月例テストのお知らせ【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
急に秋らしい寒い日が増えました。
黒板用のコンパスをもって歩いていたら,別の講師の先生から「武器持ってる!」と言われたのがちょっと心外だった秋の日,皆様,いかがお過ごしでしょうか。

さて,そろそろ月例テストの時期になりました。
高槻本校では,中2生は10月11日(火),中1・中3生は10月13日(木)に実施します。
今回の範囲は以下の通りです。

■中1
【英語】 三単現,目的格・所有格,時刻・曜日
【数学】 1次方程式

■中2
【英語】 不定詞,動名詞,形容詞,副詞,比較
【数学】 1次関数

■中3
【英語】 接続詞,文型,間接疑問文,関係代名詞
【数学】 2次方程式の文章題,2次関数

秋休み前に習ったことばかりです。
この機会にきちんと復習しておきましょう。
ちなみに,今回のテストでは,コンパスは必要ありませんのでご注意ください。

大学入学共通テスト100日前【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
10月6日は大学入学共通テスト100日前。
ということで,今年も始まりました。
カウントダウンです。

高槻本校のカウントダウンは,毎年恒例のなぞなぞつき。
ただ,今年は少し趣向を変えてみました。
他校でも使われている,KEC標準の熱いメッセージ付きのカウントダウンも並べて掲示することにしました。

このように,硬軟織り交ぜた対応(?)が得意な高槻本校では,さまざまな講座をご用意しています。
高校生・中学生・小学生の集団授業をはじめ,速読atama+プロクラといったオプション講座。
さらに,高校生,中学生対象の個別指導もご用意しています。
※高校生の個別は,プロ講師によるマンツーマン指導。
※中学生の個別は,学研とコラボしたAIを活用した講座。

集団授業をはじめ,どの授業も体験可能です。
ぜひ,この機会に,KEC高槻本校までお問い合わせください。
皆さんの「白い」キャンパスに,大きな夢を描いていきましょう!

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

〇〇の秋

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて、ずいぶんと過ごしやすい気候になり、何かを取り組むのに絶好の日よりも増えましたね。
食欲の秋、スポーツの秋、いろいろな秋がありますが、
今日は読書の秋をテーマに、小林の読書についての考えをご紹介。

読書をしろと言われても「なにを」「どのように」読めばいいのか分からない。
だから結局読書をしない。こんなループに入っているのではないでしょうか。

もちろん興味関心がある内容の本を手に取ることが出来る人はいいのですが、そうでない方で、かつ読書のスイッチを押せそうなことを一つご紹介したいなと思っています。
それはYou Tubeを使うこと。小林のおすすめはオリエンタルラジオの中田敦彦さんのチャンネルです。

1冊の本の内容を動画にまとめて紹介されています。
芸人さんなだけあって動画の内容が非常に面白いだけでなく、動画を見るだけでも勉強になります。
そして気になった本は手に取ってみたらいいと思うのです。

動画を見るだけで疑似的な読書経験がつめるのは画期的です。
そこからさらに本物の読書体験に入ってもらえたら、活字好きの小林はうれしく思います。

学びの秋のチャレンジボード

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

10月に入りました。本日(10月2日)は、中3の大阪進研Vもしの実施日でもあり、9月29日(木)から連日開催してきた「中学生 定期テスト対策勉強会」の4日目でもあります。

この先、各中学校や高校の定期考査はもちろん、
受験学年の模擬試験
中3=五ツ木テスト(9日)
高3=全統記述模試(16日)、関大Vもし(16日)、全統共通テスト模試(23日)
さらに検定試験
英検(9日)、漢字検定(23日)
まさに「テスト月間」といえる10月です。

KEC在校生に書いてもらった「目標カード」
そんなテストや検定を意識して、得点や順位や合格することを目標にしている内容がほとんどです。
みんなで達成して、大きく喜び合いましょう!!

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

KEC山田本校KEC高槻本校の中学生部門では,通常の集団クラス授業に加えて新しい「自立型個別指導」のコースを開講して、さまざまなニーズにお応えする体制を整えています。
個別指導にご興味がある方は,ぜひ,お問い合わせください。

合宿に行ってきました!!

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校のアシスタント若松です。
最近は肌寒くなって、コンビニに出てくるおでんや中華まんが恋しい季節に近づいてきました。時の早さに焦りも感じています。(-_-;)

中学3年生 受験合宿

それはそうと!!
先日の『中学3年生 教科勉強合宿』についていきました~~~~!!
他校舎の生徒さんもいる中での勉強ははじめての経験で緊張感がありましたね。

↑我らが枚方本校の北浦先生!!素晴らしいマイクパフォーマンスでみんな笑顔になっていました😊

合宿では、おもに数学英語を勉強します。

英語はこんなことをやりました

英語ではまず口頭英作に取り組みます。文章の数が多いので内心「これほんまに覚えれるんかな?」と思いましたがあら不思議。みんなどんどんクリアします!真面目に取り組んでいる証拠ですね!それから文法演習や長文読解などをこなしていきます。

数学はこんなことをやりました

一方数学は、レベル別の分野別テキストを各自のペースでどんどん進めていきます。
レベルが進むと難問も出てくるため、頭を悩ます生徒さんも増えてきます。
そこで私がすごいな~と思ったところは「先生およびアシスタントの人数がたくさんいることで質問対応がとっても充実している」ということです。
KECの特徴である、生徒さんとの距離の近さと質問対応の充実で学習がどんどんと進んでいっているようでした。

実際に合宿に参加してみて、先生も生徒さんも熱気がすごく、自分もとても熱くなっていきました!そして私自身と生徒さんとの距離も縮まったと思うのでこれからより濃く受験勉強のお手伝いができるのではないかとワクワクしています!!

これは私の朝ごはんです。バイキングでした。おすすめはスクランブルエッグとたこ焼きです。
(偏っていますね(^-^;)

これをご覧の中学二年生の皆さんは来年度の合宿の参加を強くおススメします!!
一緒に勉強頑張りましょう!

合宿に行った生徒さんも行ってない生徒さんもこれから勉強に弾みをつけていってほしいと思います!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

2022年10月の予定表【高槻本校】

2022年10月度の高槻本校の予定表は以下の通りです。
秋休みがありますが,自習室は毎日開けています。
ぜひ,ご利用ください。
高3生の皆さんを対象に,10月中旬より秋期講座を開講予定です。
また,10月末以降は高2生,高1生,中学生,小学生の能力診断テストがあります。
計画を立てて,効率よく学習しましょう。
PDF版はこちら→2022-10-改訂版-高槻本校予定表

V模試が返ってきました。

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
さて、今日は表題の件について。

V模試が返却されました。気になる結果ですが、KEC全校舎で最高点を取ってくれました(拍手)!
勉強が苦手な子もいるなかで全員が5教科偏差値50以上を取ってくれ、盤石な地盤を築きつつあります。
また、英語では偏差値70を取った生徒も2人!受験生の半分は偏差値60を超え、英語の運用力が身につきつつあります。

満足のいく結果だった子、そうでなかった子、もちろん様々なのですが全体として堅調な手ごたえを感じます。
夏も終わりこれから各教科実践的な内容が増えていきます。皆の成長が非常に楽しみです。

勉強合宿の続きをオンラインで行いました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
本日の教室案内掲示に,見慣れぬ文字が。

合宿,配信,,,
先週末は例年恒例の「中3勉強合宿」だったのですが,台風14号接近を考慮し,予定より早く切り上げました。
その短くなった分を補うために,オンライン特別授業を実施したのです。

担当しましたのは茨木本校所長,朴先生。
日頃は英語授業を担当していますが,今回は数学もです。

120名余りの中3生が参加していた合宿ですが,オンライン授業となるとさてどれくらいが参加してくれるでしょう。
定期試験勉強でいっぱいいっぱいの人や英検SCBT受験がある人などがいて「1割程度では?」と見込んでいましたが,,,

なんと予想を大きく上回って,半数超ですやん!
2230の公開講座「神大の数学」なんて片手でしたのに。。。

後からの視聴もバッチリできますので,用事で参加できなかった皆さんはどうぞ。

あの2年生たちの1年後

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。

 昨年の11月17日の投稿で、なかもず本校の2年生のことを書かせてもらいました。
2年生の最初の頃は月例テストでもKECの全クラス中、下から2番目とか3番目の成績しか取れなかった子たちです。
 それが少しずつ自覚が出てきて、夏ごろには平均以上の成績が出せるようになってきて・・・という内容でした。

 先日、ある方から「あの子たち、あれからどうなったの?」という質問をいただきました。
今日は中学3年生になったその後の彼ら、彼女らの報告をしたいと思います。

 実は・・・月例テストは上位の常連で、5月月例テストのときなど、数学はKECで2位の成績をとるようになりました!!
目標は頂点に昇りつめての下剋上なので、未だ道半ばではありますが、あと一歩のところまで来ています。

そして、先日夏期集中講座後に受験した大阪進研のV模試の結果が返って来たんですが・・・

なんと2年生からの在籍生全員が数学の偏差値60以上!という快挙を成し遂げてくれました。
中には偏差値69の生徒も。

 この学年の子たちは決してずば抜けた成績をとる子はいなくて、どちらかというと不器用な感じの子が多いのですが、みんなで成績を上げていこうという気持ちの強い学年です。
このまましっかりと高校合格まで育てていくよう、頑張ります!!

合宿無事終わりました!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて、先日2泊3日の中3勉強合宿が行われました。
台風が懸念されましたが何とか2泊3日は出来ました。
小林は土曜日に高校生の授業が入っていたため日曜日、月曜日と参加(写真を撮り忘れたぁ)。

合宿では食事以外は勉強というなかなかにハードなものですが、全校舎から希望者が集まって独特の熱気を帯びます。
初日にテストをして全員の順位が出るのですが、1位は何と高槻芝生(三中在籍)の生徒でした!!
その他にも上位に芝生校生が多く、小林はうれしい限りでした。

英語では213個の例文口頭英作できるようにします。
中学で学ぶ全文法項目をもとに作られた例文です。なかなかに骨が折れるレベルです。
最初は「こんなん無理やろぉ」という空気が漂いますが、最後には全員が口頭英作できるようになります。
数学は計算、図形、関数など、分野別かつレベル別で問題を解いていきます。
レベル1は基本的ですがレベル2からは本格的な問題になっていきます。
みんな真剣な顔をしていたのが印象的でした。

合宿に参加した子はこんなに長い時間集中して勉強をしたのは初めてのはず。
本当によく頑張りました。ぜひこの経験で勉強に弾みをつけて欲しいと思います。