こんにちは!
楠葉本校の瀬川です。
今週は月曜日から地震に悩まされましたね…
私の家では寝ている時に本棚が左足に倒れてきて大変でした。
皆様のお家の食器や家具は大丈夫でしたでしょうか。
何日かは余震があるたびに起きてしまい、とても安心しては寝れない夜が続きましたよね。
幸い、KEC楠葉本校は建物にも異常はなく、少し机や本が倒れている程度でした。
次また同じような地震があっても困らないように、今から非常用グッズ等を備えておきたいですね。
また、6/18(月)の休講になった授業の振替については追ってご連絡致しますので、
ご安心ください。
・
・
・
・
・
・
さて!本日はKEC楠葉本校で行っているイベントの紹介です!
こちらの校舎では中学生の定期テストの2週間前から土曜日、日曜日を使った
定期テスト勉強会を開いています!
楠葉の地域でも、中学生の1学期期末試験が来週末に迫ってきましたね。
この勉強会がどんなものかと言いますと、
土日の朝10:00~18:30を使って校舎に集まり、それぞれが定期テストのための
勉強に励むわけですが、ただただ自習をするわけではありません!
まずはじめに、学習計画用紙に今回の定期テストの目標点を記入し、
次に今この瞬間に今回の定期テストを受けたら何点取れそうかの予想点を記入します。
その後、目標点と現時点で取れそうな点数との差をうめるために行う
本日の学習の計画をたてます。
さらに生徒たちが集中を切らさないように、時間を
1限 10:00~11:10
2限 11:20~12:30
~お昼休憩~
3限 13:20~14:30
4限 14:40~15:50
5限 16:00~17:10
6限 17:20~18:30
のように区切って行っております。
これにより、勉強会参加中はメリハリが生まれ、
学習効率が高まります。
『家やとなかなか集中できひんねん!』という声をよく耳にしますが、
そのような場合には是非参加していただきたいなと思います!
学習計画表の記入例

自分の目標に向かって学習計画を立て、それ通りやっていく。
これって大人になってからも必要な能力ですよね!
特に、高校生からは中学生以上に自発的に勉強をしていくことが求められるので、
この定期テスト勉強会や、KECの普段の授業を通して、
高校生になってからも必要な学習習慣を今のうちから身につけていってほしいと思います。
そして本日の定期テスト勉強会ですが、
なんと約40名もの生徒が参加してくれています!
3教室を開放し、すべてほぼ満員状態になってしまいました!
生徒たちは、同じ教室でほかのお友達や先輩が真剣に集中しているのを見て
さらに頑張ろうという気持ちになっているように思えます。
このような周りからの刺激があるのも定期テスト勉強会の
良いところのひとつだなと感じました。
明日6/24(日)も同じ時間の
10:00~18:30で定期テスト勉強会を開きますので、
『よし、今日こそは集中してがんばろ!』とお考えの方は
是非ご参加いただけたらと思います。
本日はご精読ありがとうございました。