高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その7

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
いよいよ4月7日(金)から,2023年度の本科授業を開講します。
KECでは,4月から塾・予備校をお探しの皆様向けに,授業体験(高1高2高3)を受け付けています。
高槻本校は体験希望者の方で大変混みあってきていますので,お早めにお問い合わせください。

さて,今回は,三島高校から京都工芸繊維大学に合格したT君の体験談です。
友人の紹介で中1から入塾し,三島高校合格後もKECで学習を続け国公立大学に合格することができました。
前回,同じように中学生からKECに入塾し,三島高校合格後も学習を続け京都工芸繊維大学に合格したT君の合格体験談を紹介しましたが,そのT君とは別人です。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

僕がKECに入塾したのは中学1年生の頃でした。きっかけというものは特になく友達が塾に入るからという適当な理由でした。僕が中学生の時の成績は悪く三島高校など到底無理なものでした。しかし、実際僕は三島高校を卒業し、京都工芸繊維大学を合格することができました。

これには大手塾とは異なる特徴をもつKECが僕にあっていたのではないかと思います。大手塾では模試を受け、その結果を見てどこが弱点なのか見つけ講座を取り克服するのが主流だと思います。もちろんKECでもこのようなことをしてくれますが大手塾と比べると劣っているのではないかと思います。

KECの良いところは講師とコミュニケーションをとれるところと勉強のやり方をしっかり教えてくれるところです。弱点はここと言われ、そこを勉強すれば当然成績は伸びると思いますが自己分析能力が付きにくくなります。僕はKECでこの能力が高くなったと思います。自己分析能力がつくと自分一人での勉強効率が上がりより時間を有意義なものにしてくれました。

後輩へのメッセージとしては最後まで諦めないでほしいです。この言葉は色んな人から聞くと思いますがこれは本当に大事です。僕は最終模試結果が高校受験ではD判定、大学受験ではE判定でしたが合格できました。成績は秋までほとんど伸びない人が多かったので、伸びるまで根気強くがんばるしかないです。受験勉強は頑張れば頑張るほど終わった時に思い出話となるので頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

高槻本校 高校入試の合格体験談2023 その2

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
4月から体験希望の新規生の方が多く,最近,大忙しの日々を過ごしています。
KECでは,1か月体験できる講座もあります。
小学生向けには「小学英語1か月体験」,高校1年生向けには「4月まるまる無料体験」の申し込みを受け付け中。
もちろん,その他の学年も通常授業の2週間体験を実施しています。
ぜひ,受講をご検討ください。

さて,今回は,三島高校に合格したG君の体験談です。
小学英語から入学し,中学入学後は本格的に受験勉強を始めて三島高校に合格することができました。
もともと英語は苦手でしたが、英検準2級まで取得することもできました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

今の素直な気持ちは、私立が受かって公立も受かるか心配だったけど、私立が終わっても諦めずに勉強し続けたことで三島高校に受かってとても嬉しかったです。

KEC入学のキッカケは、小学6年生の時、英語がとても苦手だったのですが、体験した時にとても良くこの感じなら続けられそうだと思ったからです。授業を体験できるのもKECの良いところのひとつだと思います。他にも、先生たちが優しくてわからない問題を教えてくれたりするところや、授業の雰囲気が良くてさらにとても分かりやすくて最高でした。KECの英語の先生のMさんは授業がとても面白くて楽しく、そして学校でのテストの点数が上がったりして、本当に良かったです。ありがとうございました。

また、私が高校受験が終わるまでに教えてくれたり面倒を見てくれたりしたたくさんの先生たちは本当にお世話になりました。次に高校受験をする人たちはKECの先生方を頼って下さい。きっと助けになってくれます。頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

受験本科コースは今週末からスタートです

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
ここ数日,春らしい日和で気持ちいいですね。
芥川沿いの桜は満開。

春期集中講座も後半戦,今週で終了します。
新学年で迎えた講座はいかがだったでしょうか。

そして,4/7(金)からは受験本科コースがスタートします。
まだ間に合いますか?駆け込みのお問合せも。
どうせ始めるなら,最初から足並み揃えていきたいところ。
KECの特徴やサポート体制などお話しできる時をできるだけお取りしております。
HPからでもお申込できますが📞ですと即日程決定できます。お待ちしております。

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その6

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
4月になりました。
高槻本校では,最近,春から塾・予備校を探そうという新規生の方で賑わっています。
友人や兄弟姉妹の紹介という方も多く,斉藤ミルク先生は連日面談で大忙しです。
4月7日(金)からは本科通常授業が始まりますが,授業体験(高1高2高3)もできますので,お早めにお問い合わせください。

さて,今回は,三島高校から京都工芸繊維大学に合格したT君の体験談です。
友人の紹介で中3から入塾し,三島高校合格後もKECで学習を続け国公立大学に合格することができました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

僕がKECに入学したきっかけは、高校受験に向けて塾を探していた時に、仲の良い友達に紹介されたことです。行き帰りの時に友達と話せるので、通うことが楽しかったです。1人だったら続けていなかったかもしれないので友達は大切だと思いました。

大学受験に向けて勉強するために僕が最初に取り組んだのは環境づくりです。勉強しようと机に向かってもすぐに飽きてしまい、気付いたらゲームをしていました。この状況を変えるため、KECの自習室を利用し、スマートフォンの電源を切り、勉強しかすることがない空間を作りました。自習室が開いたら、とりあえず足を運び、閉まるまでそこに居続けました。それを毎日することにより、習慣化させ、勉強に集中することができました。夏までは、KECの授業や参考書を使って基礎を固めました。参考書は思っているより面白くて、モチベーションの維持につながりました。秋からは難しい問題や過去問題集に取り組んでいきました。

また、模試を受けて自分の実力を把握することも大切です。何ができないのかをきちんと理解し、計画を立てることで効率の良い勉強ができると思います。受験勉強を通して、家族のありがたさを感じました。家族の支援なしでは絶対に合格できていなかったと思うので、とても感謝しています。国立の大学に合格することができたので、ひとつ親孝行ができて良かったと思います。また、先生たちの期待に応えることができて、自信がつきました。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

すごいぞ KEC山田本校!!!

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

昨日3月20日、大阪府公立高校入試の合格発表がありました。

KEC山田本校からは全員合格いう嬉しいお知らせができることとなりました。おめでとうございます!そして、ありがとうございます! しっかりと勉強に取り組んだ結果です。少し冒険かなという受験もありましたが、見事に全員が合格を手に入れてくれました。これからの高校生活でも、次の大学受験という目標に向かって、KEC山田本校で一緒に着実に一歩一歩進んでくれることを期待しています。

今週の金曜日3月24日から春期集中講座を開講します。目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。

お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

公立受験 お疲れさまでした。

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて、表題の通り今日は公立高校の受験結果の発表日ですね。
高槻芝生校は24名が受験に臨み21名が無事合格を果たせました。

受験が終わった新高1生へ
受験勉強本当にお疲れ様でした。
これまで君たちが培ってきた学力は本物だと思います。
涙をのんだ人はほんのちょっと足りなかっただけです。
ですが、今回の結果は将来への通過点です。

高校に入ると開放感からつい勉強がおざなりになってしまいます。
そうなると高校の1年間で学力がグンっと落ちてしまうことになります。

だから、みんな。そうならないために
高校へ行っても頑張って!特に高校1年生は正念場です。
この1年をどう乗り切るかで高校3年間が決まります。

新学年の目標【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
本日,3月17日(金)は高槻市内の公立小学校で卒業式が行われました。
いよいよ2022年度も大詰めを迎え,塾でも新学年の準備を進めています。
恒例の塾生の目標掲示はこんな感じ。

春なのに,芋や紅葉などの秋っぽい絵が散りばめられているのは高槻本校恒例のご愛敬ですが,塾生の目標はまじめです。
なかには,「学年末テストで5教科合計450点をとる」という目標を決め,実際には470点以上の得点をあげた中2生もいます。
目標設定は大切ですね!

ということで,中学生から勉強を頑張りたい小6生の皆様にぴったりな講座のご紹介です。
新中1スタートダッシュ講座・春期開講クラス
春休み期間で,英語と数学の先取りをできる無料講座です。
高槻市内の小中学校は2学期制です。
春からのスタートダッシュを決めて,秋に出る前期の成績で良い結果を残しましょう!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

公立高校受験が終わりました!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は詩人・小説家の原民喜(はら たみき)の1951年の忌日で「花幻忌」と呼ばれる日です。
広島で被爆した体験を作品として発表していた原民喜ですが、青空文庫でも読むことが出来ます(「夏の花」なんかが有名です)。一度お読みになってもいいかもしれませんね。

さて、公立高校受験も無事終わりました。芝生からは茨木高校・春日丘高校・三島高校・槻ノ木高校の受験者が公立高校受験者の9割を超えました!
あとは受験生の合格を祈ることしかできず、ある意味一番もどかしい時かも知れません。
ぜひ全員合格してほしいと思います!

ただ、感慨にふけってばかりもいられません。もう次の受験生の受験勉強がスタートします(あわただしいですね 笑)。

芝生では24日から春期講習会がスタートします。次年度に向けて復習しておきたいことや予習的なことに取り組んでいきます。
ぜひとも受けて頂きたい重要な講習会なのですが「いきなり春の講習会から授業を申し込むのはちょっと……。」
と二の足を踏まれるかもしれません。

そこでぜひともこの時期に体験授業を受けられることをお勧めいたします。
春期講習会までKECの授業を体験し、慣れた状態で春の講習会を受け受験勉強のスタートダッシュを駆け抜ける!
理想の春をお迎えください!

中1中2生の皆さんへ 月例テストについて【高槻本校】

中2は3月14日(火)、中1は3月16日(木)の英数ゼミの時間に月例テストを行います。
いよいよ現学年最後のテストです。
しっかり対策をしておきましょう。
範囲は,以下の通りです。

【中学2年生】
英語:現在完了・間接疑問文
数学:総合問題

【中学1年生】
英語:未来の文・助動詞
数学:体積・表面積,データの活用

テストに向けて,きちんと復習しておきましょう!

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

大阪府公立高校入試の日【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門、高槻本校の理科担当の川渕です。
大学受験の結果が続々届いています。
高槻本校だけで関関同立の合格者が80名以上、産近龍の合格者が90名以上出ています。
小中高一貫教育のKECでは、中学生からKECに通っている塾生が同志社大学や京都工芸繊維大学に合格しました!
現中3生も大学受験まで頑張ってほしいところですね!

大学受験の前に、まず、高校受験・・・
ということで、今日、3月10日(金)は公立高校入試の日。
KECでは、今年の大阪府公立高校入試にあわせ、解答速報を担当することになりました。
ぜひ、参考にしてください。

そして、高校受験が終われば、大学受験が待っています。
高槻本校では、3月11日から高校準備講座を開講します。
高校1年生から予備校をお探しの方向けには「新高1フレッシュ講座」を開講。
今年の高3生でも、フレッシュ講座から高槻本校に入学して関西学院大学に合格した塾生も出ました。
ぜひ、この機会に受講をご検討ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら