中1生対象・定期テスト勉強法講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECの中学生部門では、定期的に職員の「指導研究会」が実施されています。
先日、私も数学の研究会に参加しました。
KECに在籍して20年近くになるのですが、今でも毎回新しい発見があります。
今後の指導に活かしたいと思います。

そんな、伝統あるKECでは、毎年、中学1年生向けに「定期テスト勉強法講座」を実施しています。
高槻本校では、4月27日(日)の13:00~14:00に実施します。

長年培ってきた経験をもとに、勉強法をお伝えいたします。
一般生の方も受講できます(無料)ので、ぜひ、この機会にお申し込みください。

※お申込みはこちらから→https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-regulartest.html

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

指導研究会

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は朝からKEC枚方本校で毎月恒例の「指導研究会」がありました。

この指導研究会、その名の通りKECの英語科・数学科の先生が集まり指導研究を行います。

後藤は数学科に属しているので数学科指導研究会に参加していますが、数学科の指導研究は大きく2つに分かれています。

1つは単元の導入方法、そしてもう1つが今日行われた入試問題研究です。

 

今日は昨年の大阪府C問題から平面図形と空間図形の2問が題材でした。

模擬授業を担当した先生は楠葉本校の米谷先生と寝屋川本校の瀬尾先生、特に米谷先生は1年目の先生ですが堂々と分かり易く授業をされていました。

後藤が1年目の時は緊張で授業をするので精一杯だったので、関心しました。

 

この入試問題研究、解法を分析するだけではなく生徒が解けるようにするためには、の話し合いを行います。

普段から生徒に何を伝えるか、これが入試本番での生徒の武器になります。

 

KECではほぼ毎月、指導研究会を行い、塾生のために研鑽を重ねています。

後藤はもうKECで働いて6年目になりますが、それでも日々勉強することばかりです。

以前も書きましたが、みなさんにとってより良い授業が出来るよう、努力していきます!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL 077-537-5861