寝屋川本校の夏期直前公開講座:内容と申込フォーム

こんにちは!KECの藤原です。

夏での大飛躍実現のために重要な6,7月
志望校合格に向けて夏期期間で大きく実力を伸ばすためには、その準備を夏までに確実にやっておくことが非常に重要です。

*夏期直前公開講座〔寝屋川本校〕

KECでは7月より夏期直前受験準備公開講座をスタート
実力UP/志望校合格に直結した無料講座を開講します!

夏期期間の受験勉強の計画やするべきことの確認をしっかりと実行して、より効果的で効率的な学習をスタートさせましょう!

寝屋川本校のラインナップはこちら↓↓

7/9(日) 10:00
~10:50
京大の数学(オンライン) 高3発展
京大数学攻略のためのアプローチ法を伝授
11:00
~11:50
阪大の数学(オンライン) 高3発展
阪大数学攻略のためのアプローチ法を伝授
19:00
~20:20
日本史特訓~私大の文化史~ 高3標準
文化史の出題傾向と対策法を伝授
7/10(月) 18:40
~20:10
国公立大の英語A2  高3発展
入試問題を用いて、記述式問題の取り組み方を伝授
20:20
~21:50
国公立大への英語 高2発展
國公立大入試問題を用いて伸びるための学習法を伝授
7/12(水) 20:20
~21:50
必勝!関関同立の現代文 高3標準 
関関同立現代文の傾向と対策を講義
20:20
~21:50
国公立大への数学 高2発展
国公立大入試問題を用いて伸びるための学習法を伝授
18:40
~20:10
国公立大の数学 高3発展
入試問題を用いて、記述式問題の取り組み方を伝授
7/14(金) 18:40
~20:10
関関同立の英語 高3標準
入試問題の傾向を把握し、夏での取り組み方を伝授
20:20
~21:50
産近龍の英語 高3標準
入試問題の傾向を把握し、夏での取り組み方を伝授
7/15(土) 18:40
~20:10
国公立大の英語A1  高3発展
入試問題を用いて、記述式問題の取り組み方を伝授
18:40
~20:10
国公立大の英語A3  高3発展
入試問題を用いて、記述式問題の取り組み方を伝授
7/16(日) 15:00
~16:20
共通テスト英語 高3標準
傾向と対策及び今後の勉強方針を伝授
20:30
~21:50
英文法総チェック 高3基礎
頻出問題を解いて現状を把握し今後の方針を立てる
17:30
~18:50
英文法総チェック 高2基礎
頻出問題を解いて現状を把握し今後の方針を立てる
19:00
~20:20
数学ⅠA総チェック 高2基礎
入試頻出問題を解いて現状把握し今後の方針を立てる
17:30
~18:50
2次関数~応用~速習講座 高1標準
場合分けも含む応用分野を指導

KEC生以外の方も受講できますので、お気軽にお申込みください!

*夏期直前公開講座申込フォーム*

お申し込みはここをクリック→夏期直前公開講座申込フォーム(寝屋川本校専用)

お気軽にお問い合わせください!

 

**小・中・高********
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 寝屋川本校
夏期集中講座受講生 募集中!
https://www.prep.kec.ne.jp/neyagawa/
072-822-8111
***************

前期英文法テスト(7月22日)inなかもず

みなさんこんにちは。
伊藤です。

夏期講習が迫って来ました。

KECなかもず本校では高校3年生・浪人向けに7月22日に『英文法前期総復習テスト』を実施します。

KECでは1学期と夏休みを使って一通り英文法のテーマ学習を実施しています。

2学期以降は形式別演習、直前期に過去問演習と“基礎→応用→実践”というカリキュラムが徹底されています。

ただ、夏期から受験勉強するぞ!と考えている生徒さん向けに、

『実践英文法PB(プレイバック)』という講座も用意しています!

まだまだ受付けていますので、

この夏一緒にがんばりましょう!

KECなかもず本校(072-251-7676)

長尾校の夏期直前公開講座:内容と申込フォーム

こんにちは!KECの藤原です。

夏での大飛躍実現のために重要な6,7月
志望校合格に向けて夏期期間で大きく実力を伸ばすためには、その準備を夏までに確実にやっておくことが非常に重要です。

*夏期直前公開講座〔長尾校〕

KECでは7月より夏期直前受験準備公開講座をスタート
実力UP/志望校合格に直結した無料講座を開講します!

夏期期間の受験勉強の計画やするべきことの確認をしっかりと実行して、より効果的で効率的な学習をスタートさせましょう!

長尾校のラインナップはこちら↓↓

7/9(日) 10:00
~10:50
京大の数学(オンライン) 高3発展
京大数学攻略のためのアプローチ法を伝授
11:00
~11:50
阪大の数学(オンライン) 高3発展
阪大数学攻略のためのアプローチ法を伝授
7/15(土) 18:40
~20:10
国公立大の英語  高3発展
入試問題を用いて記述式問題の取り組み方を伝授
20:20
~21:50
国公立大への英語 高2発展
国公立大入試問題を用いて伸びるための学習法を伝授
17:00
~18:20
看護系受験対策 高3標準
看護系推薦・総合型・一般入試の対策と学習法を伝授
7/16(日) 20:20
~21:40
関関同立の英語 高3標準 
関関同立の出題傾向と夏での取り組みかを伝える
18:40
~20:00
産近龍の英語 高3標準
産近龍の出題傾向とその対策を講義
17:00
~18:20
同女・京女・武庫女の英語 高3標準
傾向を把握し、今からすべき取り組みを伝える
7/18(火) 20:20
~21:50
数学ⅠA総チェック 高2基礎
頻出問題を解いて現状把握と今後の方針を立てる
7/19(水) 20:20
~21:50
国公立大の数学 高3発展
国公立大入試問題を用いて伸びるための学習法を伝授
20:20
~21:50
英文法総チェック 高2基礎
頻出問題を解いて現状を把握し今後の方針を立てる
7/20(木) 20:20
~21:50
国公立大への数学 高2発展
国公立大入試問題を用いて伸びるための学習法を伝授

KEC生以外の方も受講できますので、お気軽にお申込みください!

*夏期直前公開講座申込フォーム*

お申し込みはここをクリック→夏期直前公開講座申込フォーム(長尾校専用)

お気軽にお問い合わせください!

 

** 高校生 ********
KEC近畿予備校 長尾校
夏期集中講座受講生 募集中!
https://www.prep.kec.ne.jp/nagao/
072-867-6700
***************

くずは本校の夏期直前公開講座:内容と申込フォーム

こんにちは!KECの藤原です。

夏での大飛躍実現のために重要な7月
志望校合格に向けて夏期期間で大きく実力を伸ばすためには、その準備を夏までに確実にやっておくことが非常に重要です。

*夏期直前公開講座〔くずは本校〕

KECでは7月より夏期直前受験準備公開講座をスタート
実力UP/志望校合格に直結した無料講座を開講します!

夏期期間の受験勉強の計画やするべきことの確認をしっかりと実行して、より効果的で効率的な学習をスタートさせましょう!

くずは本校のラインナップはこちら↓↓

7/9(日) 10:00
~10:50
京大の数学(オンライン) 高3発展
京大数学攻略のためのアプローチ法を伝授
11:00
~11:50
阪大の数学(オンライン) 高3発展
阪大数学攻略のためのアプローチ法を伝授
7/15(土) 17:00
~18:20
共通テスト数学 高3標準
傾向と対策及び今後の勉強方針を伝授
7/16(日) 18:00
~19:20
共通テスト英語 高3標準
傾向と対策及び今後の勉強方針を伝授
18:00
~19:20
英文法総チェック 高2基礎
頻出問題を解いて現状を把握し今後の方針を立てる
19:30
~20:50
数ⅠA総チェック 高2基礎 
入試傾向と対策及び今後の勉強方針を伝える
19:30
~20:50
英文法マスター講座〔時制・文型〕高1基礎 
高校英語の必須項目を本講座で完全マスターしよう
18:00
~19:20
場合の数速習講座 高1基礎
問題に対する正しいアプローチ法を伝授
7/20(木) 18:40
~20:10
関関同立の英語 高3標準
出題傾向の把握と夏での取り組み方を伝授
18:40
~20:10
産近龍の英語 高3標準
入試出題傾向とその対策を伝授する

KEC生以外の方も受講できますので、お気軽にお申込みください!

*夏期直前公開講座申込フォーム*

お申し込みはここをクリック→夏期直前公開講座申込フォーム(くずは本校専用)

お気軽にお問い合わせください!

 

**小・中・高********
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 くずは本校
夏期集中講座受講生 募集中!
https://www.prep.kec.ne.jp/kuzuha/
072-850-8888
***************

能力診断テスト(in なかもず本校)

みなさんこんにちは。

伊藤です。

本日(昨日は小学生と中1のみ)なかもず本校ではKEC最大のイベント『能力診断テスト』を実施しています。

整然と並べてくれていますね。

この後高校1年生と2年生が受験しに来ます。

みんな真剣です。

高校3年生、高卒生は最後の『能力診断テスト』になります。

中学の時から通っている生徒と「感慨深いな~」と話しました。

実力テストは結果(も大事ですが)よりも分析とやり直しが重要です。

受けっぱなしにならないように!(^^)/

 

効果的な勉強法&合格体験談[おすすめ受験勉強法]

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

「勉強はしているんだけど、テストや模試になったらできなくて…」
よくある声です。

効果的な勉強法で成果を上げよう

まず「授業を受けた」「単語や公式を覚えた」だけでは、十分には理解できておらず問題を前にすると全く分からない、ということになりがちです。

授業や自習で入れた知識は積極的に問題演習をして、知識や解法パターンを定着させ、問題が解けるようにすることが受験勉強です。

分からない問題に出会ったら成長のチャンス
原因を考え、すぐに克服に向けて取り掛かりましょう。

英語なら、まちがえた理由が文法・構文が読み取れないことによるのか、語彙力不足によるのかで、これから重点的に行うポイントが変わってきます。

数学なら、「この問題ができなかった」と大ざっぱに終わるのではなく公式・定理の知識不足によるものなのか、どこが理解できればこの問題を解くことができるのか。
全体だけでなく部分部分を見て、自分の弱点を認識しましょう。

解けない原因がどこにあるのかを探り認識することで、これから重点的に対策すべき部分が明確になって、効率的に成果の上がる勉強をすることができます。


合格体験談【おすすめの受験勉強法】

最後にKEC枚方本校卒業生の受験勉強法を紹介します。
ぜひ参考にして、より効果的で効率的な勉強を継続していきましょう!

㊗京都大学 工学部電気電子工学科 Uくん

問題集を何周もするべきです。解けたら〇、解けなかったら✕をつけていくと、2周目3周目の時に役に立つと思います。
初めて解いた時に〇をつけた問題は期間を空けてもう一回だけ、✕をつけた問題は解けるようになるまで繰り返し、その後も何度も繰り返しました。
そうすることで、問題集の中にはもう解けない問題はないという状況まで仕上がり、過去問演習をしても大半の問題は解けるようになっていました。

㊗大阪公立大学 理学部 Oくん

授業ではインプットすることが多いですが、復習をして定着させることが重要です。
KECの授業を最大限生かすためには自分で問題を解いて復習することが必要です。

㊗同志社大学 経済学部 Nさん

特にやっていてよかったと思うことは英単語です。
使用している単語帳を隅から隅まで読み込み、赤本で出てきた分からない単語をノートにまとめていました。

㊗関西大学 商学部 Iくん

受験勉強を通して一番重要だと気付いたのは、復習です。
よく言われていることですが、僕はこのことに気付くのが遅かったのでとても苦労しました。
どの教科でも一度やったことを次の日に必ず復習することが本当に大事でした。

㊗関西大学 政策創造学部 Uさん

毎日計画した教科や内容をただ達成させることを目標にするのではなく、完璧に覚えることを目標にして勉強していました。
受験勉強をしていると「やっているつもり」になりがちなので覚えきることを心掛けていました。
計画して勉強をすると自分の中でクリアできた部分も見えてくるので、何ができていないのか、何を勉強しなくてはいけないかが分かり、取り組みやすかったです。

㊗龍谷大学 国際学部 Yさん

どの教科も基礎を固めておくことが先決です。
まずは着々と、例えば英語なら英単語、古典なら古典単語のように、基礎を固めてから問題演習を積んでいけば、自ずと過去問を解いても少しずつ点数が上がっていくと思います。

 

夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

夏期直前公開講座のご案内

 

大和田本校にて夏期直前公開講座(無料)を下記の日程で開催いたします。

アットホームな雰囲気を是非覗いてみませんか。

「元気の出る」「飽きさせない」「力のつく」の授業を是非体験してみてください!

<<高校3年生対象>>

関関同立の英語  (竹迫先生)          標準            7月10日 月曜日   18時40分~20時10分

産近龍の英語   (竹迫先生)             標準             7月14日 金曜日   18時40分~20時10分

英文法総チェック (尾添先生)        基礎             7月17日 月曜日  17時00分~18時30分

<<高校2年生対象>>

英文法総チェック (尾添先生)        基礎             7月11日 火曜日  20時20分~21時50分

<<高校1年生対象>>

英文法マスター講座 (尾添先生)      基礎           7月10日 月曜日  20時20分~21時50分

<時制・文型>

 

☆お申込み・ご相談はお気軽にご連絡ください。

KEC大和田本校      ☎  072-883-3506     ✉  owada@kec.ne.jp

 

 

 

 

 

 

GW(ゴールデンウィーク)無料特別講座

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

4/29(土)~5/5(金)はKEC全校休校日で、通常授業がありません。
※枚方本校は全日9:00~22:00オープンしていますので、自習室の利用・質問等どんどんKECを活用してくださいね!

*GW無料特別講座*

枚方本校では、このGW期間を利用して
GW(ゴールデンウィーク)無料特別講座を実施します。
ラインナップはこちら↓↓

4/29(土) 17:00
~19:00
英検2級 語彙力検定 全学年
英検2級頻出の単語で語彙レベルをチェック
18:40
~20:40
英検準1級 語彙力検定 全学年
英検準1級頻出の単語で語彙レベルをチェック
17:30
~18:50
英文解釈:最初の一歩〔基礎〕高3
英文を理解するための基本知識を速習
19:00
~20:20
実践英文法プレイバック〔基礎〕高3
KEC実践英文法の初回授業を再現
5/1(月) 19:00
~20:20
ベクトル基礎チェック〔基礎〕 高3高卒
ベクトル典型基本問題で現状の把握を
20:30
~21:50
空間ベクトル速習講座〔標準~発展〕高3高卒
空間ベクトルの頻出問題を完全マスターしよう
5/3(水) 17:00
~20:00
英検対策講座2級〔筆記) 全学年
模擬テスト&解説講義。英作文の添削もします
18:40
~21:40
英検対策講座準1級〔筆記) 全学年
模擬テスト&解説講義。英作文の添削もします
5/4(木) 17:00
~19:00
英検対策講座2級〔リスニング〕 全学年
模擬テスト&解説講義でリスニング徹底対策
18:40
~20:40
英検対策講座準1級〔リスニング〕  全学年
模擬テスト&解説講義でリスニング徹底対策
19:00
~20:20
数列基礎チェック〔基礎〕 高3高卒
数列の典型基本問題で現状把握を
20:30
~21:50
漸化式速習講座〔標準~発展〕  高3高卒
漸化式の頻出問題を完全マスターしよう
5/5(金) 19:00
~19:40
関関同立 英語語彙力検定  高3高卒
関関同立頻出の単語・熟語で語彙レベルをチェック!
20:00
~20:40
産近甲龍 英語語彙力検定 高3高卒
産近甲龍頻出の単語・熟語で語彙レベルをチェック!

KEC生以外の方も受講できますので、GW期間にしっかり実力をつけてやりましょう!

*GW無料特別講座申込フォーム*

お申し込みはここをクリック→GW無料特別講座申込フォーム

お気軽にお問い合わせください!

 

**小・中・高・浪******
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 枚方本校
5月生募集中!
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
072-845-7700
***************

住吉高校から現役で大阪公立大学(経済)に合格!

みなさんこんにちは。

伊藤です(^^)/

大阪の公立高校が学区撤廃したのが2013年で、

それ以来このなかもずからも、少し離れた高校を受験する生徒が増えてきました。

以前は、鳳高校、泉陽高校、三国丘高校、登美丘高校、泉北高校など堺地域の学校がほとんどだったのですが、

現在は、清水谷高校、夕陽丘高校、生野高校、阿倍野高校、今宮高校、そして住吉高校などからも通って来てくれています。

そして今年は、その住吉高校の生徒から現役で大阪公立高校(経済学部)に合格者が出ました!

その生徒の合格体験談をぜひご一読ください。

 

Mさん

大阪公立大学(経済)/立命館大学(経済)合格
住吉高校 卒

KECの授業では基礎から教えてもらい、今何をすべきなのかをしっかり伝えてもらえたので、勉強方法もだんだん分かってきました。最初のころは模試では思うように点数は取れず、少し点数が上がったときでも志望校の判定はE判定でした。私は記述の方が得意だったので記述模試ではC判定でしたがドッキング評価ではずっとE判定のままでした。大学別対策の秋期講習や受験直前の冬期講習のおかげで、英語も共通テスト過去問で、7・8割まで取れるようになりました。そして共通テスト本番ではほぼ全ての科目で今までの模試のときよりも高い点数を取ることができて7科目合計で130点ほど上がりました。共通テストの後にKECでは国公立二次対策があり、先生が過去問などを一人ひとり添削してくれました。現代文の記述では、はじめの方は上手くまとめることが出来なかったけれど、
KECの先生から言葉遣いなど細かいところまでアドバイスを貰ううちに記述がどんどん書けるようになっていきました。また、英語に関しては1年を通じてしっかりと記述対策をしていただいたおかげで、私立や国公立二次試験ではしっかりと得点できました。合格できたのはKECの先生方の支えがあったからです。ありがとうございました。

以上です。

受験勉強は、「何をいつどのようにすべきか」が重要です。

勉強の仕方がわからないあ・・・という人は是非KECに!

 

 

和歌山大学にも強い!(なかもず本校)

みなさんこんにちは!

伊藤です。

なかもず本校は今年も関関同立の合格率は80%を超えました!(^^)/

一方、国公立の合格率も順調です。

特に和歌山大学は4名受験して4名とも合格しました!

そのうち1名の合格体験談アップしますね。

 

O君 和歌山大学(経済) 鳳高校 卒

振り返ると特に印象深いのは高3の夏期講習で講師陣の熱い指導を受け、本格的に受験勉強を始めたことでした。和歌山大学に合格できたのもこの夏期講習での勉強があったおかげだと思います。
KECには、最後まで諦めずに親身になって行ける可能性がある大学を一緒に探してくれた先生がいて、本当に感謝しています。さらに、二次試験対策ではマンツーマンで受験のギリギリまで教えていただいた先生にも、感謝しています。
最後に、私がこれを見ている方に伝えたいことは、「最後まで諦めてはいけない」ということです。どんなに苦しくても最後まで諦めずに耐え抜くと受験だけではでなく、これからの人生にもプラスの影響をもたらすと、私は今回感じることができました。勉強を頑張っているのになかなかテストの点数が伸びないという方もそこを諦めずに耐え抜くとまた一つ学力も人間性も成長すること間違いなしです!

以上です。