冬期集中講座に向けて

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

12月となり,今年も残すところ後わずかとなりました。

コロナの影響で思うように学習できない中,山田本校の在校生の皆さん,特に高3・中3の受験生の皆さんは頑張って学習に取り組んでくれています。
学校推薦型選抜入試で,東北大学法学部など合格の報告も続々届いています。

もちろん、年明けから入試シーズンは本番をむかえるので,KECではこの冬休み期間を利用して,冬期集中講座を開講し,受験生の皆さんのラストスパートをサポートしていきます。

また,来年度に受験を控える高2生の皆さんにも,冬期集中講座では基礎からの復習する「Reスタート講座」だけでなく,受験に向けた「共通テスト」対策講座等を開講し,受験勉強をサポートしていきます。

さらに、KECでは新規生を対象として以下のようなキャンペーンを実施しています。是非この機会にご利用ください。

・在校生からの友人・後輩紹介キャンペーン 特典:入学金免除
「枚方本社45周年記念キャンペーン」 特典:先着45名様限定の受講料半額免除
・他塾・予備校からの「転塾キャンペーン」 特典:入学金免除,教材費免除

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

≡冬の目標が決定しました≡

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。
に引き続き、も受講生全員で目標設定しました。

秋の目標を
達成できた人 本当によくがんばりました!
達成できなかった人 なぜ達成できなかったか原因を追求して冬は必ず達成しましょう!
スタッフ全員とことんサポートしますからね

冬の達成目標は枚方本校アルタイル館(高校生・高卒生)・ベガ館(小中学生)に先生のコメントとともに掲示しています。

受験生は入試が近づいてきて「○○大学(高校)合格!」という目標が多かったです。
合格するためには、自分には何が欠けていて、何を・どのように・いつまでに勉強していけばいいのかを明確にすることが大事です。
困ったことがあれば相談にきてください。いつでも待っています。

目標達成に向けてこの冬、みんなで全力で!

枚方本校グッドニュース_中3生

こんにちは。塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

今回は枚方本校の中学3年生のグッドニュース
本日、第4回五ツ木模試の成績表が届いたのですが、

👑枚方中学校のTOP3をKEC枚方本校生が独占👑
素晴らしい!本当によくがんばりました!
5,6位も枚方本校生でした〇
枚方中学の約半数が受検したようですので、本当に立派です

コツコツ努力をして結果が出ること
何よりのモチベーションになりますよね
自信をつけて、もっと成績が上がるようにとより積極的になっていきます

次回は10月11日(日)
中3全員で盛り上がってさらに上を目指していこう

 

枚方本校生たちの秋の目標

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

今日の枚方市は1日中雨でしたが
たくさんの受講生が自習に授業に勉強励んでいました。

KEC各校ブログであげていますが
枚方本校でも
小学生~高卒生まで生徒たちの秋の目標を掲示しています

10/11までに英単語アプリを1周する
KECの香里丘高生で1番になる!
2学期中間期末でクラス1位
1年生からの今までの範囲の英語を復習して完璧にする
絶対にめげない!気持ちで負けない!公募で決める!
などなど



一人ひとりが自分で目標を掲げてくれました。
私たちスタッフは全力でサポートしていきますよ!
悩んだり、うまくいかなかったら何でも相談してくださいね。

枚方本校生&スタッフ一丸となって必ず目標を達成しよう!

時間割….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_勉強風景

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、冬期集中講座の開講講座を設計する締切日です。塾生にとって必要な講座を決めていくわけですが、その際に、今年は特に、各中学校の冬休み期間を調べます。

 

現在、楠葉本校に通ってくれている中学生の大半は近隣の楠葉中学と楠葉西中学ですが、他には枚方第三中学、招提北中学、男山第三中学、男山第二中学、京都教育大附属桃山中学からも通ってくれています。

短期講座の時間割を組む以外に、定期テストの時期を調べるために、よくそれぞれの中学校のHPを見て、年間行事予定表を調べています。ただ、今年はコロナの影響なのか、年間行事予定表をアップしていない中学校があります。

 

あぁ、塾生に予定表を見せてもらわないと….。と思っていると、ありました!HPにアップしてくれている中学校が!

 

そこから確認しますと、

枚方市 終業式:12/25(金) 始業式:1/6(水)

八幡市 終業式:12/23(水) 始業式:1/7(木)

となっていました。枚方市の冬休みは短縮となっていますが、八幡市は例年通りの冬休み期間のようです。

 

KECの冬期集中講座の期間は、12/25-12/28、1/4-1/7(12/29、12/30は予備日)の8日間が基本となっていますが、今年の枚方市の冬休み期間をみると、例年通りの時間割で実施。とはいかなさそうですね(^_^;)

この後は、高校のスケジュールを集め、時間割作成を行います。

 

塾の授業の時間割を作成するときには、塾生のみなさんがきっちりと通えるように、学習効果が最大化されるように気を使っています。

今年の時間割は、日程が変則になる可能性が高いですが、復習時間がきっちりと取れるようにしますのでご心配なく~^^

 

ひさしぶり….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_中3小テスト

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日はひさしぶりに中3の授業をしました。ひさしぶりすぎて、塾生の一部は、前回勉強した内容はすっかりdelete!

ただ、そこは想定の範囲内 ( ̄▽ ̄)

復習から入れるように、写真のような小テストをしました。小テストの内容を解説してから授業に入ると、みんなの記憶がよみがえったようで、その後の授業もある程度スラスラと行けたようです。

 

みなさん、ご存じかもしれませんが、2021年度の大阪府公立高校入試では出題範囲から除外される項目があります。具体的には以下の通りです。

《出題範囲から除外する内容》

教科 内容
国語

中学3年生で学習する内容のうち
『書写に関する事項』
中学校で学習する漢字の一部
(別添資料の網掛けした漢字)
社会

公民的分野のうち,
次に挙げる内容
『私たちと経済』のうち
「国民の生活と政府の役割」
『私たちと国際社会の諸課題』
数学

中学3年生で学習する内容のうち,
次に挙げる内容
『図形』のうち
「円周角と中心角」「三平方の定理」
『資料の活用』
理科
第1分野のうち『科学技術と人間』
第2分野のうち『自然と人間』
英語

『現在分詞及び過去分詞の形容詞としての用法』
のうち「後置修飾」
「大阪版中学校で学ぶ英単語集」
にある単語の一部(別添資料の網掛けした単語)

 

今日指導した内容は、除外される項目です。「公立で出ないのか….。」と学習意欲が下がらないように配慮しながら、楽しく授業をしました。

私立高校では出題されない。とも言われていませんし、ちゃんとやっていないと過去問が解けなくなりますもんね!

 

KECでは指導単元、除外しませんから安心してくださいね^^

 

自分だけの….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_間違いノート

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KECでは塾生の学習効果を高める目的に「間違いノート」をつくり、それに間違えた問題のやり直しをしています。

 

例えば、中学生であると「英数テストゼミ」という、学習内容の定着率を測る週に1度のチェックテストの際に、「間違いノート」を使っています。

他には、中学3年生の数学で、高校入試の最重要項目「図形問題」も、「間違いノート」をつくってやり直しをすることで、解答力を高めています。

 

この「間違いノート」には、自分の間違えた問題ばかりが載っています。まるで自分専用の参考書のようです。

入試前に見直せる自分専用の参考書があると、それは心強いですね^^

 

さて、私が塾の先生として駆け出しのころ、「入試問題を解け!」「自分の解法手順や式をノートに残せ!」と、私を鍛えてくれた先生によく言われていました。

この「ノート」、実は私自身の指導力の成長にとても役立ちました。

 

あとで自分の解いた解法手順を見てみると、思わず赤面💦

「こんな方法で解いていたんかー。こんな解き方、あかんやん!」ってな具合に、過去の自分の解法がイマイチであることに気づかされました。

 

塾の先生にとって入試問題を解くのは基本なので、KECの後輩の先生方もがんばってくださいね。ただ、その時に、自分の解法手順をノートに残しておくこと。そしてそれを後日、見直すことがお勧めです。素晴らしい発見がありますよ!

 

ちなみに、写真は私がKECに来てからの課題で、「とある入試問題集を1冊、ノートに解く」というものでした。

赤本GET

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_大阪府公立高校赤本

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

久しぶりの投稿です。昨日までは、瀬川先生と米谷先生が投稿してくれていました。何日ぶりだろう….。

 

お盆休み???

 

いえいえ。昨日は久しぶりにお休みを取りましたが、今年は夏休み短縮のため、お盆も授業をしていました。

中学3年生の授業はお盆で完了しました。実力テストに向けて、この1週間、塾で勉強したことを復習。質問はいつでもどうぞ^^

 

さて、2日前に問題集を探しにくずはモールの本屋にふらっと立ち寄ったところ、2021年度大阪府公立高校入試用の赤本が売っていました。

もちろん、仕事で必要なため即購入したわけですが、本屋の本棚には写真左の別冊(無料)がありました。

これ、中身はこんな感じ。

大阪府赤本別冊の中身

大阪府赤本別冊の中身

2021年度、大阪府公立高校入試では、出題範囲が縮小されます。《詳しくはコチラ》

別冊では過去問の内、どの問題番号が除外される出題範囲かを示してくれています。単元名はHPにアップされていますが、具体的にどの単元かは専門家でなければ分かりにくいですものね。

ちなみに、KECでは指導項目を削除せず、昨年と同様のカリキュラムで指導を行いますので、赤本はすべて解くことができるようになりますよ!

 

気が付けば…

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_継続は

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日のブログは、個人的なことを書きます!ご存じの人もいるかもしれませんが、私は現在、休むことなく毎日腕立て伏せをしています。

体調不良の時、例えば熱が出たことはないのか?

あります。

その時は、解熱剤をかけて10回腕立て伏せをして寝ました。そんな感じで、毎日腕立て伏せを継続しています。

 

いったい、いつから続けているのか?

 

今回、このネタを書こうと思った理由は2つあります。

 

1つ目は、今日が連続1080日目。2017年の8月1日から毎日腕立て伏せをしています。(本当は、その年の5月21日から始めていますが、7月に胸の筋肉を傷めて3週間ほど休みました。)

もちろん2020年8月1日の投稿は、腕立て伏せネタです ^^

 

2つ目は、自分の特技についてです。面談をしていると、「将来、何をしたいかよくわからない。」と聞くこともしばしば。確かに、目標が明確でない場合、自分にどんな特性や能力があって、どの分野が得意なのかって気になりますよね。そして、それは普通に生活をしていると知る機会がないかもしれません。

自分の特性や能力については、恥ずかしながら、私は、この2~3年で、自分の特技がこれだ!と知りました。

 

それは、1つのことをやり続ける力(英語でカッコよく言うとGRITと言うそうです)です。

特技がわかって思ったことですが、自身の特技を知ると何だか自信がつきますね。自信がつく…。ということは、私が、塾生のみなさんの特技に気づかせられるような面談ができると最高ですね!

 

もちろん、「授業」「やる気を起こす」「成績を上げる」も得意ですヨ ^^

 

2021年度大阪府公立高校入試・出題範囲削除

2021年度大阪府公立入試に関して
出題範囲を削減することが発表されました。

コロナウイルス感染拡大防止対策の休校による
中学校でのカリキュラムの遅れを考慮したものです。

KEC近畿教育学院の高校受験科・責任者の松田が
出題範囲削減に関して、解説しています。

ぜひご覧ください。

 

****************************************************
夏期集中講座 7月25日(土)開講
****************************************************
プロ講師による志望校別少人数クラス指導で
この夏、怒涛の成績アップ!
****************************************************
詳しくは、
https://www.prep.kec.ne.jp/
をご覧ください。
****************************************************