夏期小学英語教室

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_小学英語

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、小学英語担当の瀬川です。

本日は写真にもあるように、こちらの塾で夏期講座中に行っている小学英語についてのお話になります。

夏期講座中は普段の授業が一旦ストップし、夏期限定の内容をやることになっています。

うちの塾で小学英語の場合だと、英語の絵本を一冊読みきるというのが夏期講座の内容になっているんですね。これがまためちゃめちゃ面白いんです。

皆さんは今まで英語を勉強してきた中で、英語の本を一冊読みきったことはありますでしょうか。

単語帳や、参考書、過去問の赤本なら一冊やりきったことがあると思います。

でも英語で書かれている絵本や、小説はどうでしょうか。なかなか全部読んだというのは少ない経験なのではと思います。

私、瀬川自身も高校や大学になるまでは、英語の本を読みきるということはしたことがありませんでした。

今回は絵本にはなりますが、小学生で夏のこの短期間の間に、一冊英語の本を読みきるということで、生徒たちにとってはなかなかできない良い経験をしてもらったと思っています。

全部読みきったすごい!ということで、最後の授業のときには表彰状を渡しています。英語の表彰状なんて、なんかかっこいいですよね!

テキストにはCDもついており、内容を音でも聴くことができます!自分で聴いて、それを声に出して読んで見る、それをやりながら一冊読みきってもらいました。

ちなみに英語を話せるようになるためには総学習時間として2,400時間必要とされています。小さい時からの積み重ねがとても重要となってきますが、テキストにCDをつけることによって、自宅でも学習時間を確保しやすくしているんです。

ちょっとでも楽しく、そして自宅学習につなげていく、そんな英語教室をやっています。

 

ご精読ありがとうございました。

この夏で一気にPower Up!!

塾_予備校_楠葉_樟葉_くずは_夏期講座

塾_予備校_楠葉_樟葉_くずは_夏期講座

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、学力も筋力もPower Up、瀬川です。

(”5の付く日”なので赤Tでございます)

一緒に写真に写ってくれているのはうちの塾のスーパーアシスタントくんです。

こちらの塾では、本日より夏期講座が始まりました。

中学1・2年生や、高校1・2年生にとっては自分の弱点を克服する夏、

そして受験学年の中学3年生、高校3年生にとっては一気に学力を上げるとても大事な夏ですね。

 

本日は中学3年生が毎夏取り組むあるイベントについてお話します。

それが何かと言いますと...

塾_予備校_楠葉_樟葉_くずは_夏期講座

塾_予備校_楠葉_樟葉_くずは_夏期講座

どん!こちらになります。これ自体はイベントではないですが、

KECで使用している英語の教材です。

その名も”Power Up“ こぶしが付いていて、めっちゃ力つきそうですよね。

この本の中には受験に必要な熟語・例文が載せてあるんですね。

例えば熟語だと、

塾_予備校_楠葉_樟葉_くずは_夏期講座

塾_予備校_楠葉_樟葉_くずは_夏期講座

こんな感じで、熟語+その熟語を使用した例文があります。

1~200の熟語があり、これを夏の間に制覇するのがこの夏の1つの目標になります。

少し話が逸れましたが、この熟語を達成することが中3の毎夏のイベントになるんですね。

トップの画像にもあるように、全員の名前が載った表を貼り出し、生徒は20個ずつの小テストを受け、合格したそばからシールを貼っていくシステムになっています。

中学生の時、夏期講座をKECで過ごした高校生によく言われることが、『Power Upで熟語覚えていたから、高校入ってからも知ってるフレーズ多い!』です。

高校受験のためだけではなく、高校に入ってからも役に立つ!

それがこの赤いやつ!そうPower Upです!中学3年生の皆さんは毎日1つもしくは2つずつがんばって小テストを達成していきましょう!

 

ご精読ありがとうございました。

 

Good News!!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、Good News報告部、副部長の瀬川です。

 

最近気温がどんどんあがり、水分プロテイン補給が欠かせない時期になりましたね。

ちなみに最近私がAmazonで買ったプロテインの味は抹茶のチャチャチャ風味です。これがとても美味しいんです。

さて、本日お送りするGood Newsが何かと言いますと、月例テストについてです!

6月に学習した内容を7月の定期テスト前に実施しまして、その結果が最近出ていました。

こちらの塾では毎月この様に(下の写真参照)廊下に掲示して、生徒の目につくようにしています。

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

そして今回なんと!

楠葉本校中学3年生の生徒が全校1位になりました!しかも、英語・数学共に100点の200点で1位です!パーフェクト!素晴らしいです。採点が終わった段階でわかっていたことですが、200点の生徒が全校で一人だったので、唯一無二の1位なんだなと思いました。

毎月行っている月例テストですが、先生側も生徒も先月の内容をどれくらいできているのかを知る為に行っているものです。

塾では毎月この様に結果を貼り出して行きますので、受講生の皆さんは是非ランキングに入れるよう、最近やっている内容を中心に復習した状態でテストを受けて欲しいなと思います。

 

次回の月例テストは7・9月度の内容を10月のはじめに行います!夏期講座をはさむため、8月の月例テストはないんですね。10月に月例テストやるよ!となった時に7月の内容なんだっけ?とならないように注意しましょう。

 

ではまた次回のGood Newsの投稿を楽しみにしていてくださいね。

ご精読ありがとうございました。

定期テスト勉強会!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_定期テスト勉強会

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンと定期テスト勉強会が大好き”米谷です。

ここ連日雨が続いていますね。
ですが今日は朝から涼しく雨も降っていない絶好の勉強日和ですね!

本日も塾では定期テスト勉強会を行っております。
上の写真は中学1年生の教室なのですが、真ん中の時計が見えますか。
なんと時間は朝の10時10分!
中学1年生は朝一から教室がほぼ埋まるほど多くの塾生が勉強しに来ています。
そして昨日も多くの1年生が勉強会の最後の時間まで頑張っていました!
初めての定期テストに向けて気合バッチリですね!
もちろん中学2年生・3年生も朝からがんばっています。

塾生が頑張っているのをみると、私も全力でサポートせねば!となります。
皆さんの集中できる空間を作るために教室の見回りや、
前の記事で松田先生が書かれたことを実行しております。

この定期テスト勉強会は来週の土日(7/18・7/19)にも行います。
テストが終わっていない塾生は是非一緒に頑張りましょう。
お待ちしております。

Good News!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、Good Newsが大好き、瀬川です。

ちなみにGood Newsはグッドニュー” ズ ”と発音します。

ニュースではないので気をつけましょう。

本日はこちらの塾より、Good Newsをお送りします。

6月14日にKECでは能力診断テストがありました。

その結果が最近返ってきました!

そしてなんとKEC楠葉本校の中学2年生が5科目総合1位になりました!

これは素晴らしい!

本日その生徒と面談をしていまして、さらに素晴らしいことを聞きました。

せがわ『どんな勉強をしていたの?』

生徒『4・5月の自粛期間中に1年生の学習ノートを見て復習していました。』

せがわ『おーえらい!他になにかある?』

生徒『YouTubeで気になる単元の授業がないか探して見ていました。』

 

なんとYouTube!

これはすごいなと思いました。

そして自粛期間中を利用して中学1年生の時の内容を復習するということも

多くの生徒がこのコロナの期間にできそうでやらなかったことのうちのひとつなのではないかなと思います。

努力はちゃんと結果に表れますよね。

もうすぐ定期テストがありますね。楠葉の地域だと残り10日ほどです。

皆さん頑張りましょう!

 

ご精読ありがとうございました。

定期テスト勉強法講座

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_定期テスト

皆さん、どうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、目標設定学習推進委員会、副会長の瀬川です。

 

昨日は2020年度第1回 実用英語技能検定でしたね。

コロナのため5/31(日)の予定だった第1回英検が、昨日の6/28(日)に変更になりましたよね。

延期のため勉強時間がが増え合格率は良くなるのかな?と思っていますが…

実際のところはどうなんでしょうか。

本日英検のHPより解答速報が出るので、受験された皆様は今日解答を見て直しをすることをおすすめします。

 

さて本日は上の画像にもありますように、定期テスト勉強法講座についてのお話です。

実は昨日、こちらの塾では英検が16:55に終わった後、すぐに定期テスト勉強法講座がありました。

中学1年生向けの定期テストへ向けた勉強の仕方・ポイント・スケジュールについて説明会を行ったんですね。

こちらの塾では23名の中学1年生が参加してくれました。

ちなみにスケジュールはどのようにして立てるのかと言いますと、

こちらの

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_定期テスト_目標設定シート

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_定期テスト_目標設定シート

目標設定シート(カレンダー入り)を使用しています。

昨日の説明会の中ではアクティビティとして参加してもらった中1生のみんなに

5科目それぞれの目標点とカレンダー6/28(日)のところに何を勉強するかの予定を立ててもらいました。

定期テストに向けて目標と何をするかを決めることがスタートですよね。

高校生になったときのことを考えると、今のうちから自分で目標を決め、何をするかを考えられる練習をしておいてほしいと思います。

説明会の中では、塾にあるワークをコピーして勉強に使いましょう!という話をしました。

なんと半分以上の生徒がその日中に塾のワークをコピーしにきてくれたんですね。

なんか少しうれしい気持ちになりました。

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_定期テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_定期テスト

 

さぁ、英検の次は定期テストですね!

目標を決めてみんなで頑張りましょう!

 

ご精読ありがとうございました。

Good News!!

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、ただただ英検が好き、瀬川です。

本日はこちらの塾、KEC楠葉本校より

Good news!! をお伝えします!

それが何かと言いますと、今週末の日曜日に英検が実施されますが、

その受験者数がなんと過去最多の93名!!

ななななんと!そんなに!

これまでの過去最高受験者数が2018年の第1回英検で65名でしたので、

それをはるかに上回る93名!!めっちゃ多いですよね!

これは英検推進委員会(そんなものない)会長瀬川としてはとても嬉しいことです。

うちの塾の多くの生徒が英語を勉強している...めっちゃハッピーですよね!

Good Newsなのでこんな感じで...

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_Good News

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_Good News

掲示しています!

 

再度6/28(日)実施の英検の時間をアナウンスしておきますね。

準2級・4級・・・9時20分着席完了

5級・3級・2級・・・13時20分着席完了

受験票はこちらでお預かりしているので、当日必要なものは

筆記用具と腕時計です。

まだ残り1週間ありますので、単語・リスニング・英作を中心に復習をしておきましょう!

では皆さん頑張りましょう!

能力診断テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_模試

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、筋力は勤力である、瀬川です。

何事も続けることって大事ですよね。勉強も仕事も筋トレも。

本日こちらの塾では、先週に引き続き、能力診断テストを実施しています。

昨日のブログにもあったように、生徒の集中・密を避けるため、実施日を分けております。

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_模試

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_模試

⇑少し窓を開け換気しています。

 

こちらのテストは自分の得点だけではなく偏差値・志望校判定(学年によってはない)が分かるものになっています。これ見てクラス分けをしていくこともあるんですね。

そのため、受講生は緊張感を持って受けてくれています。それに加え、1日に受験に必要な科目を全て受けるという機会はなかなかないですよね。

塾でテストを受けた後に自分の得意な単元、苦手な単元が見えてくると思います。そこでやっぱり大切なのがテスト直しですよね!それぞれの科目で、どこを復習する必要があるのかを知るためにテストは受けていますよね。

受講生の皆さんがこの能力診断テストをきっかけに自分の進路・将来、そして今の学習状況と”向き合う”、そんな好機にしてくれたらなと思います。

ご精読ありがとうございました。

 

目標設定

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、目標なしには生きられない、瀬川です。

勝手に楠葉本校のDailyブログ的な画像を作ってしまいました。

 

さてさて、本日は目標設定についてお話します。

今週うちの塾の生徒は月例テストを受けます。

月例テストは先月の内容を確認するためのテストになっています。

今月の21日に対面式の授業が始まりましたが、もう始まってすぐ中学生のみんなには

『月例テストで何点取れたら嬉しい?』と一人ひとりに聞き、各クラスの目標平均点を出しました。

この平均点をクラスの目標とし、ついに今週月例テストを実施します。

本当は月初めにその月の目標設定をしてあげたかったのですが、今月は対面式で再開したのが21日だったので、2週間前に設定してすぐテスト!みたいな感じになってしまいました。

ただそれであっても、毎月あるイベント(月例テスト)はしっかりと目標を決めそれに向けて復習をする習慣を作って欲しいので、今回も取りたい点数を聞くことにしました。

結果が出たらまた報告いたします。

本日は短めですが、

ご精読ありがとうございました!

 

さらに良い授業のために

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、ただひたすらに英語が好き、瀬川です。

本日はタイトルにもあるように、さらに良い授業のために私がやっていることをお話します。

良い授業が何かを判断するのっていろいろな判断基準があると思います。

①受講生が楽しいと言っている

➁受講生の成績が上がっている

③模試の平均点で全国より平均点が高い

④受講生数が多い

例を挙げるときりがないですね。

ただ、これらの判断基準って良い授業をするために工夫して努力して生まれた結果だと思います。

では、私がさらに良い授業のために取り組んでいることが何かと言いますと、

実は去年の6月から毎週土曜日に英語教室に通っているということなんですね。しかも同じKECの英語教室に通っているんです!そうKEC外語学院です。

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院

コロナの自粛期間もあり、すこし授業に出ていない時期もありましたが、もう通い始めて1年が経ちます。トップの写真はKEC外語学院枚方校で責任者をしている石井先生(中央)と瀬川に英語を教えてくださっている妹尾先生(左)です。

良い授業にするために、いろいろな準備をしたり、練習をしたりしていきますが、その中でも英語を教えている立場として大事なことが自分の英語を磨くことだと考えています。生徒からは英語の先生なのに英語に通っているの?とたまにツッコミを入れられます(笑)。生徒のために自分が勉強するということをいつまでも忘れないためと、あとは自分の英語を磨き続けないといけないと思い、去年から通い始めました。

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院

⇑教室の様子

去年通い始めた時に感じていたことは、

自分の英語鈍っている

でした。これは教えているだけではなく、自分で英語を学習するいい機会にするしかない!と心の底から思いました。

今感じていることは、語学ってやればやるほど伸びていくんだなということです。やっぱり言葉なんだなと思います。ちなみに1年通ってみて1番思うことは、KEC外語学院めっちゃ楽しい!です。

こちらの塾でも、生徒には英語できるようにするには○○やりや!とか、英検合格するためには○○と○○がええねんで!とか言い続けているので、自分にも宿題!という感じでこれからも英語を磨いていきます。

こちらのKEC外語学院は、KEC楠葉本校からは、毎年公募推薦や指定校推薦で進路が決まった高校3年生で、『大学に向けて英語を頑張りたい!』という生徒が通っているところでもあるんですね!

私の個人的な意見ですが、塾を卒業した後にもこうして次のステップへ向けた英語を勉強する場所があることは素敵なことだなぁと思います。

長くなりましたが、ご精読ありがとうございました。

KEC楠葉本校のinstagramをチェック→ https://www.instagram.com/kec_kuzuha/?hl=ja