいことがありました。

高校3年生の生徒とお母様が来校され、

大学の合格のお礼にとお菓子をいただきました!

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

第1志望の大学を合格でKECを卒業。

寂しいけど、最高の卒業ですね!

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

名字が”田中”の現日本代表は・・・

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

本日の小6国語の時間のお話。

少し時間が余ったので、聞き取りテストを実施しました。

私が数行のお話を読むので、それをメモして後の問いに答えるものです。

Tくんは1問だけわからず、ヒントを出すことにしました。

答えは「田中くん」でした。

これをどうヒントを出そうか。

まぁ、この時点で連想ゲームとかしていますが。

Tくんはサッカーをしているので、

サッカー選手にちなんでヒントを出すことに。

私「〇〇マルクス闘莉王選手。」

Tくん「???」

私「(やはり、世代が違うか・・・。現日本代表で田中・・・。)」

私「〇〇碧選手。」

Tくん「あー。」

私「でも、ちょっと自信ないなぁ。」

Tくん「これで間違えてても、俺悪くないな。」

私「いや、私も悪くないし。」

こんな会話が繰り広げられました。

田中マルクス闘莉王選手、田中碧選手。

どちらも日本代表として偉大な選手ですよね。

 

真剣な授業の中にもこういった少しほんわかする時間もある。

そんなKECの授業の一幕でした。

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

平安京遷都の語呂合わせは?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

一昨日に鎌倉幕府の語呂合わせの記事を書きましたが、その記事はこちら

今日も語呂合わせのお話。

 

みなさんが、よく知っている語呂合わせのひとつ。

「794(鳴くよ)ウグイス平安京」がありますね。

知った当時は、覚えやすい!と関心しかせず、特に疑問に思わなかったのですが、

なぜウグイス?

よくよく考えたら鳴くものならスズメでもカラスでも、何なら犬や猫でもいいわけです。

では、なぜウグイスなのか。はっきりした理由は分かりませんが、

当時の情勢を表わしている説があります。平安時代ですから、貴族の世の中ですね。

貴族の優雅な生活とウグイスって合いそうですよね。

つまり、平安時代 → ウグイスというわけです。

 

そして、もうひとつは

ウグイスの鳴き方と平安京の発音が似ているからという説です。

ウグイスは、ホーホケキョと泣きます。

で、ヘーアンキョ。

どうでしょうか。

 

これで納得いただきましたでしょうか。

最初から疑問に思っていなかった方も大勢いらっしゃると思いますが。

でも、覚えた当時は何となく受け入れたことでも、

そのあとで疑問に思うこともあるかもしれません。

その時こそ、更なる知識を得るチャンスですよ!

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

水浸し・・・

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

緊急事態!

石山本校の男子トイレの手洗い場の蛇口の閉め忘れで、水浸しに!

職員・アシスタント総出で、雑巾・モップ・スポンジなどを使って、

水を吸い上げていきました。

何とか解決したので、「少し早めの大掃除ですね」とプラス思考!

 

ところで、スポンジが水を吸い上げる理由って知っていますか?

スポンジの中には細かい隙間がたくさんあります。

スポンジを水に浸すと、水がその隙間から入り込もうとするので、

水を吸収することができるというわけです。

これを「毛細管現象」といいます。

いつどこで勉強できるかわかりませんね。

 

アシスタントのKくん、Nくんありがとう!

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp