レプトンに通うと何ができるようになるの?

こんにちは、枚方市の塾・予備校 KEC枚方本校の福山です。

本日は、KEC枚方本校のレプトンに通っている生徒さんが
半年でどんなことができるようになったのかをご紹介します!

カリキュラムが魅力の「子ども英語教室レプトン」✨
着実に英語の力を伸ばしたい方、ぜひ参考にしてください!

 

パターン①単語から文へステップアップ!

小学4年生のAちゃんは、この半年でなんと100以上の単語を覚えて
さらに文の学習へステップアップすることができました!

「早く文で英語を言えるようになりたい!」という気持ちがモチベーションになりました!

<半年の流れ>

レッスン内容例 言えるようになったこと
4月 ake/ase/apeの音 cake,case,capeなど約40単語
5月 une/ubeの音 dune,tune,cubeなど約40単語
6月 bl/clの音 block,clownなど約40単語
7月 ai/ayの音 snail,train,playなど約40単語
8月 挨拶、自己紹介 Hi. My name is Meg.
What’s your name?
9月 持ち主の表現 What’s that?
It is your chair.

<成果まとめ>

[4月] 単語を知っている。
↓ 半年後
[9月] 英語であいさつができる。誰の持ち物なのかを言える。

 

パターン②中学生英語をどんどん先取り!

小学6年生のSくんは、この半年でテキストを3冊終え、
自分のことだけでなく、相手の様子を尋ねたり、
第三者を紹介したりすることができるようになりました!

3人称の表現は中学1年生2学期の内容。
先取り学習で中学校の英語に備えることもできます!

<半年の流れ>

レッスン内容例 言えるようになったこと
4月 ~がある
色の表現
There is a fan on the table.
It’s a blue fan,
5月 ~は誰ですか Who is he?
He is my grandfather.
6月 ~をするのが好き She likes swimming.
He likes reading books.
7月 あなたはどうなの I’m hungry and thirsty.
How about you?
8月 彼の調子を尋ねる Is he sick?
Yes, she is sad.
9月 天気の表現 How is the weather?
It’s very sunny.

<成果まとめ>

[4月] 英語であいさつができる。
 ↓ 半年後
[9月] 彼/彼女の話ができる。色や天気の様子を表すことができる。

 

9月はお得なキャンペーン中!

9月中にご入会の方対象に、9月分月謝と入会金が無料になるキャンペーンを実施中です✨

なんと初期費用【月謝9,900円+入会金16,500円=26,400円】が無料になる!という、とってもお得なキャンペーンです。

ぜひこの機会に始めていただくことをおすすめします!!

【レプトンの詳細はこちらから!】

 

無料体験のみ、英語に関する相談のみ、でも大歓迎です!
ぜひお気軽にお問い合わせください

KEC枚方本校アルタイル館:072-845-7700【担当:福山】

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<代表電話>
0120-99-1919
*******************

レプトン入門編のカリキュラム紹介

こんにちは、枚方市の塾・予備校 KEC枚方本校の福山です。

本日は、「子ども英語教室レプトン」のカリキュラムご紹介です。
「レプトンで英語を学ぶと何ができるようになるの?」という疑問にお答えします!

レプトンには全部で81冊のテキストがあり、入門編,初級編,中級編,上級編に分かれています。
まずは入門編について詳しく紹介します!

入門編:まずは音!!

入門編のテキスト『DOG1~4』と『BIRD1~6』では英語の音を学びます!

例えば「a」というアルファベットは「エー」と覚えている人が大半ですが、
mapでは「ェア」と読みますし、nameでは「エィ」と読みますよね。
「エー」は言わば「a」の名前で、読み方ではないんです。

このように、アルファベットにはそれぞれ読み方があり、スペルの組み合わせでパターン化されています。

このパターンのことをフォニックスと言いますが、レプトンではおよそ1年を使い、
このフォニックスを何回も何回も発音して体で覚えていきます

そんなにかかるの?と思われるかもしれませんが、英語の基礎となる音を時間をかけてしっかり身に付けておけば、その後の英語学習がとてもスムーズになります!

 

入門編:音が分かるとこんなことができる!

音がしっかり身に付いていると、知らない単語でもスペルを見るだけで発音が分かります

「mute」「tune」「dune」

突然ですが、みなさんこれらを発音できますか?
実は入門編テキスト『BIRD』に出てくる単語なんです!

「ミュート」「チューン」…最後はどうでしょう?

レプトンで学ぶ子どもたちは、知らない単語が出てきても感覚で読むことができます。

答えは「デューン(砂丘)」。
1つ前の「チューン」の最初の音をdに置き換えればOKです。

このように「〇une=〇ューン」というパターンを一つ一つ学んでいくのが入門編です。

この逆で、発音を聞いただけでスペルにおこすこともできるようになりますよ!
レプトンのレッスンではスペルチェックを毎回行いますが、
1回のレッスンで平均5~6個の単語のスペルを覚えて帰っていきます!すごい!

 

いつでも始められる!

さて、この入門編ですが、もちろん低学年から始められる方もいらっしゃいますし、高学年からでも始めることができるよう、圧縮版のテキストもあります!

1人1冊のテキストで進めていくカリキュラムなので、いつでもレッスンを開始できるのが、レプトンの強みです☆

 

9月はお得なキャンペーン中!

9月中にご入会の方対象に、9月分月謝と入会金が無料になるキャンペーンを実施中です✨

なんと初期費用【月謝9,900円+入会金16,500円=26,400円】が無料になる!という、とってもお得なキャンペーンです。

ぜひこの機会に始めていただくことをおすすめします!!

 

無料体験のみ、英語に関する相談のみ、でも大歓迎です!
ぜひお気軽にお問い合わせください

KEC枚方本校アルタイル館:072-845-7700【担当:福山】

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<代表電話>
0120-99-1919
*******************

英検申込締切のお知らせ(KEC石山本校より)

みなさん、こんにちは! KEC石山本校の小島です。

お盆も過ぎましたが、小中学生・高校生のみなさんは学校の宿題は終わりましたか?

終わっていない人は、今日、から取り組みましょう!KEC石山本校の自習室も朝からOPENしているので、利用してください!なかなか手が付けられない人は、まず集中できる環境に自分を追いやることが必要ですよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

さて、KEC石山本校では英検の準会場になっており、本校で英検を受験いただけます。

2022年度第2回の英検申込締め切りが8月31日(水)までです!受験予定の方は忘れずに申込みに来てくださいね。受けようか迷っている人は、いつでも先生に相談に来てください。

実施概要は以下▼

第2回英検

実施日:2022年10月9日(日)

実施会場:KEC石山本校

時間:(着席時間~終了予定時間)

5級:14:00~15:30

4級:9:50~11:35

3級:14:00~16:00

準2級:9:40~12:05

2級:13:30~16:00

KECの生徒でない方も受験いただけます。ご希望の方、またご質問のある方はKEC石山本校までお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC石山本校

TEL:077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

HP:https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

 

 

KEC石山本校ってどんなところ??

みなさん、こんにちは! KEC石山本校の小島です。

8月も中旬にさしかかってきましたね☀ 夏休みの宿題や受験勉強は計画通りに進んでいますか?計画通りに進んでいることがベストだとは思いますが、ここで一度見直して、計画を練り直すのもいいかと思いますよ!自分のゴールに向かって8月の残りを過ごしてくださいね。

 

さて、今日はKEC石山本校はどんなところ?のお話ですが、先生目線でなく、アシスタント達(KEC石山本校卒業生の大学生)が生徒だった頃にKEC石山本校にどういう印象を持っていたのか、をお伝えしたいと思います!

5月下旬に、アシスタント研修が開催されました。その際にアシスタントがあげてくれた「KEC石山本校のいい点」を意見の多い順にランキングしてみました!

★第1位★ 先生との距離が近くて相談しやすい

(生徒さんから相談しやすいと思ってもらえるのはとてもうれしいですね!)

他にも、「先生が自分の味方でいてくれるという信頼感がある」という意見もありました!:)

★第2位★ 自分の学力に合ったクラスがあり、授業が分かりやすい

(学力に合わせたクラス分けで、しかも少人数制クラスにもなっています!)

★第3位★ 開校時間が長くて、自分のペースで勉強できる

(夏期集中講座中も連日自習室にたくさん来てくれています!)

 

他に、

「あいさつで雰囲気がいい」

「アシスタントがいつでも質問対応してくれる」などなどたくさんの意見がありました!

(意見頂いたアシスタントの方ありがとうございました!)

 

そんなKEC石山本校では、楽しく元気なスタッフ「こんにちは!」とみなさんをお迎えします。ぜひ皆さんも体験してみてください!!

KEC近畿教育学院・近畿予備校では9月7日から本科授業後期が始まります。

そちらに合わせて、、

小4~中2生対象の2週間無料キャンペーンを実施します。

この機会をぜひご利用ください!

詳細は、こちら↓

https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/experience-2week.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

学研教室からのGood News!

毎日暑いですね~

こんにちは、学研教室担当の関です。

先日、と~っても、うれしくてウルッときた出来事がありました。

 

学研教室 KEC寝屋川教室からの

Good News!!

 

学研教室では、現在 年中さん~小学生 高学年の子ども達が、週2回学びに来てくれています。

学研の授業は、通常の塾の集団授業とは違い、

自分のレベルに合わせた問題を解くシステム=つまり、オーダーメード型!!!

 

だから、

〇苦手がところ→できるまでやる(丁寧にサポートします!)

〇得意なところ→もっとぐ~っと伸ばす!!

 

すべては、子ども達が、学びに自信をもってもらうために、サポートするわけですが・・・。

 


 

先日、ちょっぴり算数が苦手な小学生と授業後に話していた時の出来事です。

 

▷先生

苦手だった分数だけど、満点やん!!

めっちゃ頑張ったな~!

算数嫌いって言ってたけど、こんなにできるんやからすごいやん!!

 

 

▶受講生

えっ!! 算数嫌いやで。

でも学研に来てから、算数好きになったわ

 

▷先生

マジか!! それはめっちゃうれしい!!!!!

●●くんが、ちゃんと宿題してきたからやで~

 

 

これって、すっごいことなんです。

嫌いが好きになる!!の大逆転!

 

 

いや~ うれしいですね!1本当にうれしくてウルッときました。

勉強が苦手な子供たち、WELCOMEです!!!!!

私にお任せください(^▽^)/

 

ただ今、無料体験学習&キャンペーン実施中‼

 

 

 

 

 

いいかも!と思われた方、寝屋川校までお電話くださいね!

===================================

KEC近畿教育学院 近畿予備校 寝屋川本校

℡:072-822-8111

学研KEC近畿教育学院 寝屋川駅前教室へのお問い合わせはコチラから!

===================================

 

 

英語リスニング 音声変化ってどんなの?②(KEC石山本校より)

みなさん、こんにちは!

KEC石山本校の小島です。

August has started!

今日から8月です。受験生の方は大事な夏休み1カ月、悔いの残らないように過ごしてくださいね。

さて、今日は昨日に引き続き音声変化についてのお話です。今日は残りの2つの音声変化についてのお話です。

弱形 機能語(代名詞・助動詞・前置詞・冠詞・be動詞などそれ自体はほとんど意味がない言葉)は弱く読まれます。

例:of「オブ」→「ゥブ

our「アワー」→「アー

sample of our「サンプル・オブ・アワー」→「サンプルヴァ―」となります。

ラ行化 tやdが母音やlに挟まれると「ラ行」に近い音に変わって読まれます。

例:better「ベター」→「ベラー」 water「ウォータ―」→「ウォーラー

let it go「レット・イット・ゴー」→「レリゴー」(♪♪♪~~~)

little「リトル」→「リロー

 

以上、昨日分と合わせて全部で5つの音声変化でした!

音声変化はイギリス英語よりアメリカ英語でよく使われます。

音声変化を知って、音声変化をさせながら発音練習してぜひリスニング力をつけてくださいね!!

Practice makes Perfect!

 

ーーーーーーーーーーーーー

夏期集中講座、無料体験授業 随時受付しております。まずはお気軽にお問い合わせください。

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL:077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

 

 

英語リスニング 音声変化ってどんなの?(KEC石山本校より)

みなさん、こんにちは!

KEC石山本校の小島です。

7月31日!7月最後の日ですね。

小中学生、高校生の方は学校の宿題は順調に進んでいますか?ある中学2年生の生徒さんは、もう全部宿題を終わらせて、ヒマ~と言っていました!(素晴らしい!!!)まだ宿題に手をつけていないみなさんも計画的に宿題を進めてくださいね。

さて、前回の投稿で英語リスニングが聞けない理由の一つは「音声変化」です!のお話をしました。そしてその音声変化は5つ(*I’m, isn’t などの短縮をいれて6つとすることもあります)でしたね!今日はそのうち3つについてお話をします。

連結 語末の子音と次の語頭の母音の音がくっついて読まれます。

例:keep in touch 「キープ・イン・タッチ」→「キーピンタッチ」

join us「ジョイン・アス」→「ジョイス」

like a 「ライク・ア」→「ライ

脱落 t・d・pなどの破裂音と呼ばれる音は語末に来ると音が読まれません。

例:let me 「レット・ミー」→「レミー」

また、語末と次の語頭が同じ音、また似ている音の場合は、前の音は読まれません。

例:take care 「テイク・ケア」→「テイケア」

同化 語末の子音と次の語頭の子音が影響して違う音に変化して読まれます。

例:miss you「ミス・ユー」→「ミシュー

Would you 「ウッド・ユー」→「ウッジュ

 

まずは3つの音声変化についてお話ししました。

スクリプトを見ながらリスニング音声を聞いて、音声変化されている音をチェックしてみましょう!

チェックするだけでなく、同じように自分でも発音できるように練習してみてください!!

“Practice makes Perfect!”

次は残りの2つについてお伝えします!

 

無料体験授業、随時受付中です!まずはご相談ください!

石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL:077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

 

英語のリスニングはなぜ聞こえない?

みなさん、こんにちは。

KEC石山本校の小島です。

今日も元気に夏期集中講座開講中です!

自習で次の10月の英検を勉強している生徒もチラホラいます。何事にも「準備」が大事ですね!

 

さて、今日は英語のリスニングについてお話します。

英検、TOEFLやIELTSなどの英語試験や大学入学共通テストでリスニング問題は必ず出題されていますよね。共通テストリスニングも少し前まではリスニング:リーディングの割合(センター試験の頃)は1:4だったものが大学入学共通テストになってからは、リスニング:リーディングの点数割合は1:1なりました! 大事ですよね~リスニング!

リスニングに苦手意識を持っている人もいるかと思いますが、

そもそもなぜリスニングができないのでしょうか?? 

 

次の①②③はよく聞く理由です。

①英語が速いから何を言っているのか分からない。 → これは違います。速さの問題ではありません。

②単語の意味が分からない。 → それはそうです。音が分かっても単語の意味が分からないのなら内容がつかめません。単語は覚えてください!

③文法が分からない。→これもそうです。音が分かっても文法が分からないのなら内容がつかめません。文法の学習をしてください!

実は、この3つ以外に4番目の理由がとても重要なんです!

みなさん、リスニング音声を聞いた後、リスニングのスクリプトを読んでみると「全然簡単やん」って思ったことないですか? そうなんです!読めばちゃんとわかる内容がリスニング音声で流れると聞こえないーーーー!!!!!

理由は、

「ネイティブスピーカー(音声)がスクリプトのまま発音していないからです!」

実は、ネイティブスピーカーは音声を変化させて言っています。「音声変化」というものです。

私たち日本人でも実はこの音声変化をさせて話しています。

たとえば、、これはどう読みますか?

「洗濯機」 

せんたくきって言わないですよね?センタッキといいますよね。

これはどう読みますか?

「体育館」

たいいくかんでなくて、タイクカンっていいますよね。

このような音声変化をネイティブスピーカーもしています。そのままの音だと思っているのに違う音だったら聞こえないし、分からないですよね。

でも安心してください!その音声変化は実は5つだけです!

なので、その5つの音声変化をまず知っておきたいですね!

その5つの音声変化を次回以降のブログで順に紹介します!

みなさんのリスニング学習の一助になりますように。。。

 

 

夏期集中講座へのお申込みや体験授業、随時受付中です。

KEC石山本校へのお問い合わせ

TEL:077-537-5891

mail:ishiyama@kec.ne.jp

 

 

8月は小学生イベントがたくさん!

こんにちは!KEC塾・予備校寝屋川本校の瀬川です。

夏休み10日間経過しましたね。いかがお過ごしですか?

本日はこちら!

KEC寝屋川本校8月は夏の小学生イベントに参加しよう!〈※一部夏期講座を含む〉

☆夏休み☆今からでも間に合う小学生コンテンツシリーズ3選!

 

プロクラ8月無料体験会実施!

 

 

 

 

 

大人気ゲーム(マインクラフト)を使用した、楽しみながら学べるプログラミング教室

プロクラだけの特別なワールドを使って、プログラミングを学習しながら、試行錯誤し、自分で学ぶ力を養います

プログラミングが気になる方や、マインクラフト思考力を養いたい小学生にぴったり!ぜひ一度お問い合わせください!

 

8/7(日) , 8/21(日) , 8/28(日):基礎コース 13:00~14:00 / 初級コース 14:30~15:30

お問い合わせはコチラから!

072-822-8111

 

学研教室8月無料体験実施!

学研教室担当の先生からのお知らせ!

寝屋川教室 学研教室担当のよりお届けします♪

【こんなこと、ありませんか??】

◆毎日暑いし家にずっといるけど、何かできることないかな?

◆勉強してほしいけど、学校の宿題もあるのにできるかな?

◆自分の子どもに合った勉強ってなに??

◆家では勉強に集中できないのよね…

この項目に <そうそう!!> と思われた方、おススメするのが学研教室です!!

 

なぜかというと…

 

★おススメ理由① <無料体験実施中!>

 

 

 

 

 

<お子様にお時間的にも余裕がある夏休みだからこそ、スタートチャンス!!!>

★おススメ理由②☆ <学力診断してくれる!>

 

 

 

 

<得意をもっと得意に!苦手を克服するのには・・?>

 

☆おススメ理由③☆ <学習相談してくれる!>

 

 

 

 

<家ではなかなか集中して勉強しない!? 学校の勉強だけでいいのかな?ちょっと相談してみたいな・・・>

おぉ、いいかも!と思わわれた方 → 今がチャンス!!

まずは 寝屋川にお電話ください!!

072-822-8111

 

 

 

 

 

 

小学英語・英会話教室夏期講習(有料講座)がまだ間に合う!

 

 

 

 

 

 

KEC寝屋川本校の小学英語は以下の日程で実施を致します。

8月1日(月)~8月4日(木)【シニアクラス(英語学習2年目~)】

➡ 時間は全て11:30~12:30

8月9日(火)、8月10日(水)/8月18日(木)、8月19日(金)【ジュニアクラス(英語学習1年目~)】

➡ 時間は全て13:20~14:20

KECの夏期小学英語は、絵本教材を使用する特別レッスンです。通常の授業で学習したアルファベット・単語の復習を始め、中学校で学習する文法を使った絵本教材で文法学習の先取り、ネイティブの発音(CD教材)をリスニング練習しながら発音のレベルアップをトレーニングします。

私瀬川が毎年担当しておりますが、とにかく楽しいです!4日間を通して1冊の英語の本を読みきるという達成感英語を勉強する楽しさを感じてほしいなと思っています。

 

小学生にとって充実した夏休みになるため、いろんなイベント / 講座を用意しております!ちょっとでも気になったという方は是非一度、KEC寝屋川本校へお問い合わせいただけたらと思います!

===================================

KEC近畿教育学院 近畿予備校 寝屋川本校

℡:072-822-8111

学研KEC近畿教育学院 寝屋川駅前教室へのお問い合わせはコチラから!

===================================

英語のお話をちょっと。(KEC石山本校より)

みなさん、こんにちは!

KEC石山本校の小島です。

今日も夏期集中講座、元気に開講しています!

さて、私小島が担当している教科は英語なのですが、今日はその英語についてお話したいと思います!

中学生、高校生のみなさんの中には、英語と聞くと、「うわっっっ」と思ってしまう人もいますよね。日本人は日本で生まれて日本で育ってきている人が多いと思いますが、そんな日本人なら英語が初めからできる人は皆無!0!ゼロ!zero!です。英語そのものは苦手でない人も英語のリスニングとなると「うわあああ~~~」と思う人もいますよね。日本にいると、英語を耳にする機会ってほとんどないですものね。。。機会も少ないですが、そもそも日本人にとって英語を習得することは簡単にはできないことなんです。

言語学的に言うと、それぞれの言語で似ている部分が多い言語同士は「言語間距離が近い」という言い方をすることがあるのですが、「英語」と「日本語」は語順や文字など似ている部分が少ないので、その言語間の距離は「英語」と「日本語」の距離はものすごく遠いんです。というか、一番距離が遠い部類になってしまいます。。。。なので日本人にとって英語は簡単ではないんです。

 

 

 

 

 

 

(ちなみに、日本語と「距離」が近いと言われているのは「韓国語」です!!韓国語を勉強すると比較的簡単に習得できるみたいですよ。)

 

この「日本人にとって英語は簡単ではない」という条件は、日本で生まれて日本で育った日本人ならみんな同じ条件です!自分だけできない~~ことはないですよ!!みなさんの先輩たちも、英語ができるようになっている人はたーーくさんいますので、みなさんも正しく学習したら必ずできるようになりますよ!!

それに日本人にとって一番難しい部類に入る英語を習得できたらめちゃかっこいいですよね!

KECにもたくさんの英語の先生がいますので、何か勉強方法など相談があればいつでも相談に乗ります。質問もいつでもウェルカムです!!!

次回のブログでは、英語のリスニングってなぜ聞けないのか?についてお話します。これを知っているとリスニングに対して少し気が楽になりますよ:)

 

夏期集中講座、まだ序盤です!

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

ご興味がある方は、いつでもお問い合わせください!

KEC石山本校

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp