“劇的”中学生の定期テスト対策 “つづき”の”つづき”

個別指導塾_KEC個別指導メビウスの定期テスト_100点up掲示

“定期テスト100点UP”KEC個別指導メビウス
上の写真は、KEC個別指導メビウス(https://www.mebius-kobetsu.jp/)に通う中学生の、前回の定期テストの得点アップを称えている掲示の写真です。

“劇的!”中学生の定期テスト対策

“劇的!”中学生の定期テスト対策 つづき

のつづきです。(”つづき”の”つづき”です。)

 

KEC個別指導メビウスが、どのように

を実現しているかに関して、

6つのポイント

●ほめる指導
●”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用
●学校の先取り学習
●やり残さない指導
●定期テスト範囲を完了するまでの無料補講
●公立中学生のみの個別指導塾

のうちの5つをお伝えしました。

このブログでは、最後の「公立中学生のみの個別指導塾」に関して、お伝えします。


●公立中学生のみの個別指導塾

KEC個別指導メビウスは、公立中学校勉強がこれからの人のために作った塾です。そのため、受講生のほとんどが公立中学校に通う中学生です。

公立中学校に通う中学生以外に通っていただいているのは、将来的に公立中学校に進学する小学生や中学生のときにKEC個別指導メビウスで勉強していて、高校進学後もメビウスで学び続けたい高校生です。

そのため、KEC個別指導メビウスの全てが公立中学の定期テストの得点UPのために設計されています。

実はこの点が他の個別指導塾とは、決定的に違います。

他の個別指導塾では、「公立中学の中学生」はもちろんのこと、「私立中学生」や「中学受験をする人」、「大学受験をする人」様々な受講生がいます。

そのため、「一人ひとりに合わせたオーダーメイド授業」などの宣伝文句を謳っています。逆に言うと、カリキュラムが何百通り、指導の仕方も何十通り、教材も恐らく百種類を超えると思います。

多くの個別指導塾の講師は、大学生講師です。塾で教えることを専門に行っているわけではありません。様々なニーズの受講生、様々な種類のカリキュラム、受講生によって異なった教材… 専門の職業にしている塾講師・予備校講師ならば、しっかりと対応することができますが、大学生講師の場合、自身の学業を脇におくくらいの相当な覚悟をもって行わなければ十分に対応することはできないと、KECは考えています。

だから、公立中学に通う中学生のみを対象に、1種類“勉強がこれからの人のため”の定期テストUPのための教材を使用し、授業を行っています。

また、私立中学の受講生の場合、公立中学校では3年間掛けて行う内容を、1年半くらいで行う学校もあります。そうなると、週1回の個別指導の授業では、KEC個別指導メビウスが行っているような「学校の先取り学習」を行うことはかなり困難です。

KEC個別指導メビウスが「学校の先取り学習」を行えるのは、公立中学校に通う中学生のみを対象に授業を行っているからです。


 

3回に分けてお伝えしましたが、KEC個別指導メビウスがどのようにして「定期テスト100点UP」を実現しているか、おわかりいただけたでしょうか?

3回でお伝えしたのは、KEC個別指導メビウスに通う受講生の定期テストの得点UPのために行っている、6つの大きな特徴です。細かいものは、他にもまだまだあります。

 

中学生になって、学習につまづいてしまった中学生の力になりたいと、私(木村)はもちろんのこと、KEC個別指導メビウスのスタッフ全員が願っています。

勉強に自信を失いかけている中学生、または”もう”失ってしまっている中学生の皆さん、そして、保護者の皆さん、ぜひ、KEC個別指導メビウスにご相談ください。

 

KEC個別指導メビウスの9月からの授業は、9月3日(木)からです。

KEC個別指導メビウスは、
枚方、長尾(枚方市)、寝屋川、香里園、高槻、石山(滋賀県大津市)にて開校しています。
(交野では、KEC近畿教育学院 交野校 内で開講しています。)

今までは、上記の校での受講でしたが、KEC個別指導メビウスの授業をオンラインで受講することができるようになりました。(全国どこでもご受講できます!^_^)

オンラインでも、満足度97.7%をいただいています。

お問合せは、[TEL]0120-275-559までお電話いただくか、
下のサイトをご覧ください。
枚方本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/hirakata/
寝屋川本校 https://www.mebius-kobetsu.jp/neyagawa/
高槻本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/takatuki/
長尾校   https://www.mebius-kobetsu.jp/nagao/
香里園校  https://www.mebius-kobetsu.jp/kourien/
石山本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/ishiyama/
交野校   https://www.prep.kec.ne.jp/katano/

オンラインでの受講希望の際も、
[TEL]0120-275-559
までお問合せください。

そー言えばGOODNEWS!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_大阪市_GOODNEWS

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校、布施本校(東大阪市)の山田です。

昨日上げる予定だったので、
世の中的には日曜日ですね。(倍返しの日ですね)
教室で何回か、「倍返しです!」「倍返しやー」「やれるもんならやってみな」ってやっても塾生こんな顔…

(・・? (・・?

布施本校の中学生は割と見てませんでした…

さて、気を取り直して。

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_1学期期末テスト結果

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_テスト結果

この写真何か分かりにくッ!

2つミスを犯していました。
1.名前見えないように設定変えて写真撮ったら全体的に、見にくくなった。
2.そもそも1カ月あげるのおそなった。

この写真は、

中学生1学期期末の結果!の中で90点以上をとってきた塾生のリスト!
*かすかに見える5科目の所は、450点以上の塾生

すごい!入りきらんくて、名前の大きさを一回り小さくせざるを得なかった。

ちなみに、もう一個少しすごい話をすると、

中学1年生、2年生は、クラスの平均が430点越え!

中学3年生は、420点越え!

入塾前が300点代が、400点超えたとか、中2、中3なら中1の1回目を超えたとか塾生もいます。

なので、初めからよく出来ている塾生ばかりではない、というのも少し自慢です!
(初めから480点代、490点代の塾生もいます(^▽^;)すごいな~ほんと)

ちなみに定期テスト対策をバンバンやる、

という事は無く、

計画を立てる実行する結果から次回どうするかを考える、を一緒にやっていく感じですね。

遅くなりましたが、皆さんホントよく頑張ってくれました。

では、また。

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

“劇的!”中学生の定期テスト対策 つづき

“定期テスト100点UP”KEC個別指導メビウス
上の写真は、KEC個別指導メビウス(https://www.mebius-kobetsu.jp/)に通う中学生の、前回の定期テストの得点アップを称えている掲示の写真です。

“劇的!”中学生の定期テスト対策

のつづきです。

 

KEC個別指導メビウスが、どのように

を実現しているかに関して、

6つのポイント

●ほめる指導
●”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用
●学校の先取り学習
●やり残さない指導
●定期テスト範囲を完了するまでの無料補講
●公立中学生のみの個別指導塾

のうちの「ほめる指導」「”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用」についてお話をさせていただきました。

このブログでは、他の4つのポイントに関して、お伝えします。


●学校の先取り学習

KEC個別指導メビウスの通常時の授業は、中学校の授業の先取り学習を行います。

勉強がこれからというお子様の学習は、「できていないところをできるようになってから…」とお考えになる方が多いと思います。また、そのような塾が多いと思います。

「できていないところをできるようになってから…」となると、進出項目との差が広がり、なかなか追いつかず、定期テストで結果がでないという傾向があります。

KEC個別指導メビウスでは、「次の定期テストで、成績アップ!」にこだわっているので、戻ってからの学習ではなく、先取り学習を行っています。

できるだけ早く成績アップの結果を手に入れて、「やればできる」の実感を早く持ってもらうようにしています。

また、KEC個別指導メビウス先に学習していることにより、学校の授業がわかるようになります。今まで、わからないまま長い時間を過ごしていた学校の授業の時間が、わかって学力が付く時間に変わります。

では、過去に積み残している単元・項目はどうするかというと、夏期講習や冬期講習などの季節講習のときに学習していただくようにしています。


●やり残さない指導

毎回の授業で、前回の学習内容の確認と暗記課題のチェックのための小テストを実施しています。このテストで合格点に達しないときは、別日に「特訓部屋!」に無料で参加していただきます。

以前は、当日に居残りで行っていたのですが、中学生が夜10:00を過ぎて勉強し続けるのは、次の日に影響が出るということで、別日に、再学習、再テストを行うようにしました。

KEC個別指導メビウスへの通い始めの時期は、特訓部屋に参加する頻度も高いのですが、勉強の仕方、勉強のリズムがわかるようになると、特訓部屋への参加の頻度は減ってきます。

やり残さないことを習慣化することにより、成績UPを実現しています。


●定期テスト範囲を完了するまでの無料補講

毎回の授業で、定期テストの範囲と今、学習しているところの進捗確認を行っていますが、学習の進み具合が遅れ、定期テスト範囲の学習を終えることができそうにない場合、定期テスト範囲を完了するまで回数無制限で無料補講を実施します。

KEC個別指導メビウスでは定期テスト前に「ここまでしか進めなかった…」ということがありません。


●公立中学生のみの個別指導塾

KEC個別指導メビウスに通う中学生は、公立中学生のみ(私立中学生は、KEC近畿教育学院にて、個人レッスンまたはクラス指導でご受講いただけます。)です。

実は、ここが他の個別指導塾とは、かなり違います。ここに関しては、”深い”ので、別ブログでお伝えします。

「公立中学生のみの個別指導塾」つづきは、こちら
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/18402


 

KEC個別指導メビウスの9月からの授業は、9月3日(木)からです。

KEC個別指導メビウスは、
枚方、長尾(枚方市)、寝屋川、香里園、高槻、石山(滋賀県大津市)にて開校しています。
(交野では、KEC近畿教育学院 交野校 内で開講しています。)

今までは、上記の校での受講でしたが、KEC個別指導メビウスの授業をオンラインで受講することができるようになりました。(全国どこでもご受講できます!^_^)

オンラインでも、満足度97.7%をいただいています。

お問合せは、[TEL]0120-275-559までお電話いただくか、
下のサイトをご覧ください。
枚方本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/hirakata/
寝屋川本校 https://www.mebius-kobetsu.jp/neyagawa/
高槻本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/takatuki/
長尾校   https://www.mebius-kobetsu.jp/nagao/
香里園校  https://www.mebius-kobetsu.jp/kourien/
石山本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/ishiyama/
交野校   https://www.prep.kec.ne.jp/katano/

オンラインでの受講希望の際も、
[TEL]0120-275-559
までお問合せください。

“劇的!”中学生の定期テスト対策

“定期テスト100点UP”KEC個別指導メビウス
上の写真は、KEC個別指導メビウス(https://www.mebius-kobetsu.jp/)に通う中学生の、前回の定期テストの得点アップを称えている掲示の写真です。

 

皆さん、こんにちは。学院長を務めていますKECの木村です。
中学生のお子様がいらっしゃる保護者の方に、

「うちの子は、KEC近畿教育学院(クラス指導塾)とメビウス(個別指導塾)、どちらに通わせたら、いいですか?」

というお尋ねをいただきます。

そのようなご質問に対して

高校受験・将来の大学受験を視野にいれた学習 KEC近畿教育学院(クラス指導塾)
定期テストの得点UP KEC個別指導メビウス(個別指導塾)

と回答しています。

KEC近畿教育学院(クラス指導塾)で定期テスト対策を行わないわけではありません。また、KEC個別指導メビウス(個別指導塾)で高校受験指導を行わないわけではありません。

両塾共、“受講生一人ひとりとしっかりと向き合う塾”という点では同じです。

ただ、勉強の仕方に関する指導は、2つの塾で異なります。

KEC近畿教育学院では、次回の定期テストで結果を出す指導ではなく、高校受験、特に将来の大学受験に通用するような勉強の仕方を指導します。知っている問題を増やすのではなく、各単元の本質的な意味を理解し、それに基づき、問題を解けるようにしていく指導を行っています。定期テストの点数が平均点を超えているお子様におススメです。

KEC個別指導メビウスでは、「次回の定期テストで結果を出す」指導を行っています。将来的には、高校受験や大学受験に通用するような学習をしていく必要がありますが、先ずは、「定期テストの得点アップ」を実現し、お子様に「やればできる!」を実感していただくことを最優先にしています。定期テストの点数が平均点以下のお子様におススメです。

今日は、そんなKEC個別指導メビウスが、どのように

を実現しているかをご紹介します。

KEC個別指導メビウスは、定期テストの得点を劇的にアップすることに全力集中をしている個別指導塾です。

●ほめる指導
●”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用
●学校の先取り学習
●やり残さない指導
●定期テスト範囲を完了するまでの無料補講
●公立中学生のみの個別指導塾
(他にもいろいろありますが、大きな6ポイントです。)


●ほめる指導

ほめる指導を徹底的に行っています。大切なのは「小さな成功体験の積み重ね」です。
定期テストが平均点以下のお子様の多くは「自分は勉強できない」という状態に陥っています。そのため、その状態から抜け出し、「自分はやればできるんだ!」という状態に導きます。

KEC個別指導メビウスの授業では、1回の授業で、50回ほめることを目安に指導を行っています。それを実現するためには、ほめることができるようにするための仕掛けが必要であることと、お子様が小さな成功をした瞬間を、担当講師がしっかりと見ておく必要があります。

担当講師の研修では、小さな成功を見逃さないように「受講生をしっかりと見る」ことを徹底しています。または、「ほめる」トレーニングも行っています。


●”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用

KEC個別指導メビウスでは、”勉強がこれからの人のため”の定期テスト得点UPのためのテキストを使用しています。

さまざまな工夫がされているのですが、このテキストの大きな特徴が2点あります。

定期テストの出題データを踏まえて作成されている
驚くほど、ステップが細かい

KEC個別指導メビウスで使用しているテキストは、「全国の定期テストを集め、問題の出題頻度をデータ化し、それに基づき、作成されています。」つまり、定期テストに一直線に向かっているテキストということです。定期テストの際、ほとんどが見たことがある問題になります。

そして、新しい項目を学ぶ際の解説部分の箇所が、「驚くほど、ステップが細かく」なっています。勉強がこれからという受講生のためのテキストは、書店で販売されているものも含めて、数多くありますが、ここまでステップが細かいテキストはありません。そのため、「なんで、これが急にこうなったん?」ということが起こりません。「なるほど、なるほど、なるほど」という感じで、学習することができます。

(逆に、偏差値70くらいの受講生にとっては、けっこう面倒くさいテキストかもしれません。)


 

KEC個別指導メビウスのことを語ると、ついつい熱くなり、話が長くなってしまいます(>_<)
このブログもだいぶ長くなってしまっていますので、この続きは次回、書きます!

<続きはこちら>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/18383

 

KEC個別指導メビウスの9月からの授業は、9月3日(木)からです。

KEC個別指導メビウスは、
枚方、長尾(枚方市)、寝屋川、香里園、高槻、石山(滋賀県大津市)にて開校しています。
(交野では、KEC近畿教育学院 交野校 内で開講しています。)

今までは、上記の校での受講でしたが、KEC個別指導メビウスの授業をオンラインで受講することができるようになりました。(全国どこでもご受講できます!^_^)

オンラインでも、満足度97.7%をいただいています。

お問合せは、[TEL]0120-275-559までお電話いただくか、
下のサイトをご覧ください。
枚方本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/hirakata/
寝屋川本校 https://www.mebius-kobetsu.jp/neyagawa/
高槻本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/takatuki/
長尾校   https://www.mebius-kobetsu.jp/nagao/
香里園校  https://www.mebius-kobetsu.jp/kourien/
石山本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/ishiyama/
交野校   https://www.prep.kec.ne.jp/katano/

オンラインでの受講希望の際も、
[TEL]0120-275-559
までお問合せください。

なるほどなぁ….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_数学

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日、楠葉中学と楠葉西中学の定期テストが終わりました。本日は中2数学の授業でした。「楠葉西中学の中2の数学の先生の定期テストが難しい。」と、塾生が言っていたので問題を見せてもらいました。

個人的な感想は、「へぇ、なるほどなぁ…。」

つまり、面白いってことです。

 

問題は「読ませる」「説明させる」を意図して作問されているようでした。

KECでは大学受験に向けた予備校が母体の塾の特性上、「原理・原則」を大切にして中学生に指導しています。

私は、連立方程式の導入のときに、不定方程式に条件を少し加え、解の可能性をすべて求める問題を例題として用います。今回の定期テストでは、似たような問題が出ていましたが、はたして、塾生はできたのか??

 

昨年までの問題に比べると、楠葉西中の数学の問題は簡単ではなくなっていることは事実です。10年ほど前の楠葉中学の数学の問題を思い出します。

このテストで得点できるようになるには、しっかりと普段から学習していくこと。そして数学の力をつけていくことが必要です。(もちろん、学校の授業を大切にすることも重要です)

まあ、このくらいの難度のテストの方が実力(=普段の学習状況)が影響するので、個人的には好きですね^^

 

定期テスト期間

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_大阪市_日々の様子(定期テスト期間)

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校 布施本校の山田です。

危なく、前回の「久々」のあとにまた久々になるところでした。

KECの同じく塾・予備校 石山本校の後藤先生が
あげておられるブログにもちょこっと出てきていますが、
7月31日に向けて私も頑張っていますよ!

 

さて、ちょっとあげようかと思っていた内容から変更して、
塾生頑張ってるなって思った小さなお話を。

 

布施本校の近隣(東大阪市、大阪市)の中学校は、大半の学校で今週から定期テストが始まりました。特に、中学一年生にとっては初めての大きなテストです

そして、テスト期間中は2つか3つの科目を受けると、家に帰れますよね。
(大阪市の中学校で1日に4科目のところもあるようですが…)

 

で、何が言いたいかというと、
皆さん、帰ってからその後どうしてましたか?

もちろん、
ご飯食べてすぐに、明日のテスト勉強に取り掛かる!ですよね。

ちょっと余裕を感じてゆっくりしちゃう!これもわからんではないです。

ちょっと布施本校の塾生が、頑張ってるなって思ったのは、中学生めっちゃ塾来て勉強するやん!です。

 

ま、これだけなんですが

布施本校は、平日でも毎日、朝10時からオープンしてるから来て勉強しいやとは伝えましたが、私が塾に着く前から数人来ていて、さらにその後もどんどんやってきて、自習する場所を聞いて、もくもくとそこでみんな勉強しているではないですか。

その光景を見て、ブログの内容を変えた次第です。

ま、それだけなんですがね!
(長くなったけど…)

では、また!

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

 

【まだ間に合います】この夏を充実したものに!KECの夏期集中講座!
⇩詳しくはここをクリック!

KEC_塾_予備校_夏期集中講座

KEC_塾_予備校_夏期集中講座

定期テスト前の質問、受付中!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

中学生・高校生の定期テストが近付いてきた関係で、塾にはさまざまな学年の生徒が自習室に来て勉強をしてくれています。

自習室で勉強するメリットとしては、集中して勉強出来ること分からない問題をすぐに質問出来ることです。

後藤も時間の許す限り、いろいろな科目の質問対応をしています。

 

特に毎年この時期には高校1年生から質問をされることが多いような気がします。

もちろん、後藤は数学を担当しているので数学の質問も多いのですが、それ以外にも生物基礎・化学基礎・物理基礎といった理科の質問も多く持ってきてくれます。

後藤は数学を担当しているとは言え、実は文系出身。大学では文学部で歴史を勉強していました。

理科基礎の質問が来ると、四苦八苦しながらなんとか答えています。

みなさんが毎年いろいろな理科基礎の質問を持ってきてくれるおかげで、少しずつ理科基礎の知識が増えてきました。

時間を見つけて少しずつ理科基礎の勉強をしようかなぁと思っています。

 

さて、定期テストが終わると夏休み!ではなくKECの夏期集中講座が始まります。

夏期集中講座のことは毎日書いていますが、連日申込用紙が提出されているので、定員があとわずかの講座もあります。

ご検討の際にはお早めにお申し込みください!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

夏期集中講座の準備

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日も朝から塾には中学生・高校生がテスト勉強をしに来てくれています。みなさんの頑張っている姿を見るのは嬉しいです。

さて、7月もあっという間に1/3が過ぎました。そして2週間後には夏期集中講座が始まります

昨日、校舎に後藤が使用する夏期教材が届きました!

例年、中学生の夏期集中講座の数学は事前に生徒に問題を解いてきてもらい、授業では分からなかった問題を中心に解説をしていきます。

先日ブログにもあげましたが、今年の中学生の夏期テキストは例年使用しているテキストから改訂をかけています。

例年は学年毎に質問の多い問題が分かっていたので、授業準備も比較的楽でしたが、教材改訂に伴い、夏期集中講座が始まるまで後藤も一通り問題を解き授業準備を完璧にしておきますね

 

校舎では夏期集中講座が始まるまでにいろいろな準備をしていきます。

各学年の時間割作成はもう終わりましたが、生徒毎の教材セット解答の印刷などです。

今日は日曜日ですが、アシスタントは一日中、夏期集中講座の準備をしてくれました。

みなさんが安心して受講出来るよう、これからさらに準備を進めていきます!

 

夏期集中講座に関するお問い合わせは下の画像をクリック、または校舎までお問い合わせ下さい。

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

復習の大切さ

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

先週から始まった面談もいよいよ佳境になってきました。

今日は主に中学1年生・2年生と面談を実施しました。

各学年ともに話す内容を統一して面談を行っていますが、ご家庭での学習状況もヒアリングしています。

 

今年の中学1年生はみなさん定期テストに向けてしっかりと準備をしてくれている印象です。

塾に来て勉強している生徒も多くいるので、あとは結果につながるか楽しみにしています。

 

中学2年生はというと、一般的に中だるみのしやすい時期なので、定期テスト以外にも英検や漢検などの目標を自分で決めて勉強に取り組むよう伝えました。

また、学校のワーク・塾のワークは終わらせるのが目的ではなく理解するのが目的なので、しっかりと復習するように伝えました。

 

また、夏期集中講座のあとには進研Sテストというテストもあり、1学期に学習した内容をしっかりと夏休み中に復習できるように話をしました。

テストばかりで生徒からすると大変だとは思いますが、テストをきっかけに今までの復習に取り組めるよう頑張っていきましょう!

 

夏期集中講座の詳細は下の画像をクリックすると特設サイトに移動します。

ご検討の際にはお早めにお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

定期テストに向けて

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

石山本校近辺の中学校では早いところでは今日から定期テストが始まりました

先日、中学1年生には学校のワーク・塾から配布しているワークが終わった人は、塾に置いてあるワークのコピーを取りに来るように伝えたところ、テスト1週間前の生徒が今日の夕方にコピーを取りに来てくれました!

この生徒は普段からキチンと宿題の丸付けややり直しもやってきてくれており、やはり普段からの積み重ねが大切なんだなぁと実感しました。

 

まだ定期テストが終わっていない人は、課題を終わらせるだけでなく、しっかりと理解が出来るまでやり直しをしましょう。

分からない問題は必ず分かるまで質問に来てください!

テストが終わった人は、テストが返却されたら間違い直しをして、次は解けるようにしておきましょう!

 

さて、KECの夏期集中講座では主に今までの復習をメインに授業をしていきます。

特に数学では各学年、予習課題が課されます。

今は解けなくてもいいので、夏休みが終わるころには自力で解けるようにしていきましょう!

夏期集中講座の案内は下記の画像をクリックすると特設サイトに移動します。

ご検討の方はお早めにお問い合わせください!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861