2021合格体験談 第4談

高校入試合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KEC楠葉本校の自習室って、本館3Fの事務所の隣にあるんですね。これって、なぜ事務所のとなりにあるかと言うと….、もちろん!自習室管理のためです。

自習室って、勉強がはかどらないと意味ないですよね。自習室に入ったけど、コソコソ平気でしゃべっている人がいる….。とてもじゃないけど、そんな自習室で勉強したくないです(# ゚Д゚)

 

KECの自主室は小学生から高校生までが使用します。

しっかりと集中できる自習室の管理運営、私のこだわりです^^

 

さて、本日は牧野高校に合格した片山 穂乃花さんの「高校受験」の合格体験談を掲載します。彼女もよく自習室を利用して成績を伸ばしていった塾生の一人です。ぜひご一読ください。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

私がKECに入学したのは、小学校六年生のスタートダッシュ講座があった二月です。

KEC入ったきっかけは、友達がいるという単純なものでした。でも、入ってみると先生やアシスタントさんが優しく丁寧に教えてくださり、今ではKECに入ってよかったと思っています。

 

私は家では勉強がはかどらないタイプなので、テスト前や入試前は必ず自習室に行き勉強しました。自習室は、小学生から高校生までさまざまな学年の人が静かに集中して勉強していて、その雰囲気にとてもいい影響を受けました。

 

私立の入試前は、ひたすら私立の過去問を解き、分からないところは調べて解き直すことを繰り返し行いました。公立の入試前はできるだけ早いうちに過去問を解き終わるようにし、予想問題も解くようにしました。

私は、数学によく出る問題の解き方が分からなかったため、その問題のまとめプリントをひたすら解きました。入試当日、その問題が出て解くことができたのでやってよかったと思いました。

次、受験生になる人は、できるだけ早く勉強を始め、できないところをなくせるように頑張ってください。

新入社員登場!?

KEC_塾_予備校_宇宙一、キミと向き合う!

いつもブログを楽しみにしてくださっている、KECファンの皆さま。本日は5のつく日、KECの「宇宙一、キミと向き合う!」宣言の日です。

 

今日は一風変わった先生紹介です。「宇宙一、キミと向き合う!」Tシャツを着て、授業をしている動画です。彼の動画を見て、KECの楽しさ、授業の雰囲気を感じ取っていただければと思います。

少し緊張するタイプなので、話し方などは大目に見てあげてください^^

2021合格体験談 第3談

高校入試合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

大阪府公立高校入試では、英語検定の準1級が入試当日点100%保証、2級が入試当日点80%保証となっています。これは、例えば、大阪府公立高校入試の英語の当日点が60%しかない場合であっても、英検2級を取得している受験生は当日点80%になる。という制度です。

これにより、近年の大阪府では偏差値における上位高校を受験する人ほど、英語検定の取得に力を入れる傾向になっています。

 

では、2級を取れなければ、英検受験は意味がないのでしょうか….?私は、そうは思いません。

英語検定は準2級でも高校1年生程度の英語力が必要となります。つまり、英語検定を目標に学習することで、たとえ2級までは届かなくとも、英語力をつけていくことができると考えます。英語力をつけるための方法の1つ、「英語と触れる頻度を上げる」ということにつながるわけですね^^

 

さて、本日は寝屋川高校に合格した長澤 真緒さんの「高校受験」の合格体験談を掲載します。彼女は英語検定準会場であるKECにて、英語検定に取り組むことで苦手な英語を伸ばしていきました。ぜひご一読ください。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

私は小学校6年生の時、スタートダッシュ講座で始めてKECに入学しました。KECは家から近かったことを理由に入学しました。

定期的に行われる能力診断テストや月例確認テストで、自分の苦手な範囲や得意な範囲を知ることができて、自習学習の参考となりました。

また、KECでは学校の授業内容を先取りして、授業が展開されていたので、予習・復習のサイクルを続けることができました。そのため、定期テストでも高得点を取り続けることができました。

 

さらに、KECでは先生方のサポートがとても厚いです。私は英語が苦手でしたが、先生方に添削していただいたおかげで、英検も準2級まで取ることができました。

特に長期休暇での夏期・冬期講座では、普段よりも長い時間、仲間と共に勉強することは正直、しんどかったけれど、今となっては良い思い出です。

私が中学3年生の春頃にAクラスに上がったように、頑張れば頑張るほど結果が出てきます。辛いときもあるかもしれませんが、ひとふんばりです。

これからも共に頑張りましょう。

2021合格体験談 第2談

高校入試合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KECでは兄弟姉妹で通塾してくれている方が数多くいます。もちろん、弟妹割引(何と!KECの割引では、3人目の方は受講料が1ヵ月1,000円!!)があることもありますが、改めて数ある塾から選択してくださっていることを大変嬉しく思います。

さて、本日は四條畷高校に合格した新井 悠斗くんの「高校受験」の合格体験談を掲載します。彼もお兄さん(お兄さんも四條畷高校)がKECで学んでくれていたことがきっかけで通ってくれていました。ぜひご一読ください。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ぼくは新中学1年生の2月から始まる、「スタートダッシュ講座」からKECに入りました。ぼくの兄がKECに中学校から入っていたことがきっかけでした。

ぼくは模試で1年生の頃良い成績をとった記憶はなく、勉強も大して真面目にやっていませんでした。中学2年生のときも同じでした。

 

でも、四條畷高校には中3になる頃に行きたいと思うようになりました。そのときはまだ模試での判定はD判定でした。そこで「四條畷高校に行きたい」という話をKECの先生に相談したら、具体的にアドバイスをしてもらえました。

そのアドバイスや、授業の内容を忘れないようにしただけで、11月の五ツ木模試では四條畷高校の判定がA判定になりました。

 

そのあとも、KECの先生の話を聞きながら勉強をしたら合格したような感じです。特に、英検2級に合格したことが大きかったと思います。KECの先生に「英検2級を取ろう」と提案してもらったことがきっかけでしたが、先生からのアドバイス通りに勉強を進めていったら英検2級に合格しました。

みんな、KECの先生のアドバイスはしっかり聞くのと、英検は受験していく方がいいよ。

2021合格体験談 第1談

高校入試合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KECでは、高校進学後を視野に入れ、中学生のうちに「自分で勉強する力」を育てています。そのためもあってか、中学で在籍していた大半の塾生が、高校進学後もKECに続けて通ってくれています。

素晴らしいのは、その高校1年生たちが毎日のように自習室に来て勉強をしていることです。習慣ってホント大事ですね✨

 

さて、本日は大手前高校に合格した森 瑞季さんの「高校受験」の合格体験談を掲載します。中学3年生の始めに入塾した彼女ですが、現在高校進学後も、ほぼ毎日自習室にきて予習&復習をがんばっています。ぜひご一読ください。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

私は中学2年生のおわりに入学しました。友人が通っていて、どんな塾なのかを聞いて行ってみたいと思い入学しました。わからないことがあったら理解できるまで教えてくださりました。苦手だった英語もたくさん質問しても分かりやすく教えてもらいました。

授業は少人数でついていきやすく、先生の説明も楽しく分かりやすくて1年間楽しく通うことができました。

 

勉強は基本的に宿題しかやっていなかったのですが、それでもしっかりと学力をつけることができました。宿題も多すぎず、学校の課題をする時間もちゃんととれました。

苦手科目はひたすら分かるようになるまで先生に質問したりしました。塾で言われた勉強法を家でもしたりして、学校でも良い成績をとることができました。できる人のまねをさせてもらうことは大事だと思いました。

 

私は志望校は早い時期に決めていたのでそこに向かって長い時間勉強できたので、早めに志望校を決めるのはいいと思います。

1年間だけでしたが志望校合格に必要な学力をつけれたのでKECに入ってよかったなと思いました。

OPEN&CLOSE

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_自習室

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

GW期間の校舎(自習室)のOPEN&CLOSEを以下に記載します。ご確認ください。

 

日程 OPEN&CLOSE 備考
4月29日(木) 休校
4月30日(金) 14:00-22:00 通常授業なし
5月1日(土) 10:00-22:00 通常授業なし
5月2日(日) 休校
5月3日(月) 休校
5月4日(火) 休校
5月5日(水) 休校
5月6日(木) 14:00-22:00 通常授業なし
5月7日(金) 14:00-22:00 通常授業再開

KEC塾予備校 楠葉本校

072-850-8888

楠葉本校45歳

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

私事ではありますが、本日、免許書の更新に行ってきました。更新の際に、講義を30分聞いたのですが、その30分間はとても長く感じました。

講義をしてくださった方はパワーポイントを使って説明をされていました。ただ、話し方には抑揚や間がなく、ずっとパワーポイントを見ながら話されていて、最後まで私と目が合うことはありませんでした。

交通に関する内容であったので、当然、話の中に “おもしろポイント” もありませんでした。

 

その講義を受けて気づいたことは、「KECの塾生も一緒やん!!」ということです。

 

いくら授業で伝えている内容が素晴らしく、正しく、必要なものであっても、それを塾生に聞かせる工夫をしなければ意味がありません。

改めて、伝え方にこだわる授業 良い授業 であることを学ぶ機会となりました^^

 

 

さて、タイトルにある「楠葉本校45歳

そうなんです。KECがくずは地域にできて、今年で45周年なんです。

歴史を感じますね~☆

 

せっかくなので、45周年記念にキャンペーンを打つことにしました。

キャンペーンについてはGW明けスタートを目標に、現在検討中です( ´∀` )

 

ちなみに、私自身は KEC入社 = 楠葉本校所属 = 15年。KECがくずは地域にできてから現在までの 1/3 を楠葉本校で過ごしていると思うと、何だか感慨深いものがあります。

そりゃ、小学生の時に教えていた子が結婚報告してくれるはずやわぁ~🎉

 

KEC塾予備校 楠葉本校

072-850-8888

どうやって勉強習慣を作りましょう?

こんにちは!塾・予備校部門 枚方本校の藤原です。

新学年がスタートしてもうすぐひと月
「受験が終わったばかりで勉強する気が起こらない…」
「勉強しなければいけないのは分かってるけどなかなか継続することができない…」
悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

昨年、なかなか勉強に身が入らないと悩んでいた高3生が誓約書なるものを自分で作って持ってきました。

↑こんなんです↑
・毎日21:00までKECで自習すること
・休日は朝の9:30にはKECで自習していること

結果的に効果があろうとなかろうと
自分で決めたことを確実に実行しようとする意志をもつこと。
これはすごく大事なことです。
誓約書を自分で作って持ってきて自分で誓約したこの彼女は第一志望の国公立大学に合格しました

本気でやってみよう!とまずは真剣に思ってみる。
うまくいかなければ別の方法を考えてみる。
どうすればいいのか分からなければ何度でも相談に乗りますしアドバイスもします。
彼女のような誓約書を作ってもらっても構いません!

後悔をしないように失敗してもやれることを試行錯誤いろいろやってみよう。
自分に合ったやり方がきっと見つかるはず。
そしてそれば見つかれば一層勉強のやる気が起こっているはずです。

Let’s 国語 together

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_国語授業風景

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

「楠葉」っていう字、くずは地域にお住まいの人からすると、楠葉中学や楠葉西中学で知っているので、「くずは」とふつうに読めます。

みなさんがふつうに読めるのに、楠葉(くずは)本校と書いているのは、なぜ?? について少し書きます。

 

「楠葉会」

 

これ、何と読むでしょうか??

 

正確に読めた人は、四條畷高校関係の人ですね^^

「楠葉会」とは四條畷高校のOB、OG会のことで、何と!「なんようかい」と読むそうです。

なんだかややこしいですね(^_^;)

 

ちなみに、駅は「樟葉」。小学校も「樟葉」と書き、漢字が異なります。

小学校は「樟葉小」、中学校は「楠葉中」。これまた、ややこしいですね(^_^;)

 

 

「くずは」話は一旦置いておいて…..。 本日は水曜日。水曜日と言えば….。

そう!中2国語の日 = 磯部Day です。

 

 

授業の始めは、漢字テストから。みんな、ノートに漢字練習してきたかなぁ?

漢字テスト始めるよ!

漢字テスト始めるよ~

さあ、ここに名前を書いて、始め!!

 

漢字の答え合わせの後は、読解の授業スタート。

磯部先生の話をしっかり聞こう!

磯部先生、授業なう。

読解ポイントを指導中。聞きもらさないように、線を引きましょう。

 

ポイントとなるところは、黒板に書きます。

磯部先生、板書なう。ちょっとすみっこが書きづらそう....。

磯部先生、板書なう。

ちょっとすみっこが書きづらそう….。

 

漢字練習は、ノートにします。授業の後は、塾生ががんばって漢字練習をしてきたノートを磯部先生がしっかりと添削!

授業の後は、塾生のノート添削

磯部先生、ノート添削なう。

 

後ろから見ると、こんな感じ~。

ノート添削その2

ノート添削その2

あ!磯部先生ーー。指に、赤ペンついてるよ~ ( ´∀` )

 

 

KEC塾予備校 楠葉本校

072-850-8888

今年も中2国語は磯部先生

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_中2国語

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

磯部先生? え?? 知らない???

そんな人はコチラをチェック!! 動画があります^^
https://www.prep.kec.ne.jp/kuzuha/

 

昨年から磯部先生は楠葉本校で授業を担当されています。塾生からは「授業がおもしろい!」と大人気で、実際に春期講座で国語を受けた塾生から「本科でも国語追加したいです。」の声もあがりました。

そんな磯部先生、本日の自己紹介で「先生の はまっているものは?」というくだりがありましたので、磯部先生は何と言ったか? クイズです。正解はこのブログの最後で。

 

 

磯部先生は私よりもKECでの指導歴が長く、何と!20年以上前にも楠葉本校で国語を担当されていました。すごいですよね~✨

授業では、毎回、塾生のノートチェックを行われています。授業後に1時間ほど残って、一人ひとり丁寧に…。

中学2年生のみなさん、来週の国語はノート持参ですよ。忘れないでねー。

 

 

《クイズの答え》

磯部先生の はまっているものは

「落とし穴」

だそうです( ´∀` )

KEC塾予備校 楠葉本校

072-850-8888