新高1大学入試説明会

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_大学入試説明会

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日、3月28日(日)の午前11時より、KEC楠葉本校にて新高1対象の「大学入試説明会」を行いました。日曜日実施でしたので、残念ながら参加できなかった受講生の方もいましたが、参加してくれた人はしっかりと聞いてくれていました。

さあ、みなさん。今から資料を配りますよ~。

新高1大学入試説明会_くずは

新高1大学入試説明会_くずは

 

本日の説明会で話をしたことは大きく2点。1つ目は意外と早い目標設定(志望校決定)時期について。2つ目は、高校での学習やモチベーション上げについて。を話しました。

1つ目の意外と早い目標設定時期についてですが、これっていつが理想的なのでしょうか?

 

もちろん、人によって答えは異なりますが、私は高校1年生の秋の文理選択の時だと言いました。

高校2年生からの文理選択、科目選択は大変重要で、将来の受験に大きく影響すると言っても過言ではありません。高校1年生の秋に目標設定をすることで、「オープンキャンパスに行く。」「自分の将来について考える機会を持つ。」など行動が生まれます。また、具体的に大学入試に向けた学習計画を立てることができます。

そのような観点から、私は高校1年生の秋の文理選択の時だと言いました。

 

高校生としての生活が始まると、とにかく高校生は忙しい。その中、成績を上げるための学習時間を確保すること、学習習慣をつけることが、高校1年生でできた方が良いことだと考えます。

例えば、樟葉地域から寝屋川高校に通って、クラブもがんばっているとします。その場合、家を出て、再び家に帰ってくるのは12時間後でしょう。睡眠、食事、お風呂など9時間で済ませたとしても、残るのはたったの3時間。(多い人でもせいぜい5時間程度です)

現役の高校生はこの3時間の時間の使い方こそが、成績UPへのカギ。という話をしました。

 

現在、KEC楠葉本校で行っている、「自習システム」

何度か紹介していますが、新高2の学年で素晴らしい成果が出ています。

 

上位の20番と、下位の20番では、同じ20番でも見える景色が違うように思わない?

どちらの方が自分の将来を真剣に考えられたり、前向きに取り組めるのだろうね?

みんなも、進学する高校で上位集団になろう!!

そのための具体的な行動として、英語は…..。数学は…..。

 

そんな話をすると、真剣に聞いてくれていました^^

 

 

ちなみに、夜の授業は新中2の理科。今日は、楽しく小ネタも披露しました( ´∀` )

授業の小ネタ-理科-

授業の小ネタ-理科-

 

本日 新聞折込チラシの日!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は朝から雨模様の滋賀県大津市。国公立2次試験、2日目の日ですね。

既に昨日で試験を終わった人もおり、今日は朝から塾生がほとんどいません。

国公立大学・私立大学の後期試験も残っていますが、高校3年生・高卒生の長かった受験勉強もほぼ終わりが近付いてきました。

中学3年生も3月9日の滋賀県公立高校一般入試を残すのみとなりました。

 

そんな2月26日ですが、KECの新聞折込チラシが入っている日です!

チラシに記載の説明会ですが、3月7日実施予定のうち「新中3 高校入試説明会」は保護者対象も含め高校入試の結果が出る4月以降に実施する予定です。

また、こちらも3月7日実施予定の「新小5・小6 春期集中講座説明会は集団説明会ではなく個別に対応予定です。

そしてチラシに記載はありませんが3月7日には「大学入試オンライン説明会」を実施します。

 

3月24日からは春期集中講座も始まりますが、勉強は早めに初めて損をすることは全くありません!

入塾をご検討の方は、是非お早めに本校事務局までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

次は君たちの番です!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

中学3年生はいよいよ来週から高校入試がはじまります。

どうしても雰囲気がピリピリしがちなので、私の授業では20%増(通常比)で明るく行っています。

さて、中学3年生がいよいよ高校入試本番ということは、中学2年生は入試1年前ということですよね?

10年後の自分をイメージして、そのための大学、そのための高校・・・と考えてしっかりと目標を定めていく必要があります。

無理に職業を決める必要はありません。ただ、どんな方面でどんな人の役に立ちたいかだけでもいいのです。

そして「そのための今」をどう過ごすのかをそろそろ考え出しましょう。

そんなわけで、昨日中学2年生に、高校入試の仕組みについて説明をしました。

日程、受験制度、各科目の特徴、合格の目安etc・・・ある程度の知識がないと今後の心構えは実感できません。

逆に心構えを持つことで、今後のモチベーションになります。

ほとんどの生徒は人生初めての試練、是非目標を達成してください。


 

新中1スタートダッシュ講座、予約受付中です!

KEC近畿教育学院・予備校

西大津本校

TEL077-526-0226

日曜日のイベントについて

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は共通テスト2日目、理系科目が行われる日ですね。

後藤の担当科目は数学なので早く今日の問題を見たいところです。

 

さて今日は朝から中学3年生対象の特色入試対策講座を実施しました!

12月から始まり、今日で4回目。今日の授業が最終回でした。

後藤は総合問題②を担当していましたが、普段教えていない理科の問題に悪戦苦闘しながら、なんとか最終回までこぎつけました。

授業の最後には過去問の使い方も伝えました。

特色入試まであと3週ほどですが、過去問5年分をしっかり解いて本番に臨みましょう!

 

ということで特色入試対策は終わりましたが、来週以降もKEC石山本校では日曜日にいろいろなイベントが控えています。

1月24日(日) 第3回 英語検定 1次試験(級毎に時間は異なります。)
新中学1年生 保護者対象 進学説明会(10:30~12:00)
1月31日(日) 新高校3年生対象 共通テスト実感中継(9:30~18:30)
2月14日(日) 2021年度 第1回 能力診断テスト(学年ごとに時間は異なります。)

英語検定以外はまだ申込が可能ですので、ご希望の場合は本校事務局までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

新中学1年生保護者様対象進学説明会

KEC新中学準備講座_新中1スタートダッシュ講座_楠葉

KEC新中学準備講座_新中1スタートダッシュ講座_楠葉

皆さんどうもこんにちは。

昨日に引き続き、

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

本日は昨日のブログにもあげたように、

初の『共通テスト』の初日でしたね。今日は高校3年生には会っていないので、

1日目の科目どうだったんだろうとすごく落ち着かない日でした。

私個人としては、早く英語の問題が見たくてたまりません。

どんな風に変わったのかを、これから高校3年生になる生徒や、高校生になる生徒に伝えていきたいからです。

明日は2日目!

明日も頑張れ!高校3年生!

 

さて本日は新中学1年生保護者様対象進学説明会のご案内です。

こちらは今年新しく中学1年生になるお子様のいる保護者様対象の進学説明会になります。

テーマとしては、

変化の激しい高校入試と大学入試、『どのようにして対応していかなければならないか』、KECでは『どのようにして指導していくか』を説明します。

 

プログラムとしては

1⃣ 小学校と中学校の違い

2⃣ 高校入試・大学入試共通テストについて

3⃣ KECの学習システム・新中1スタートダッシュ講座について

これら3つのことを中心にお話いたします。

開催日時は

1月24日(日):10:30~もしくは16:00~

になっています。

今既に楠葉本校では新しく数名の保護者様にお申込みいただいています。

今からでもまだまだ間に合いますので、とくに高校入試・大学入試共通テストについて気になる保護者様はご参加していただけらと思います。

ではお待ちしております!

ご精読ありがとうございました。

新中1保護者対象 進学説明会のご案内

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

さて,今週の日曜日に西大津本校では、「新中学1年生 保護者対象 進学説明会」を実施します。

時間は15:00~16:30を予定しています。

内容としましては、小学校と中学校の学習内容の違い、中学生になってからの学習方法、高校入試や大学入試に向けての日頃の学習姿勢の在り方。

そして、それに向けてのKECでの指導方針や指導内容についてお話しします。

説明会のタイトルに「新中1保護者対象」とありますが、興味のある方でしたらどなたでも参加可能です。お気軽にお誘いあわせの上、来校してください。

尚、資料の準備等の関係で、事前にお電話(077-526-0226)を頂けると幸いです。

 

説明会に行ってきました。

こんにちは。塾 予備校 KECなかもず本校の向野瀬です:)

先日、高校入試の説明会に行ってきました。
高校の校長先生や教員の方々の話や姿を拝見できて学びがありました。

そして中学校・高校の校舎を案内して頂いたのですが
そこで驚いたのがタブレット教育です。

教室の前にはプロジェクターで映し出された画面があり
生徒はタブレットを持ち、生徒が選んだ回答が画面に反映されていました。

教室には音楽と効果音が鳴り響いており、生徒達が楽しそう!と感じました。教育の変化を直に感じ、これから教育を受ける中学生が楽しく勉強できることが嬉しく感じました:)

以上、GOOD NEWS でした。

説明会が行われました!

こんにちは。塾 予備校 なかもず本校の向野瀬です:)
なかもず本校で小学生と中学生の保護者に向けた説明会が行われました!

小学生の保護者様はたくさん来場して頂き会場は盛況でした。
中学生の生徒のみんなは真剣な眼差しで山田先生の話を聞いてくれました。
自分は小学生の説明会を後ろで見学させて頂くことができたのですが

生徒が5科目を勉強する際にどのようなことをKECが大切にしているか知っていただくこと、KECにおける教育を知っていただくことで先生と親御さんが一体となって生徒の勉強する環境をサポートすることができたらいいなと感じました!

以上、説明会inなかもずでした。

25日は説明会2本立てです!

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。

なかもず本校では25日(日)に保護者・生徒対象の説明会がなんと!2本立てで行われます。
まずは・・・

小5以下保護者様対象説明会
「中学になって伸びる勉強」16:00~17:30

変化する大学入試,新学力観に対応するために,小学生のあいだに保護者としてどのようなことに気をつけていただきたいのか,大学入試までを見据えたKECの小学生部の指導方法などについて,わかりやすくざっくばらんにお話をしたいと思います。

もう一つは・・・

中2生徒保護者様対象高校入試説明会
「ターニング・ポイント」19:30~21:00

中学2年生の2学期,ともすれば気が緩んで成績が急降下する時期です。中学3年間の折り返し地点(ターニング・ポイント)であるこの時期に,受験生となる来年度に向けて高校入試の仕組みや高校を紹介して,受験学年に向けての気持ちを高めてもらいます。

いずれの説明会も内部生だけでなく,外部の方のご参加も可能です。
お電話で,直接なかもず本校までお申し込みくださいね!

中3高校入試説明会

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
7月12日なかもず本校では中3高校入試説明会が実施されました。

いつもどおりなかもず本校では,生徒の皆さんと保護者の方両方に参加してもらってます。
密にはならないように掛けていただいてますが,満席状態です。

スライドを使い,私立・公立高校の入試の仕組みやポイント,そして合格までの指導スケジュールなどをお話させていただきました。

今年はコロナウィルスの関係もあり例年以上に高校入試に対する不安が大きくなっていると思います。
今日の説明会でそのような不安が解消できれば幸いです。

今春の入試では,全員が志望校に合格してくれました。
中3生の皆さんも先輩に続き,来春合格率100%を達成してくださいね!
KECは全力で皆さんをサポートしていきます!!