E判定からの逆転合格!神戸市外国語大学

KEC近畿予備校 大逆転合格の軌跡

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

枚方本校から神戸市外国語大学(外国語)逆転合格!をつかみとったTさんの合格体験談を紹介します。

Tさんはどんな生徒?

Tさんは中2の頃から「CAになる!」という夢を持っていました。
共通テスト模試ではずっとE判定がつづきましたが、親に迷惑をかけたくないという思いで国公立大学にこだわり、神戸市外大という目標に向かって英語と世界史を中心に平日も土日も毎日自習室で勉強し続け、分からないところは必ず質問していました。
「諦めなかったら叶うんですね!」彼女が合格報告のときに言っていた言葉です。

模試の志望校判定推移

共通テスト模試の志望校判定
第1回全統共通テスト模試(5月) E
第2回全統共通テスト模試(8月) E
第3回全統共通テスト模試(10月) E
全統プレ共通テスト模試(11月) E
共通テスト(本番) C

 


Tさんの合格体験談

夢にピッタリな大学

私がKECに入学したころはあまり大学のことを考えておらず、手当たり次第授業を受けている感じでしたが、高3の春に神戸市外大を目指して勉強に励むようになりました。
私の夢はCAになることだったので神戸市外大はまさに私の進路にピッタリな大学でした。しかし国公立というだけあって一筋縄ではいかない大学でした。
なので不必要な教科の高校の授業はずっと英語と世界史をしていました。外大なので長文の単語は難しいですがDUOと速読単語をやっておけばなんとかなると思います。

諦めるという選択肢はなかった

共通テストまでの模試の結果でE判定以外をとったことはありませんでした。しかし共通テスト本番が一番良くC判定でした。
私の中で諦めるという選択肢も志望校を落とすという選択肢もありませんでした。
共通テストが終わってからは朝9時か10時に塾に来てお昼は塾で食べて夜は家で食べるという生活をしていました。国公立前期直前は夜9時まで勉強してました。

そして諦めずに挑んだおかげで合格を勝ち取ることができました。
私が言えることは高3の春はDUOの例文を覚えるぐらい何周もした方がいいと思います。リスニングは通学時の電車に乗っている間聴くようにしてました。
諦めずに挑めば合格を勝ち取ることがきっとできます。頑張れ!


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。
困ったこと・不安なことがあればいつでもお気軽にご相談ください!

 

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC近畿予備校 大逆転合格の軌跡


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************


⇧夏期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)⇧

高槻本校 大学入試の合格体験談2024 その10

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECでは,塾・予備校への入学を随時受け付けています。
高3の春から予備校を探す・・・という方も毎年多くおられますので,この時期はわりと混みあいます。
塾・予備校をお探しの方は,お早めにお問い合わせください。

さて,今回は,槻の木高校から神戸市外国語大学に合格したSさんの体験談です。
高3の春からKECに入学し,なんとか受験に間に合わせました。
わからないところは遠慮なく先生に質問して解決していきましょう。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は、高校受験のときにKECにお世話になったことや、個別指導よりも団体での大人数に授業の方が自分に合っていると思い、入学を決めました。

授業では、教科書を読んでもわかりにくいところを先生が分かりやすく説明してくださったり、受験によく出るところを教えてくださったりしてとても参考になりました。また、夏期講習や冬期講習では、集中的に勉強することで自分の苦手な部分や不十分なところを見つけることができ、自分がどこを中心に勉強しなければならないのか自覚することができました。KECは集団で授業を受けるので、孤独感を感じることもなく、仲間がいるという事も勉強の励みになりました。私は入学した時期が3年生の春でスタートが遅かったので、もう少し早くから受験対策をしておけばよかったと後悔しています。また、目標がないと方向性がつかめず勉強のやる気が出ないと思うので、早めに自分の志望校を決めておくことをおすすめします。

勉強するときは、自分の苦手から逃げないことが大切だと思います。苦手なところを克服して得点源にすることがほかの人と差をつける事につながります。分からないところがあったら遠慮せずに学校や塾の先生に聞くことが大切です。私もわからなかった時はたくさん先生に聞いて解決しました。塾の先生方に聞いたときはいつも優しく対応してくださり、とてもありがたかったです。受験勉強は大変だと思いますか、自分に負けず、志望校合格に向けて頑張ってください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2022 その6

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,ブログの更新を頻繁に行っています。
今日で10日連続のアップになるのですが、これは、体験談がたくさんあるからです。
まだしばらく続きます。

さて,今回は,三島高校から神戸市外国語大学に合格したYさんの体験談です。
得意の英語をミルク先生の指導でさらに伸ばし,志望校合格を果たしました。
毎日,自習室で頑張っている姿が印象的でした。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は高2が始まる前にとりあえず、塾には入っておこうという気持ちで友達の通っていたKECへの入塾を決めました。英語は元から少し得意ではありましたが、感覚で解いていました。KECの授業では英語の構文や法則を丁寧に教えてもらい、高度な英語にも触れることができたので、自分の英語力を最大限に伸ばすことができました。苦手だった世界史も少人数授業のおかげで楽しく学ぶことができました。国語は実践練習をしながら、政経は難しい所を整理しながら、それぞれベストな方法で教えていただきました。先生方は質問がしやすく、志望校別の問題も作ってくれるとてもいい方々でした。

私自身は、部活が終わった5月から毎日22時まで自習室で勉強し、夜ご飯も塾で食べました。少し恥ずかしかったですが、メリハリをつけ、塾にいる時間は、周りの皆に負けじと頑張りました。最後の模試もCかD判定でしたが、進学先を迷うほど合格できました。模試の結果で志望校を変更する必要はありません。迷ったら進路の相談にも親身になって答えてくれる先生に聞いてください。

志望校すべてに受かった今思う大事なことは、自分を信じることと、継続することです。周りに流されず、自分ならできると思い、淡々とこなしていってください。計画を週間、月間ごとに立てることと、口に出して覚えることをお勧めします。英語の単語は絶対に発音できるようにした方が良いです。また構文が分からなかった長文は、前からスラスラと読めるようになるまで読み直しましょう。

正直あまりよく考えずに入った塾でしたが、優しく温かい先生方、アシスタントの方々、仲間たちと接し、見送られた今、この塾に入って良かったと心から思います。皆さんこれからもKECを存分に頼って頑張っていってください!!!

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら