電気と天気

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECには,公式のYouTubeチャンネルがあります。
ということで,ついに私もYouTubeでデビューしました。
中2理科「電流と電圧」の解説動画です。

ところで,大阪府の中2の理科。
後期中間テストのあるこの時期,塾の先生としては悩ましい問題が一つあります。
それは,「電気」と「天気」のどちらを先に習うか問題です。

中2の理科では,大まかにいうと「生物」「化学」「電気」「天気」を習います。
大阪府では1月にチャレンジテストがありますが,「生物」と「化学」が必須問題なのに対し,「電気」と「天気」は選択問題になっています。
選択問題は学校ごとに選ばれるので,「電気」を選択したい学校は電気を先に教えるし,「天気」を選択したい学校はその逆になります。
その影響で,この時期の定期テストは学校により「電気」と「天気」が入り乱れることになります。
理科担当者としては,電気と天気の選択具合がどんな感じか気になるところ。
そこで,大阪府の資料をもとに,平成26年から令和元年まで,受験者数の割合とテスト平均点をまとめました。

■平成26年
A電気 62.3% 45.4点
B天気 37.7% 47.8点

■平成27年
A電気 57.9% 46.5点
B天気 42.1% 47.6点

■平成28年
A電気 46.7% 60.2点
B天気 53.3% 60.1点

■平成29年
A電気 46.4% 62.7点
B天気 53.6% 63.1点

■平成30年
A電気 44.3% 56.6点
B天気 55.7% 53.4点

■令和元年
A電気 45.5% 48.8点
B天気 54.5% 49.9点

※令和2年度はコロナの影響で選択問題なし。

以前は電気の方が受験者が多かったのですが,平成28年からは一貫して天気の方が多くなっています。
「天気の方が点を取りやすいのかな・・・」と思って平均点も調べてみたのですが,どちらを選択してもあまり差はないようす。
ただ,今年から教科書が変わり,天気は若干内容が増えました(圧力が中1から移行)。
そのせいなのか,今年は,塾生が通う中学校では「電気」を先にする学校が多いようです。

・・・という分析を動画に取ろうかと一瞬思ったのですが,この話を聞いても定期テストの点に結びつかないので,高槻本校で多数派の電気の動画を撮影しました。
ただ,せっかく調べたことなので,ブログにアップした次第です。
ちなみに,KECの中1・中2の理科・社会は,学校に合わせられるよう生徒ごとにタブレットで開講していますので,どちらのカリキュラムでも対応可能です。
さらに,高槻本校では理科の補習を白衣着用にて実施していますので,ご安心ください。