授業へのこだわり(Web授業)

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_Web授業

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

Web授業も始めて早2週間が経ちました。

教えている側の塾の先生も、生徒の皆さんも少し慣れてきたころなのではと思います。

ちなみに ⇑ の写真は4/24(金)の松田先生の中3数学:展開・因数分解の授業です。いつも同じ様な写真ばっかりだと思ったので、少し編集してみました。かわいいでしょ!

 

さて本日はWeb授業についてのお話ですが、授業中にこだわっているポイントについてお話します。

なぜこだわっているのかと言いますと、Web授業であってもできるだけ楽しく!集中でき、そして分かる!そんな授業を提供するためです。以下にこだわりポイントを載せておきます。

① PC・タブレットからでも読みやすい文字のサイズ・きれいさ。

➁ 生徒に問いかけをし、反応をもらう。

➂ チャットを使い生徒に答えてもらう。質問をもらう。

④ 授業に1回はおもしろポイントを入れる。

 

私はよくYouTubeで動画を観るのですが、たとえ好きな動画であっても1時間集中し続けるのは大変です。

生徒目線でWeb授業のことを考えると、いつも通り普通に授業しているだけでは生徒は集中が切れてしまうなぁと感じています。

そのため、上記の4つのポイントを意識し授業を設計することで生徒がより集中するWeb授業をすることができるのではないかと思っています。

KECの授業はなんといっても双方向にこだわっています。生徒が映像をただただ見ているだけにならないように、毎回の授業中には1回はチャット機能を全員が使うような質問を用意しています。①~③の3択にし、番号を答えてもらうようなかたちにしています。ちなみにそれ確認している様子がこんな感じです👇

写真は私瀬川でございます。中2・中3の英語の授業を担当していますが、毎回多くの生徒がチャット機能を使い質問してきてくれます。

上記の4点のポイントに付け加え、英語の授業ではさらにもう1点こだわっていることがあります。それは画面の向こうにいる生徒に発音してもらうことです。

英語は読み書きも大事ですが、やっぱり声に出して使う”言語”なので、英語の学習をしている時には音読をしながら勉強を進めていくことが文章を理解すること、単語を覚えること、全てに繋がってきます。

長くなりましたが、少しでも画面の向こうにいる生徒が楽しく、そして集中してWeb授業を受けてくれたらと思います。

ご精読ありがとうございました。

塾・予備校がSNS!?

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_樟葉駅_駅近_SNS

皆さんどうもこんにちは。
KEC塾予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

こちらの塾でWeb授業を始めてもう1週間が経ちました。
Web授業をしている先生側もそれを受けている生徒側もちょっとずつオンラインで授業を行うことに慣れてきたように思います。

さて、本日は『塾・予備校がSNS!?』というタイトルで投稿していますが、こちらKEC楠葉本校はブログ以外になんと3つものSNSを使っています。

Facebook Twitter Instagram

こちらの3つのSNSを使い、すでに通われている受講生はもちろん、KECに通っていない生徒さんにも塾の中の様子をお届けしています。特にInstagramの方では普段塾に通っている生徒にとっても、『授業の裏側ってこんな風になっていたんだ!』と思ってもらえるような写真も多く載せてあります。

Instagramは2月に始めたばかりなのですが、多くの人にフォローしていただいています。KEC楠葉本校のInstagramのページを少しお見せすると・・・

この様な感じになっています!投稿を見てもらえると分かるように最近だと、Web授業の様子を多く載せてあります。どのように撮影しているのかや、ipadに向かって全力で授業している先生の様子がみることができます。写真だけ見ると少しシュールかもしれませんが、、、先生側は本気です!

 

今後はイベントの情報や体験のお知らせ等もこれらのSNSを使い発信していくと思いますので、是非チェックしていただけたらと思います。

受講生にとっても、KECにまだ通っていない生徒さんにとってもKEC楠葉本校ってこういう場所なんだ、というのが少しでも伝わるSNSでの発信をしていきますね!

Facebook: https://www.facebook.com/kuzuha.kec.3

Twitter: https://twitter.com/KEC48124979

Instagram: https://www.instagram.com/kec_kuzuha/?hl=ja

それぞれKEC楠葉本校で検索していただいても大丈夫です。是非一度見てみてくださいね。

 

ご精読ありがとうございました。

KEC楠葉本校史上初 ”英検”奨励賞!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_英検

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

タイトルにもあるように、こちらの塾、KEC楠葉本校は英検協会より

奨励賞

をいただきました!嬉しいですね!英検を推奨し開催し続けている会場に送られるものみたいですね!こちらの校舎としては初めていただいた賞だったので、これからも英検を多くの生徒に受けてもらえるよう案内していこう!と思いました。

 

そこで久しぶりにこちらの校舎で頑張っている生徒のご紹介しますね。

中学2年生の間はずっと準2級にチャレンジしてくれていた生徒で、中2の最後1月英検で合格してくれました!普段から見ていても、とても努力家だなー!と思うところが多いのですが、その理由をお伝えします。まずはこちらのノートを見てください。

毎回英検のワークや問題を解くたびに英作ノートをまとめて持ってきてくれます。こちらももらった時には『おぉ!』きれいにまとめているなー!と関心します。こちらが添削した後にそのやり直しまでやってくれるので、『また、どんどん持ってきてね!頑張ろう!』とついつい声掛けしてしまいます。

以前のブログでもお話しましたが、検定試験を勉強するなら今しかないと思います。もちろん学校がお休みの間は学校からの課題が出ていたり、塾のWeb授業や課題があると思います。ただ、学校や塾に行かない分時間には余裕があると思います。なので!やっぱり検定試験の勉強をするなら今しかないと思うんです。

 

次回5/31(日)の英検ですが、、いまのところ英検協会からの発表はないので、こちらの塾では申込を受け付けています!すでにこちらのブログを見て受験を申し込んでいただいた方が何名かいらっしゃいます。締切は4/25(土)です。今コロナだし…また今度でいいかな!とお考えの方もいると思いますが、学校が始まる前に勉強をしておいて受けられる英検は今回が最後かもしれませんよね。もしこちらのブログを見て申込みたいと思った方は是非お問い合わせください!

KEC楠葉本校 ℡:072-850-8888

お問い合わせお待ちしていますね。

皆さん英検の勉強頑張りましょう!

ご精読ありがとうございました。

web授業準備万端!

塾_予備校_樟葉_くずは_楠葉_中学生_web授業_コロナ_コロナ対策

皆さんどうもこんにちは。
楠葉(くずは)本校の瀬川です。

先日web授業始動!という内容のブログをあげさせてもらいましたが、ついに明日からです!
多くの生徒に授業ができるというわくわくと受講生がしっかりwebで授業見てくれるのかな!という不安とが混ざっている状態ではありますが、うまくいくことを願っています。

こちらの塾でも本日は合計で15回のテストプレイを行いました。多くの生徒様、保護者様にご参加いただきました。
ちなみweb授業の画面は写真にあげているような感じです。
これは私瀬川の携帯のスクリーンショットになっていますが、スマホの小さい画面でも意外ときれいに見ることができていますよね!

今学校がお休みのためどのように学習時間を確保していくかが最大の課題であり、家にいるだけでなにもせずに終わってしまったー!なんてことにならないようにしないといけないですね。

そのためにもこちらの塾のweb授業、時間割通りしっかりご参加いただき、学習時間の確保をしていってもらったらと思います。

ついに明日からです!

私瀬川の担当する学年の皆さんはまたweb上でお会いしましょう!

ご精読ありがとうございました。

web授業が始動!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です!

タイトルと画像にもあるように、KECでは来週の4/13(月)よりweb授業が始まります!

もちろんこの緊急事態宣言のためです。

小中高生は今学校がお休みになっていますよね。そして、塾にも来れません!!

まさにOh, no! な状況です!どこでいつ勉強するんでしょうか!

一部の高校ではweb授業が塾のようにあり、朝から夕方まで授業をオンラインで行うところもあるみたいですね!それは本当に素晴らしいと思いました。

ただ、多くの学校が課題を与えることで勉強時間を生徒さんたちに確保してもらっている状況だと思います。

保護者の方と電話をしていても、『正直、家にいても何もしていない、、、』と言っている方も少なくはありませんでした。

 

なので!ここでweb授業ということです。

うちの塾でも私、瀬川が担当となっている学年もあります!

ちなみに、中2と中3です!!

生徒の皆さんでこちらのブログを見ている人は超楽しみにしててくださいね。

むしろ他のKECの校舎の生徒に授業させてもらえるので、私の方が

スーパーわくわくしているところであります。

4月から学校で新しく習っていく単元はもちろん、KECで習ったことの復習、そして新単元の予習、これらをweb授業で配信していきます!

前のブログでもお話しましたが、勉強をするなら今!学習時間を稼ぐなら今です!

web授業が始まり、勉強の時間を作っていなかった人も、これをきっかけとしてそれ+α!!勉強する習慣を取り戻りしていきましょう!

 

ではまたweb授業で、お会いしましょう!

 

ご精読ありがとうございました。

 

継続は力なり

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_継続力

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真にあるカード、何か分かりますか?これは、いきなりステーキの肉マイレージカードのプラチナカードです。詳しい人は知っていると思いますが、肉を20,000g食べるともらえるカードです。

これを本日ゲットしました^^

2019年に、2020年の4月にもらう計画を立てて、1年ほどかけて取りました。

何の話やねん…?ってコレ、計画を立てて取り組む話の前振りです💦

 

本日、大阪府立の学校の休校がゴールデンウィーク明けまで延長することが決まりました。KECでは今のところ通常通り4月8日より受験本科(通常授業)を開講する予定です。(変更のある場合はメールにてご連絡します)

ただ、私が気になるのは受験学年の学習量です。

受験学年のみなさんには、府立の学校が再開予定の5月7日が来た時に、何を達成していて、どんな成果が手に入っているか。そのイメージを明確に持って、この与えられた4月の時間を有効に使ってほしいと思います。

4月は学力UPの大チャンス!

と捉え、ぜひ「いつまでに」「何を」「どのくらい行うか」計画を立てて学習量を確保してください!塾も全力で学習サポートします^^

 

 


一人ひとりの学力を把握したプロ講師陣による少人数指導
4月8日(水)開講《受験本科》← click here

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_受験本科開講

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2020受験本科

本日、新中2総復習テスト

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_総復習テスト

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、新中学2年生の春期講座総復習テストを実施しました。KECでは3/11の授業再開からコロナ対策を行っています。

 

総復習テストは写真のように1つの教室に10名までとしてクラスを分けて実施をしました。

教室は写真では分かりにくいですが、窓を開け、入口の扉も開けた状態で換気をしながら実施をしています。

事務局の入口には手指消毒液も置いています。

 

このように、KECでは塾生の方の不安を少しでも取り除き、学習に集中できる環境を提供することに全力を尽くしています。

それでも不安な塾生は、授業を後日DVD映像授業で受けることもできます。

 

学校がいつまで休みになるか分からない情勢となってきていますが、今、しっかりと学力をつけておきましょう!

 


一人ひとりの学力を把握したプロ講師陣による少人数指導
4月8日(水)開講《受験本科》← click here

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_受験本科開講

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2020受験本科

新中学1年生 能力診断テスト

塾_予備校_樟葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。

本日こちらの塾では新中1スタートダッシュに参加した生徒たちが能力診断テストを受けています。

2/10(月)より始まったこのスタートダッシュ講座ですが、今年もここの塾では多くの新中学1年生になる生徒さんたちに参加してもらいました。

この講座では中学1年生の1学期に習う数学と英語の予習を行いました。

特に数学に関しては小学校でやってきた算数とはまた違った新しいことを扱うので、小学生にとっては新しい概念に触れる良い機会だったのではないかなと思います。

それとは対照的に英語は毎年生徒のレベルが上がってきているように感じました。知っている単語が多かったり、英検を受けたことがある人が多くいました。

ただ、英語を自分で書いてみてそれが正しいかどうかを確認することは生徒たちにとっていい経験だったはずです。意外に文の初めを大文字にしていなかったり、カンマ、ピリオドが抜けてしまったりと...

正直会話をするだけならあまり関係ないようにも思えるこれらのミスですが、中学校の定期テストはそれが原因で100点だったものが99点になったりしますよね。

小さなミスかもしれませんが、それは他の科目でも同じことだと思います。

そしてその新中1スタートダッシュ講座も終わり、その範囲の内容を

本日はテストしています。

上の画像はこちらの塾のアシスタント(アルバイト)たちが採点をしてくれているところです。

 

 

小学生にとって模試を受ける機会というのは中々ないことだと思います。

皆ちょっと緊張した様子で、そしてとても真剣に受けてくれていました。

結果が楽しみですね。

ご精読ありがとうございました。

新中1スタートダッシュ講座、最終日

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_新中1スタートダッシュ講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

2月10日より開講しました、新中1の準備講座、新中1スタートダッシュ講座も本日が最終日となりました。

 

私が担当の数学の授業では、正負の数の四則混合計算を扱いました。

内容はもちろん四則混合計算の仕方を指導しましたが、せっかく塾に来ているので、スペシャルとして、計算ミスが少なくなる計算の方法を伝授しました。

サクサクと解ける子、ゆっくりとていねいに計算する子、じっくりと理解しながら進めていく子、様々でしたが、大切なことは焦らないこと!

 

KECはできるまでしっかりとサポートするから、安心してください^^

 


一人ひとりの学力を把握したプロ講師陣による少人数指導
4月8日(水)開講《受験本科》← click here

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_受験本科開講

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2020受験本科

合格体験談2020 第2談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今春の合格者の中から、合格体験談を配信します。本日は、坂本君。神戸市看護大学を受験した時に「正直、自信がありました!」という力強い言葉が印象に残っています。

塾の自習室で夜遅くまでがんばっていた坂本君の合格体験談を読んで、みなさんも後に続いてください^^

 


坂本 雄大 神戸市看護大学(看護)/関西医科大学(看護)

僕がKECに入学したのは高校二年の春でした。それまでの僕は学校の成績は良くても外部模試ではいまいち実力を出しきれない高校生でした。そんなとき、KECに通う部活動の仲間が塾の良いところを話してくれ、その魅力にひかれてKECの楠葉本校に入学しました。

僕は高校一年の時、基本的に学校の授業を復習していなかったのですが、高校二年になってKECの授業を受けてから学校の授業を受けることで、学校の授業が復習の代わりになり、部活動で忙しかった僕にはとてもピッタリの勉強のサイクルとなりました。

そのおかげで各教科の基盤が固まり、部活動を引退した高校三年の夏から余裕を持って勉強に励むことができました。

また、この様に余裕を持って勉強することができたのは、KECの先生方やアシスタントさんのおかげです。KECの生徒に親身になって大学受験のサポートをしてくださったおかげで自信を持って大学受験をすることができました。

KECは勉強に真摯に向き合って必死に第一志望の大学を目指す生徒の心強い味方になってくれます。最後まで諦めずに頑張ってください。

 


一人ひとりの学力を把握したプロ講師陣による少人数指導
4月8日(水)開講《受験本科》← click here

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_受験本科開講

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2020受験本科