8月13日(火)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
楽しかった(?)第2タームも最終日を迎えました。
例年なら,明日からお盆休み・・・
というところですが,今年の高槻本校は一味違います。
お盆期間も通常通り開校しています。
開校時間表はこちら
自習室ももちろん利用できますので,ぜひ,ご活用ください。

本日,8月13日(火)のタイムテーブルは以下の通りです。
※諸事情により,日本史・世界史の授業がないため,若干空き教室が多めになっています。

※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生や川渕の担当科目には,講師名を表記しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

8月12日(月)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECの夏期集中講座は4日間連続で1講座を実施します。
ということで,時間割は4日間同じのはず・・・と言いたいところですが,さまざまな事情により,微妙に変化があります。
今日は中3で「闇の~」という授業がありますが,これは、新規生向け補習授業。
これから夏期講習をお考えの方向けに,塾で先行している内容を補習しています。
決して怪しい授業ではありません。

本日,8月12日(月)のタイムテーブルは以下の通りです。

※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生や川渕の担当科目には,講師名を表記しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

8月11日(日)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日から始まりました,夏期講習,第2タームの後半戦。
私は担当科目の1つに高2の数IIがあります。

この講座では,主に「図形と方程式」の分野を取り扱います。
昨日は「点と直線の公式」が出てきました。
この公式,昔,大学受験で話題になったことがあります。
なんと,この公式の証明問題が,大阪大学の入試で出題(2013前期文系)されました。
公式を丸暗記するだけでなく,証明して理解することも大事ですね!
・・・ふだんは高2の数学を担当していないので,このネタは封印されて(?)いたのですが,ようやく日の目を見ることが出来ました。

さて,高槻本校では,連日,夏期講習を実施中。
本日(8/11)の高槻本校のタイムテーブルは以下の通りです。
諸事情により,夜の授業の教室が昨日より一部変更になっています。

※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生や川渕の担当科目には,講師名を表記しています。

まだまだ続く夏期講習。
毎日,コツコツと学んでいきましょう。
今,学んだことも,いつかどこかで日の目を見るやもしれません。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

8月10日(土)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
暦の上では立秋を過ぎましたが,まだまだ暑い日が続きますね。
夏の果物といえば,スイカ・・・
といいたいところですが,スイカは,野菜だそうです。
農林水産省のサイトには,こんな風に紹介されていました。

農林水産省では、園芸作物の生産振興を効果的に推進するため、概ね2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって、果実を食用とするものを「果樹」として取り扱っています。
従って、一般的にはくだものとは呼ばれていないと思われる栗や梅などを果樹としている一方で、くだものと呼ばれることのあるメロンやイチゴ、スイカ(いずれも一年生草本植物)などは野菜として取り扱っています。

※農林水産省のサイトhttps://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/fruits/teigi.htmlより。

2年以上栽培するかどうか大きな違いのようですね。
野菜であるスイカは,早いものだと受粉してから1か月で収穫できるそうです。
そんなに早く育つとはビックリですね。

さて,高槻本校では,連日,夏期講習を実施中。
小5・中1・中2はお盆休みに入りましたが,他の学年は今日も授業があります。
本日(8/10)の高槻本校のタイムテーブルは以下の通りです。


※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生や川渕の担当科目には,講師名を表記しています。

あと約1か月,夏期講習が続きます。
今年の高槻本校はお盆も開講していますので,休みなく勉強できます。
まわりがビックリするくらい,学力を上げましょう。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

まだ間に合います!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「河童忌」だそうです。「河童?」となりますが芥川龍之介の1927年(昭和2年)の忌日だそうで。多作の芥川ですが「何も河童にしなくても……」って思ってしまいます。

河童なぁ。そういや小林が若いころツチノコブームでしたねぇ。

さて、現在芝生校では夏期講座を実施中!熱烈指導が展開されています!
ベテラン勢が揃った芝生校の夏期がいかなるものか、気になられた方は途中からでも結構です。ぜひお問い合わせくださいませ。

☎072-694-8822(受付時間 平日14:00~21:30)

夏期集中講座は今週開幕です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
受験本科1学期は本日が最終日となります。
そしていよいよ夏期集中講座,開幕です。

個人別時間割&教材セットは事務局にて配布中です。
教材リスト&事前課題表もお見逃しなくチェックしてください。
昨日初日だった古文文法PBでは,受講生どなたも欠席なく,課題に取り組んで参加してくれていましたね。

上の写真,夏のポスターの左となりは,中3の勉強合宿です。
終日学習するのが当たり前となった今夏明けに,この合宿で成果を試してくだい。案内詳細は事務局まで。

まずはこの夏,めいっぱい有意義にKECでお過ごしください。
共に頑張りましょう。

大阪府公立高校入試(旧第1学区)と英語資格2024

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今年も,大阪府教育委員会のサイトで,「公立高等学校入学状況概要」が発表されました。
公立高校の入試の状況をまとめた資料で,各高校の競争率といった数字のほかに,「英語資格を活用した受験生がどれくらいいるか」といった数字も公表されています。
高槻本校のブログでは,2023年2022年2021年と数字をまとめています。
高槻市や茨木市,吹田市などを含む,旧第1学区の主な公立高校の英語資格活用状況です。

英検でいうと,表の➀の数字が英検1級・準1級レベル,➂が英検2級レベルの受験生数を表します。
2023年と比べると,北野は➀の英検準1級程度の受験生が増えています。
他の英語C問題採用校(茨木,豊中,春日丘,千里,池田)でも,英語資格を活用する受験生の割合が増加傾向にありそうです。
高槻市内の公立高校では,三島や槻の木は英語がB問題ということもあり英語資格を活用した受験生は増えてないようですが,高槻北や芥川では増えています。

そんな受験状況を反映してか,高槻本校では第2回英検の受付を開始していますが,今回もたくさんの方から申込を頂いております。
一部の級は,定員に近づいてきました。
受験をご希望の方は,お早めにお申し込みください。
もちろん,塾・予備校の体験授業も受け付けていますので,ご希望の方はそちらもお気軽にお問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校の夏期講座【小中学生編】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
気がつけば7月,もうすぐ七夕です。
阪急高槻市駅のホームでKECのポスターを見かけました。

KECでは,7月25日(木)より夏期集中講座を開講します。
今回は,高槻本校の夏期講座の特徴【小中学生編】のご紹介です。
※【高校生編】はこちら

■全講座,プロ講師が担当。学生バイトではありません。
■高槻まつりの期間(8/3,4)を除き,お盆も含めて毎日自習室利用可能
■Aクラス,Bクラスのどちらも同じ講師が担当
■中学生は英数国理社の5科目を少人数集団授業で開講。
■小学6年生で塾が初めての方向けに夏の英語ジム&夏の算数道場を開講。

先日の前期中間テストでは,高槻本校の中3生の3分の1が450点越え
みんな頑張りました。
この夏で,さらにパワーアップをします。
そんなKECの授業を体験してみたい方向けに,7月9日(火)から「プレ夏期講座」を開講します。
塾をお探しの方は,ぜひ,お問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて今日は「紅玉忌」だそうです。昭和後期・平成時代の児童文学作家である後藤竜二の忌日だそうです。

最近絵本の世界にはまりだした小林なので、つい気になってしまいました。絵本の世界って豊穣ですよね。言葉の世界についてある程度知っているつもりではありますが、まだまだ知らない世界があるなぁと日々勉強です。

さて、今日も皆様にうれしいご報告。
英検を受験していた中学生たちの1次試験の結果がでまして、中2生の2名が準2級を、中3生の1名が2級を合格しました。

芝生校では英文法の基礎を徹底します。オリジナルプリントテストを使って徹底的に基礎を体得。しかもこのプリントは忘れたころに以前の単元が出てくるという、生徒にしてみると実にありがたい(笑)ものです。また、芝生校では音読を重んじているということもお伝えしていた通りで、知識のインプットだけに終わらず、アウトプットを演習と音読という2つの形でしていることが、英検の合格に結び付いてるのだろうと思います。

受験に強いのは当たりまえ。プラスアルファができるのが芝生校の強みです。