石山本校改造計画 完成間近!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今週で9月が終わりますね。

KEC各校舎では9月30日(水)~10月3日(土)、本科(通常)授業はありません

ただし、振替授業や秋期講座などの授業はありますので、受講生の方は忘れずに出席をお願いします。

また休講期間中も校舎は朝9時から夜10時半ごろまで開いています。中学生・高校生ともに定期テスト前・定期テスト中の人が多くいるので、ドンドン塾に来て勉強しましょう!

 

さて以前のブログでお伝えしていましたが、KEC石山本校は9月にとある工事を行っていました。

その工事は日中に行われていたので、気が付いていない塾生も多くいると思います。

明日完成予定ですが、一足早く今日のブログで紹介します!

何の工事をしていたのかというと・・・

教室にカメラが2個ついていますね。

一つ(白いほう)は以前から使用していたもの、もう一つ(黒いほう)は明後日以降に使用するものです。

KECでは各校舎、高校生以上の授業はカメラで撮影し録画しています。パンフレットにも載っている「DVD補講システム」というものです。

今回カメラを入れ替えた大きな理由は画質の向上です。後藤も何度かDVDで自分の授業を確認していましたが、古いほうのカメラではかなり大きく字を書かないと見えづらくなってしまいます。

今回新しく導入したカメラは画質が向上し、字がつぶれて見えない・・・という不満が解消出来ます!

 

ということで、明日新しい録画システムが完成するので、明後日以降の授業はすべて新しいカメラで撮影することになりました!

明後日以降の授業録画を見たい人は事務所まで申し出て下さい!

 

また、現在KEC石山本校では新規生を大募集中です!

小学生から中学2年生までの方は2週間の無料体験も出来ます!

塾が初めてで心配・・・という方も多くいらっしゃると思いますので、ぜひ2週間体験を通じて少人数クラス指導のKECの授業を体感してください!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

 

 

 

学習計画 相談乗ります!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は9月26日、早くも9月最後の土曜日です。

実は後藤は今日をとても楽しみにしていました。

それはなぜかというと・・・先日実施した中学3年生の滋賀Vもしの成績表が校舎に届いたからです!

 

受験生にとって模試の成績表は気になりますよね。

後藤も受験生の頃は志望校判定を見て一喜一憂していました。

おそらく塾生も志望校判定が一番気になっていることだと思います。

 

ただ、塾の先生になってからは、より細かく成績表を見るようにしています。

生徒の志望校の目標ラインと実際の点数のギャップを確認し、次回の模試までに重点的に勉強するポイントなどを一人ひとりに伝えていきます。

これは高校受験・大学受験に共通していますが、大学受験は大学によって科目数や配点なども異なるので、より細かい分析・アドバイスが必要となります。

勉強、頑張れ!」と言われても何をしていいのか分からない・・・とならないよう、生徒一人ひとり具体的に勉強方針を伝えていきます。

 

これは受験生に限らず中学2年生・高校2年生も同様です。

特に高校2年生は「そろそろ受験勉強しないとなぁ」と考える時期ですが、具体的に何をどうすればいいのか分からない人が大半だと思います。

KECでは学力テストを受験してもらうと、すぐに学習アドバイスを行っています

何を勉強していいか分からない・・・と思っている高校2年生はぜひ一度KEC石山本校までお越しください!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL 077-537-5861

 

指導研究会

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は朝からKEC枚方本校で毎月恒例の「指導研究会」がありました。

この指導研究会、その名の通りKECの英語科・数学科の先生が集まり指導研究を行います。

後藤は数学科に属しているので数学科指導研究会に参加していますが、数学科の指導研究は大きく2つに分かれています。

1つは単元の導入方法、そしてもう1つが今日行われた入試問題研究です。

 

今日は昨年の大阪府C問題から平面図形と空間図形の2問が題材でした。

模擬授業を担当した先生は楠葉本校の米谷先生と寝屋川本校の瀬尾先生、特に米谷先生は1年目の先生ですが堂々と分かり易く授業をされていました。

後藤が1年目の時は緊張で授業をするので精一杯だったので、関心しました。

 

この入試問題研究、解法を分析するだけではなく生徒が解けるようにするためには、の話し合いを行います。

普段から生徒に何を伝えるか、これが入試本番での生徒の武器になります。

 

KECではほぼ毎月、指導研究会を行い、塾生のために研鑽を重ねています。

後藤はもうKECで働いて6年目になりますが、それでも日々勉強することばかりです。

以前も書きましたが、みなさんにとってより良い授業が出来るよう、努力していきます!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL 077-537-5861

学びの秋の達成目標!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日ブログを書いていませんね。

KECのブログはタイトルの下に投稿日・投稿者・タグ(校舎名)がついているのをご存知でしたか?

昨日、茨木本校の神田先生が書いて下さったブログのタグ(校舎名)に石山本校が載っていたので、今日はまぁいいか・・・と思い、書いていませんでした。

毎日更新を期待してくださった方はゴメンなさい・・・。

 

昨日の神田先生のブログにもあったように、無事に中学3年生の勉強合宿が終わりました。

今年も合宿参加者は集中して勉強に取り組むことが出来ていました!

合宿の最後に楠葉本校の松田先生がおっしゃっていたように、合宿に参加出来なかった自校舎の友だちにも良い影響が与えられるよう、今日から頑張っていきましょう!

 

さて、以前のブログにも投稿しましたが、KEC石山本校には入り口すぐの柱にこのような掲示が設置されています。

既に塾生には恒例となった「学びの秋の達成目標!」ですね。

今回は塾生だけにとどまらず、シスタントや先生たちも秋の達成目標を記入し、掲示しています。

KECの中学生たちは普段から定期テストや能力診断テストなどで目標点を決めて勉強計画を立てる「目標設定学習」を行っています。

ということで「定期テストで450点以上!」や「模試で第一志望A判定!」などの目標が多いですが、なかには「部活の大会で活躍する!」とか「背を伸ばす!」など中学生らしい目標も。

ぜひ一度KEC石山本校に来て、KECの塾生の目標を見に来てくださいね!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

勉強合宿2日目!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は合宿2日目。何枚か写真を撮りました!

まずは昨日の様子から。

昨日は合宿に参加しているスタッフは全員赤Tシャツを着用!

校舎でも5のつく日には着用していますが、みんなで着ていると一体感がありますね!

もちろん既におなじみのKEC赤マスクも着用です。

 

さて、今日は2日目。

授業開始前には各教科の先生から挨拶があるのですが、今年は3教室で実施。

それぞれの教室で挨拶をしても良かったのですが、指示がバラバラにならないようにこんな工夫も。

一番大きい教室からzoomで別の教室に配信をしていました!

4・5月のzoomでの映像授業配信が生かされましたね!

 

今日は演習もありましたが、なんと数学は1時間授業もありました。

これも3クラスに分けて実施したのですが、後藤は一番人数の多い教室の授業を担当しました!

KECは少人数クラス指導をしているので、普段より多い生徒を相手に授業をするのは疲れましたが良い経験になりました!

また来年も授業担当出来るように頑張ります!

 

さて、早いもので明日は合宿最終日。

塾生のみなさん、明日も1日頑張りましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

勉強合宿スタート!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

いよいよ!待ちに待った中学3年生の勉強合宿が今日からスタートしました!

滋賀県大津市にはKEC石山本校とKEC西大津本校がありますが、合宿参加者は朝から集合して大阪の合宿会場に向かいました。

ちょっとした旅行気分ですね笑

 

毎年のことですが、合宿の初日の午前中は英語と数学のテストを行います。

その様子がこちら。

今年はコロナ禍の関係で、例年より隣同士の間隔をとって実施しています。

この教室のほかに2部屋を教室として実施中です。

ちなみに総合1位は石山本校の生徒でした!

 

午後からは英語と数学の勉強がスタート。

英語科はpower upという熟語集の暗唱などを行います。

英語科の楠葉本校の瀬川先生から諸注意を受けた後、各々が暗唱を初めました。

早い人では今日中にpower upの暗唱が終了し、穴埋めや並べ替え・長文の課題に突入しています。

 

ということで、合宿初日、現地から後藤がお伝えしました!

明日はさらに写真を多めに合宿の様子をお伝えしますね!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

明日から中学3年生の勉強合宿!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

さぁ!いよいよ明日から3日間、中学3年生の勉強合宿です!

後藤はKECに入社して以来、毎年欠かさずにこの勉強合宿に参加しています。

今まで枚方本校・楠葉本校・そしてここ石山本校に勤務していたのもあり、以前教えていた生徒と合宿で再会するのをとても楽しみにしています。

今年の合宿では、楠葉本校の中学3年生を中学1年生の頃に教えていたので約1年半ぶりの再会です。

 

明日からの勉強合宿、参加者の皆さんには既に合宿のしおりを配布しています。

しおりの裏面に時間割を載せていますが、いったい3日間で何時間勉強するのかというと・・・

なんと1000分以上!時間に換算すると20時間弱です!1コマは長いコマだと90分もあります。

合宿ではモチロン学力も高まりますが、集中力が非常に上がります

90分も集中出来るかなぁと毎年生徒たちは心配していますが、周りにいる他校舎の生徒の頑張りを見て、さらにやる気が高まります。

 

ということで、明日のブログは合宿の様子を他校舎に先駆けていち早く投稿予定です!

明日のブログもお楽しみに!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

授業で気を付けていること

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

さて、今日もブログを書くか!と思い立ったのが授業後の21時30分ごろ。

そういえばKECマスクの件でキャンペーンがあるので、それをネタにしよう・・・と思い、ブログのページを立ち上げると、なんと!

高槻本校、寝屋川本校、楠葉本校の3校が先にキャンペーンについて書いていました・・・。

さすがに同じネタを同じ日に書くのは悔しいので、別のネタを。

キャンペーンの内容は他校のブログを参照してください。

 

先週から中学2年生は角度について学習しています。

今日はちょうど3回目の授業で、角度の問題は今日でおしまい。

以前にもブログに、授業の冒頭で今回のテーマ・習得目標を伝えていると書きましたが、もう一つ授業をする上で気を付けていることがあります。

それは「生徒が自分自身で問題を解けるようになること!」です。

 

当たり前のことですが、KECに入社したころに先輩の先生方によく言われていました。

先生が解けるのは当たり前、生徒が解けるようになることが授業の目標だ、と。

ということで後藤が実際に問題を解くときの考える手順・方法を授業中に生徒に伝えるよう心掛けています。

しかも前回や前々回で学習した内容を使って解けるようにする、これも大切だと認識しています。

 

ただ、時には裏技的な解法も伝えています。

ということで、今日はこの問題の裏技を紹介しました。

上の画像をクリックすると拡大します。

 

どのような解法かは秘密ですが、その解法は後藤がKECに入社1年目に先輩に教えていただいた解法です。

生徒に紹介すると「手品みたーい!」と好評でした。ちなみに教えていただいた先輩は元マジシャンです。

ということで、この手品みたいな解法に興味がある方はぜひ一度KEC石山本校までお越しください!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

双方向授業のメリット

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

KECの中学部(中学生)の数学の授業は全学年、先取り学習を行っています。

今日は9月17日ですが、中学1年生は「比例・反比例」、中学2年生は「平行と合同」、中学3年生は「相似」の単元を扱っています。

学年にもよりますが、中学校で扱っている単元より1つ先(もしくは2つ先)の単元を塾では勉強しています。

もちろん学校で習っていない内容なので全員が初めての単元ですね。

 

後藤は授業をするとき、「今日の授業のテーマ・習得目標」を授業の冒頭で生徒に伝えています。

が、目標通りに進まないときもモチロンあります。その理由はKECの「双方向授業」にあります。

KECの中学部(中学生)は1クラス15名程度と、中学校と比べると半分以下の人数で授業をしています。

なぜ少人数で授業をしているのかというと、1人ひとりの進捗状況を見て授業が出来るからです。

後藤は昔、中学校・高校で教育実習をした経験があるのですが、だいたい中学校・高校は40人1クラスです。

40人の状況を一人ひとり確認しながら授業をするのは難しいので、一方通行の授業になりがちでした。

 

つまり1人ひとりの状況を先生が確認しながら授業を受けられるのがKECの授業のメリットです。

集団授業についていけるのか不安・・・という方はKECの授業は特にオススメです。

中学1年生・高校1年生の方は9月末までの入学で入学金15,000円が免除!

さらに高校2年生には10月以降、入試で差をつけられる講座を用意しています!こちらは後日のブログで紹介します!

ぜひKECで一緒に勉強していきましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

冬期集中講座の準備・・・?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

ここ数日、風邪気味の生徒を見かけます。

確かに石山本校のある大津市では最低気温が20℃を下回る日も増えてきています。

昼間はまだ温かいですが塾の授業のある時間帯は肌寒くなっているので、体調管理にも気を付けましょう

 

さてKECでは季節ごとに「達成目標」を記入してもらっています。

西大津本校や楠葉本校のブログにも掲示されている様子があがっていました。

石山本校でも先日のブログで紹介しましたが、まだ書いていない生徒がたくさんいるので、来週のブログでアップ予定です。

 

ちなみに後藤のここ最近の達成目標は「時間割の作成」です。

夏期集中講座が終わってまだ2週間も経っていませんが、実は冬期集中講座の時間割を作成中です。

え、もう冬期集中講座?と思うかもしれませんが、短期講座が終わるとすぐに次の短期講座の時間割を作成しています。

学年毎のクラス数や開講講座の選定、先生方の時間調整などを経て時間割を作成しているのですが、今年は夏休み同様に冬休みも短縮される学校が多く、苦戦しています。

完成したら在校生にはすぐにお伝えしますので、今しばらくお待ちください。

 

さて、KECでは中学1年生・高校1年生を対象に9月末までの入学でなんと、本科入学金15,000円が免除になるキャンペーンを行っています!

中学1年生・高校1年生ともに学校生活にも慣れ、体力的にも余裕が出てきた頃だと思います。

2学期以降の勉強内容は1学期より難しくなり、思うように点数が取れない・・・なんてこともありますよね。

是非この機会にKECで一緒に勉強していきましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861