こんにちは!熟予備校部門 枚方本校の藤原です。
5月枚方本校イベント 高3生対象「第1回鉄人戦(英文法編)」の案内です。
高3生対象「第1回鉄人戦〔英文法編〕」
5月10日(月)18:30~19:00
出題範囲 時制・受動態・助動詞 (熟語は出題なし)
※ 当日は別時間でも受けることができます。18:30~19:00に受けることができない人は当日事務所でテストをもらってくださいね。
枚方本校の高3生は全員受検です。
全員が100点をとるつもりで準備をして本番に臨みましょう!
みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。
「楠葉」っていう字、くずは地域にお住まいの人からすると、楠葉中学や楠葉西中学で知っているので、「くずは」とふつうに読めます。
みなさんがふつうに読めるのに、楠葉(くずは)本校と書いているのは、なぜ?? について少し書きます。
「楠葉会」
これ、何と読むでしょうか??
正確に読めた人は、四條畷高校関係の人ですね^^
「楠葉会」とは四條畷高校のOB、OG会のことで、何と!「なんようかい」と読むそうです。
なんだかややこしいですね(^_^;)
ちなみに、駅は「樟葉」。小学校も「樟葉」と書き、漢字が異なります。
小学校は「樟葉小」、中学校は「楠葉中」。これまた、ややこしいですね(^_^;)
「くずは」話は一旦置いておいて…..。 本日は水曜日。水曜日と言えば….。
そう!中2国語の日 = 磯部Day です。
授業の始めは、漢字テストから。みんな、ノートに漢字練習してきたかなぁ?
漢字テスト始めるよ~
さあ、ここに名前を書いて、始め!!
漢字の答え合わせの後は、読解の授業スタート。
磯部先生、授業なう。
読解ポイントを指導中。聞きもらさないように、線を引きましょう。
ポイントとなるところは、黒板に書きます。
磯部先生、板書なう。
ちょっとすみっこが書きづらそう….。
漢字練習は、ノートにします。授業の後は、塾生ががんばって漢字練習をしてきたノートを磯部先生がしっかりと添削!
磯部先生、ノート添削なう。
後ろから見ると、こんな感じ~。
ノート添削その2
あ!磯部先生ーー。指に、赤ペンついてるよ~ ( ´∀` )
KEC塾予備校 楠葉本校
072-850-8888
こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。
枚方本校でも4月15日(木)より朝昼間大学受験科コース(高卒生コース)が開講。
毎日朝~晩まで自習室で勉強に励む受講生も増えてきました。
授業で知識を確実に入れて、入れた知識を授業外でたくさん復習・演習して使ってください。
自習室で勉強する習慣をつけて、理解できないことがあればいつでもなんでも質問にきてください。
できなかった問題を大事に大事に。
それをできるようにすることが勉強です。
「経験豊富なプロ講師から一人ひとりに合った的確な指導をうけることができる」
それがKECの高卒生コース
≡詳しくはこちらをクリックして動画をチェック≡
KECでは5月スタート生を募集しています。
出遅れた…そんなことないですよ、まだ間に合います!
志望校合格に向けてみんなで本気のスタートをきりましょう!
≡HP高卒生ページ・お問い合わせはこちら≡
みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。
磯部先生? え?? 知らない???
そんな人はコチラをチェック!! 動画があります^^
https://www.prep.kec.ne.jp/kuzuha/
昨年から磯部先生は楠葉本校で授業を担当されています。塾生からは「授業がおもしろい!」と大人気で、実際に春期講座で国語を受けた塾生から「本科でも国語追加したいです。」の声もあがりました。
そんな磯部先生、本日の自己紹介で「先生の はまっているものは?」というくだりがありましたので、磯部先生は何と言ったか? クイズです。正解はこのブログの最後で。
磯部先生は私よりもKECでの指導歴が長く、何と!20年以上前にも楠葉本校で国語を担当されていました。すごいですよね~✨
授業では、毎回、塾生のノートチェックを行われています。授業後に1時間ほど残って、一人ひとり丁寧に…。
中学2年生のみなさん、来週の国語はノート持参ですよ。忘れないでねー。
《クイズの答え》
磯部先生の はまっているものは
「落とし穴」
だそうです( ´∀` )
KEC塾予備校 楠葉本校
072-850-8888
みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。
今日は新中1スタートダッシュ講座以来、初めて中学1年生の授業をしました。
授業のある教室はどこだろう??と不安な顔をしている中学1年生に声をかけるため、3Fの入り口近くにいて出迎えをしていたのですが、まだ2回目の通塾なのに、すぐに教室のある教室を見つけてくれていました。
今日の授業は、とにかく楽しく。と言っても、ハイテンションで、ギャグなどをはさみながら、どちらかと言うと私が一人で楽しくしていたのですが…💦
なぜかと言うと、中学1年生と言っても、まだまだ小学生。午後8時ともなると、ちょうど晩ごはんが消化されてきていたり、今までの就寝時間が近かったりと眠くなるものです。
授業に集中してもらうにも、教師側の工夫が大切ということなんです。
ちなみに、今日の中学1年生。宿題の範囲からの数学の小テストは、なんと!全員合格でした^^
しっかりと宿題をやってきた証ですね。素晴らしい✨
この調子でがんばりましょうね!!
がんばっていると言えば、高校1年生もがんばっています。自習システムがあるとは言え、さっそく自習室に来て勉強をしている姿が。
数学は予習が大切と言ったら、ちゃんとやっているではないですか!? 質問もして帰って、スタートダッシュは完璧!!
何事も最初が肝心。中学1年生、高校1年生は、まずは1学期で学習の習慣を確立してくださいね!
KEC塾予備校 楠葉本校
072-850-8888
駆け込み、お問合せ、大歓迎!
【お問合せ電話番号】0120-99-1919
皆さん、こんにちは!
いよいよ、明日、4月8日(木)は、
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の令和3年度、受験本科開講日です。
(朝昼間大学受験科[高卒生コース]は4月15日(木)開講)
他塾さまは、新年度、3月スタートが多いですが、
KECの新年度は4月スタートです。
入学(入塾)するのは、この4月がベストです!
体験をされる場合も、4月の初回の授業がベストです!
明日が、開講日ですが、本日、駆け込み、お問合せをお待ちしております。
【新高1生の皆さんへのお知らせ】
【新小4~6の小学英語英会話にご興味のある皆さんへのお知らせ】
*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************
みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。
昨日の中学3年生の総復習テストをもって、中学生の春期集中講座は終了しました。総復習テストとは、春期集中講座で学習した内容からそのまま出題されるテストです。
私が担当の数学の授業では、初日に総復習テストの目標点を塾生自ら設定してもらい、授業に臨んでもらいました。
昨日の総復習テストの前には、自習室に中学3年生の姿がチラホラ。聞いてみると、「やり直ししなくていいように、勉強してるねん!」
写真は、今回の中3の総復習テストの一部です。100点、90点台がずらり。
復習がんばったなぁ~^^
でも、中には復習を十分にできなかったり、復習の仕方がわかっていなかったりする塾生もいます。
そんな時には、KECで特訓!!
総復習テストで80点未満は、KECに来て100点になるまで総復習テストのやり直しをします。もちろん、先生かアシスタントさんが分からない問題があったらできるまでサポート。
中学2年生は3日と4日に来てやり直しをしていました。
できるまで取り組むと、必ずできるようになります。当たり前のことですが、大切なことですね~☆
受験本科(通常授業)が始まったら、小テスト&特訓システムで、宇宙一キミと向き合います!
宇宙一、キミと向き合う KEC
朝昼間コース(=高卒生コース)の卒業生の合格体験談を、更に追加します。
[H・N君](大阪府立牧野高校卒)
同志社大学:文学部・社会学部 合格
関西大学:社会安全学部 合格
こんにちは。
KEC枚方本校のナルケです。
KEC枚方本校には、朝昼間コース(=高卒生コース)があります。
今年卒業していった生徒さんの合格体験談を一部抜粋してご紹介させていただきます。
N.M.さん
神戸市看護大学(看護) 合格
大阪府立寝屋川高校 卒
KECの良かった所は2つあります。
1つ目は集団授業です。周りの人ができていて自分にはできていないと分かった時は、とても焦り、頑張る力に変えることができました。集団授業のおかげで競争心が生まれ、志望校合格にはこの問題は出来ていなければならないのだなという分析もできました。
2つ目は少人数制です。先生はいつも生徒の表情を見てくださいます。私が授業中に全然分からないなと思っていた時、その表情を読みとってしっかり説明してくださいました。双方向授業により理解を深めたり、他の生徒の考え方を聞けたりできたことが良い影響をもたらしたなと感じています。 (以下省略)
見事に志望校に合格されたNさん。報告に来てくれた時は、「この一年間頑張ってよかった!」と満面の笑みを見せてくれました。
実はNさんは、昨年の10月頃元気のなかった時期があったそうです。そんなNさんに気付いた講師の先生が、Nさんに声をかけてくれたことがありました。Nさんは、夜あまり眠れないことや食欲のないことを打ち明けてくれました。そのおかげで気持ちが楽になり再び勉強に打ち込むことができるようになったそうです。
KEC近畿予備校の朝昼間コース(高卒生コース)の最大の特長が「少人数制」です。ちょっとした表情の変化を見逃さず声をかけたり、相談にのってあげることができるのは小人数制ならではですね。
朝昼間コースは4月15日(木)開講です。大学受験に再チャレンジする人は、ぜひKEC近畿予備校で頑張ってみてください。