夏の模試,受付中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
コロナの影響で,5月の第1回全統共通テスト模試は,
10万人余りと,例年の半数にも満たない参加者数でした。
それでも,受験できた人にとっては刺激的でした。
高校内ではそこそこの成績の人でも,
新入試を見据えて作成された問題には苦戦しました。
こんなレベルでこんなふうに出るのか,といい経験でしたね。

さて,同系統の模試,第2回セットの受付を開始しています。

特に第2回共通テスト模試は,例年40万人前後が受験します。
夏までの学習成果を確かめるにも,
秋からの学習プランを練るためにも,最適な模試。
受験生だったら「ふつううけるやろ」と言われます。
高校で申し込みできる場合もありますよ。
ただしその場合は自宅受験となることも。
試験会場で緊張感を持って受験したいって人は,
KECで申込&受験してみてはいかがでしょう。

模試のあとに

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校 布施本校の山田です。

昨日は、中学1年生の数学でしたが楽しすぎてあっという間でしたね。
塾生のみんなも爆笑してたし、たぶん同じくあっという間に終わったと思っていてくれていることでしょう。

 

さて、14日に能診(KECの塾内模試)が終了し、次の日からは塾生からの「どうやったか」口撃。

まだ平均点も出てない中で、得点を聞いても判断付きにくいのですが、みんな一喜一憂してましたね。(気持ちはわかります!)

 

そんな中で、中学3年生が帰り際に、能診で盛り上がっていました。
当然、良かった子、思ったほど取れてなかった子がいましたが、
全員、「次はみといて」って帰っていきました。

なんかいい雰囲気

もちろん、どんなことをやっていくかを具体的に決めて実行していく必要があります。そこは、自分で考えてやる子もいますし、KECでも面談や授業を通して一緒に考えていきます!

とりあえず、本日また授業なのでそのやる気が、続いているか楽しみですね!

大丈夫!なぜって。KECには夏期集中講座もありますしね

 

最後に、全然関係ないですが塾生に使ってと言われた写真を!
(塾生に頼まれた写真上げるのもシリーズにしちゃおうと考えています)

これが

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_イチゴ

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_イチゴ

こう見えた、と

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_イチゴ(ウサギ)

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_イチゴ(ウサギ)

ま、それだけなんですが。

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

公開模試で立ち位置を知ろう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
先週から始まった,KEC6月の大イベント,
KEC模試「能力診断テスト(志望校判定模試)」。
昨日は高3高卒生の実施日でした。

学年限定といえども,ゆとりを保てば
ほぼ全教室を稼働しての実施となりました。
事務局も職員とアシスタントで3密寸前。

校内実施の模試ですので,我らで即採点へ。
茨木本校内での主な集計結果は次のとおり。
■英語44■国語49■理数42■日本史46■化学30

数学や物理など,新入試を意識した作問での正答率も
気になるところ。2230作の問題はどうだったでしょうか。

模試は受験すること以上に受けた後が大切です。
あかんかった〜と後悔し感傷に浸るだけではダメです。
 ①何ができていないのかを反省し,
 ②どう改善すべきか計画し,
 ③次に向けての目標を立てる
ことまでしましょう。ん,ひとりでは無理?
そのために,学習面談が間もなくスタートします。
今回のテスト結果を元にグリグリっとやりましょう。

KECの能力診断テスト(塾内模試)

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪

皆さん、こんにちは。
KECの塾・予備校 布施本校の山田です。

6/14 この日は、この塾において熱い1日でした。

そうです、6/14はKECの塾内模試「能力診断テスト」の実施日でした。
実施の様子その1

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_20年度6月能診その5

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_20年度6月能診その1

その2

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_20年度6月能診その2

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_20年度6月能診その2

テストの準備にバタバタ、自転車の整理にバタバタ、
実施前の教室の準備にバタバタ、

私も含めスタッフの皆も、暑かったんでは思います。

 

そして、塾生の皆

やらかした、答え変えへんかったらあってた
(テスト後によく聞くフレーズの上位に入ってくるやーつ)

 

理科は、この紙*に載ったわ
(*この模試はベスト10やベスト3が、掲示されます)

 

Bクラスかもしらん…
(結果みて、ちゃんと課題をまた話ししましょう(-_-;))

 

やったところができるようになった!
(そう!それを繰り返しましょう。)

などなどの感想を言って帰っていきました。
きっと皆さんにとっても熱い一日だったことでしょう。

そんでもって何がすごいかって半数以上の高3生がテスト後も、自習室に残って勉強しているではないですか。

最後は、夜11時半まわってたんとちゃう⁉

明日から本格的に、
学校もありますがその調子で、引き続きがんばりましょう!

 

ちなみに不思議な写真とは、

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_透けてるよ

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_透けてるよ

上記の能診とは、全然関係ありません!

同じくKECの塾・予備校 楠葉本校にお邪魔した時に、
たまたま筋トレの人に撮られた写真です。

どうなってるんでしょうね。

では、また!

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

実力ついてるかわからんって?

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は全統記述模試でした。

先月には共通テスト模試がありましたが,
比べると記述模試の方が,とっつきやすい。
共通テストが,今までとは違う学力を測りたくって,
問いかけ方に工夫があり,やりにくく感じるのです。
試験に望むことは,信頼性と妥当性。
それらが備わっていて正当に評価できれば十分。
評価してもらえるよう学力をつけたいところです。

さて。学力がついているか。
「勉強してるけど,,,実力ついているかわからない」
との嘆きが聞こえることがあります。
知識や技能が身についたかどうかを試す機会が必要ですね。
そのために模試は極めて有効です。
どこまでわかっていて何ができないか。
時間がたっぷりあれば解けるのか,それでも無理か。
自分の至らない点が露出するのは嫌だけれども,
弱点を知り不足を知れば,何をすればいいかは明確ですね。

次の模試は今月の「KEC能力診断テスト」(志望校判定模試)。
KEC生必須,新規参戦者には入学試験として受験できます。
前向きに攻めていきましょう。

6月14日は能力診断テスト!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

さて、タイトルにもあるように来週日曜日の6月14日はKEC石山本校で能力診断テストを実施します。

でも能力診断テストって何?という方も多くおられると思いますので、簡単に説明致します。

 

KECでは在校生に様々な模試を受験してもらっています。

例えば中学生では進研Vもしや進研Sテスト、高校生には全国共通テストや全統模試などです。

その中でもこの能力診断テストはいわばKECの塾内模試です。

年に3回(6月、11月、2月)行われ、すべて第2日曜日に実施されています。在校生の皆さん、気づいていましたか?

この能力診断テストの受験の目的はずばり、自分の今の実力の確認と苦手単元の復習です。モチロン志望校判定も出ますので、自分の行きたい高校や大学の学力目標も確認できます。

 

在校生には能力診断テストが近づくと、授業中に目標点の確認やあと何日でテストがあるのかなど、一大イベントとして扱っていきます。

sテスト後には面談を実施し、現在の学力の振り返りや今後の学習方針などもお伝えしていきます。

 

まだKECに通われていない生徒は無料で受験していただくことが可能です。

夏期集中講座に向けて塾を検討されている方には、能力診断テストを受験していただいた、その日のうちに学習アドバイスも行っておりますので、ぜひKEC石山本校までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

模試戦線,まずはマークタイプから

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は,高3高卒対象
「第1回全統共通テスト模試」
の実施日でした。

多数の受験生が集う多くの公開会場では
残念ながら開催中止となってしまい,
ガッカリな受験生も少なからず。
そんな中,当校では無事開催できました。
いつもの倍以上の教室を利用して,
ゆったり着席してもらって3蜜防止。

出来の方は?当校での中間集計によると,
英語リーディングがイマイチな感じですね。
「時間いっぱいいっぱい」(高卒Nさん)
「久々で疲れた」(高3Sくん)
「噂に聞く新テスト,怖っ」(高卒Mくん)
など,感想もいただいています。

今期一発目の模試,しかも新テスト形式初体験ですね。
各科の得点や志望校判定はさておき,
新テストの質や量を実感できたことが一番の収穫です。
今日からボチボチと各設問の復習をしていきましょう。

この模試を封切りに,6月には
「全統記述模試」「KEC能力診断テスト」
と続きます。
KEC能診はKEC生全員必須,授業の成果が活かせるよう
期待していますよ。

第1回 全統共通テスト模試

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は、今週日曜日(5/24)に塾で実施する「第1回全統共通テスト模試」に関してのご案内です。

在校生で受験予定の方には既にメールで案内済みですが、受験科目によって開始時間が異なります。

自分がどの科目を受験するのか忘れてしまった方は、校舎までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校

TEL077-537-5861

いざ、共通テスト模試

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
緊急事態宣言に伴い,開催がずれ込みましたが,
「第1回全統共通テスト模試」は5/24,いよいよです。

かつて,学習過程が変わった時の入試では,
移行措置として,既卒生に配慮した作問出題がありました。
ですが,今年度からの新入試にはそういった配慮は一切なし。
これほどまで既卒生に厳しい入試はあったでしょうか。

そこへ立ち向かう,我らが高卒生クラス諸君。
過去問が存在しない新入試対策の一環として,
今回の模試は高卒クラス生全員必須で受験に臨みます。

受験を控え,目標得点率を聞いたところ,
50〜60%という人が多いですね。まあ様子見といった感じ。
80%とこたえる人が3名いましたが,さすがは,
京阪神地区の国公立大を目指すだけのことはありますね。

目標得点率達成に向けて取り組んでいる課題を聞きました。
「英熟語を重点的に」(Aさん)
「日本史の強化のため,苦手な文化史を」(Nさん)
「授業で学習したことは100%」(Mさん)
「説明ができるくらいに完璧に」(Mくん)
「受験に効く合言葉,覚えます」(Qくん)

自分なりに取り組むことは大切。試験当日が楽しみですね。
共に受験する高3生も負けずに頑張りましょう。

全統模試開催日変更

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
早いもので,まもなく5月。
全国規模の模試がいよいよ開催です。
KECでは河合塾主催「全統模試」を申込&受験できます。

その全統模試ですが,
第1回共通テスト模試と記述模試の
日程変更が決まりました。

■第1回全統共通テスト模試
【実施日】5月24日(日)
■第1回全統記述模試
【実施日】6月7日(日)

緊急事態宣言の影響ですね。
高校側から,も少し遅めに実施できないか,
とのことですね。

当校での集合時刻は以前にご案内のとおり,変更なしです。
模試向けの準備期間が2,3週間伸びたわけです。
特に高3生にとっては朗報ですね。

今回の模試は,志望校判定はまだ気になさらぬこと。
大切なのは,新テストに向けた学習を意識することです。
センター試験との違いを実感できる機会です。

模試受験時までに取り組んで欲しいことは,
ここまでの学習の精度を上げることと,
センター試験過去問などで予行演習しておくこと
ですね。
自分なりの勉強がどれほどのものか,
テストのおおよその雰囲気はどんなものか。
今回はこれくらいです。

テスト受験中に何を感じるか,
テスト受験後にどう振る舞うか。
それは今後お話しましょう。