新中1スタートダッシュ講座・高2Reスタート講座

みなさんこんにちは!
伊藤です。

高3・浪人生は、共通テストが終わって、
私立大学受験がスタートしています。
面談しまくってます(^^)/

中3生は私立高校入試まであと10日ほど。

受験に向けて他学年も受験勉強をスタートですね。

本日、なかもず本校では、
小学6年生が『新中1スタートダッシュ講座』に2名、
高校2年生が『Reスタート講座』に2名、
入学試験を受験しに来てくれました。

KEC塾予備校_近鉄南海_表面

受験後には、
今後の勉強について学習アドバイスをしました。
「受験勉強したいけど、何をしていいかわからない」
そんな人はぜひKECに。
お待ちしております。

中3数学 入試演習が始まっています!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

中学3年生は完全に受験モード。授業もすでに入試演習が始まっています。

現在使っている教材は、KECオリジナルの後期教材。

テスト形式になっているのですが、これがなかなか使えるのですよ。

やたらむつかしい問題はないものの、100点がとれないという代物。

滋賀県の公立高校の数学は、毎年極端に正答率が低い問題が出題されます。

逆に言うと、とれるはずの問題を確実に得点にすることは、絶対なのです。

この演習を10回実施したのち、更に難度の上がった問題で仕上げていきます。

冬期集中講座

 

 

 

 

 

現在、まだまだ冬期集中講座の申込受付中です!
ご検討の方はお早めにKEC西大津本校までお問い合わせ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校

西大津本校

TEL077-526-0226

お急ぎください!!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の森です。

2020年も残すところ後2週間程度です。
来週の水曜日から、当KEC石山本校で冬期集中講座が始まります。

あわただしさと不安が入り混じった昨今ではありますが
だからといって、勉強を疎かにしてよいわけではありません。
むしろ、このような状況だからこそ、常の準備が大切になる、といえます。

実際、ここ数日も新規訪問、新規申込の方々にお越し頂いております。
私共スタッフの準備にとってもそうですが
何より受講される生徒の皆さんにとって
早期申込→早期準備着手が成功のカギとなります。

この週末、さらなるお問い合わせをお待ちしております。

冬期集中講座の申込受付中です!
ご検討の方はお早めにKEC石山本校までお問い合わせ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

 

まとめてみた 2

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
12月の本科授業も,残り1週間。
12月23日(水)からは,冬期講座を一部開講,25日(金)からは本格的に開講します。
そんな中,冬期集中講座とは全く関係がない話題です。

関西の国立大学のトップ3といえば,京都大学・大阪大学・神戸大学。
そこでちょっと疑問に思うのが,神戸って,市の名前です。
個人的には,国立大学って都道府県名を名乗っていそうなイメージがありますが,もちろん,例外もあります。
例えば,滋賀大学や香川大学,岩手大学など,県庁所在地ではなく都道府県名を名乗る国立大学がある一方,奈良大学や福岡大学のように都道府県名を名乗っていても私立大学,という場合もあります。
そこで,全国の都道府県名を冠する大学の状況を調べてみました。

あえて市名を名乗る国立大学をみると,弘前とか横浜,金沢など・・・城下町や港町といった,強そうな(?)市が多い気がします。
東北や九州は,「この地方の中心だぞ」という気概を感じます。
個人的には,信州や琉球ってかっこいいので好みです。

こんな感じで,役に立つかどうかはわからないまとめをしてみました。
調べてみると,案外,楽しかったです。
これで気分転換になったので,また,冬期の準備を頑張ろう!

小学生・中学生・高校生対象
冬期集中講座受講者を募集中!

冬期集中講座

KEC高槻本校は,阪急高槻市駅,JR高槻駅から徒歩3分です。

カウントダウン!

冬期集中講座

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の森です。

気がついたら、12月の上旬が終わり
中旬に…、ということは
あと3週間で2020年も終わりです。

さらに考えると

冬期集中講座まで、あと13日
(石山本校は12月23日より始まります!)
共通テストまで、あと37日となりますし、
その後には、
一般入試まであと…、
国公立二次試験まであと…
県内私立高校入試まであと…
公立高特色入試まで…、京都私立高校入試まで…

さまざまなカウントダウンがあります。

まず、ここで考えたいのは
冬期集中講座に向けて。
この2週間ほどの期間をいかに充実させるかが
本番での成果を満足できるものとなるか否か、を
決定づけます。

それだけに
冬期講座までの2週間、
ただカウントダウンするだけではなく
この期間において
自分の弱点=「伸びしろ」を
いかに見つけて、いかに対応し
いかに得意分野へと昇華すべき足掛かりとするか
これが最重要課題となります。

すでに本科各授業では
それらを念頭に置いた授業が展開されています。

まずは、お問い合わせいただき
この時期の「本気」を体験していただければ、
と切に希望します。

現在、まだまだ冬期集中講座の申込受付中です!
ご検討の方はお早めにKEC石山本校までお問い合わせ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

集中! 継続! 早期着手!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の森です。

各学校では期末テストも終わった学校もあれば
これから始まるという学校もあり
それぞれの成績がまずまず納得できる生徒もいれば
もー、ヤバイっっ! とばかりに
まっ青になっている生徒もいたり…

都市部では、
コロナ問題がかなり深刻な状況になりつつもあり

例年以上にあわただしい12月になろうとしています。

KECでは、現在のところ
今週末の12月6日より、公立高校特色入試対策が始まります。
また、12月25日(一部23日)より冬期集中講座もあり
現在、その申し込みも佳境に差し掛かっています。
さらには、年末12月31日~1月1日にかけては
大学受験生を中心とした受験合宿も予定しております。

いずれも、例年はそれぞれの受講生から
「受講しておいてよかった」
「この講座のおかげで合格することができた」
という声を多数、耳にするイベントです。

さらに年が明けると
今度は来年度の受験生に向けた講座が目白押しです。

確かに、正直この先がなかなか見えづらい所はありますが
だからこそ、
意義と効果のある対策・準備を進める必要があります。

周囲の問題状況には気を配りつつ
自分の課題と目標を見据えて
早めの着手と、その継続に
意識を集中させていただきたいと、存じます。

今後もいろいろ発信します。

現在、冬期集中講座の申込受付中ですので、
ご検討の方はお早めにKEC石山本校までお問い合わせ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

冬期講座までにやっておきたいこと

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の森です。

この週末は、KEC石山本校で実施される最後の模試
(全統共通テスト プレテスト)があります。
近隣高校でもその前後で実施されるとのことです。

いわゆる「偏差値」が提示される機会も最後となりつつあるのですが
この状態に一抹の不安を感じる受験生もいるようです。
確かに「偏差値」は現状の自分の「位置」をそこそこ示すものですから
重視され得るものだとは思います。
私、森もそのあたりは常に関心をもってチェックしています。

それと合わせて、実際の「得点」も重要な評価対象となる、
と考えます。
どんな問題も満点=全問正解はなかなか難しいものですし
そこで生じた失点やミスが、入試本番で致命傷になることも
あります。

それゆえ、
まずは基本事項での取りこぼしを極力減らすことで
ボトムアップに努める一方
1ランク上の問題に立ち向かってみることで
時に痛い目に遭うこともあるかもしれませんが
より高い次元での思考力・発想力・着眼力が体得され
本当の意味での実力向上を図れる、と考えます。

そのように、あえて「あがいてみる」という体験を踏まえたうえで
「冬期講座」に参加してもらえたら
この講座の効果がさらにアップすると確信しています。

この1か月、今一度自分を見つめ直して
あえて「いためつけて」見てください。

KECの先生は皆、そのようにより高い向上心をお持ちの
皆さんをお待ちしています。

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

西大津本校 Good News

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

他の学年とは違い、少し早めに実施された中学3年生の期末考査。

全員の結果が出ました。

3年生全員の5教科平均が409.4点! 特にAクラスは頑張った! 何と445.4点!

ただ、「みんなで平均450点目指そうぜ!」と言っていたので、結果発表のときには少しため息が・・・。いやいや、頑張ったと思いますよ! だって、私は見ていたもの。知ってますよ!

中学3年生にとって、非常に大きな意味を持つ、今回の期末考査。

あとは受験まで突っ走るのみ! みんなで頑張ろう!

吉報届く! さらに続け!!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の森です。

昨日、本年度の大学入試合格報告第1弾が石山本校に届きました‼
まずはおめでとうございます!
まだまだ、これから本命が待ち受けていますので
さらなる精進を積んで参りましょうぞ!

この後も、推薦入試本番の生徒もいれば
合格通知を待っている生徒もいます。
中には、これが大本命の生徒もいます。

皆々、この吉報が届く瞬間を待ちに待って
これまでの日々を努力しております。
また、友人や仲間の吉報を素直に喜べる人のところに
必ずや自身の吉報も届くことでしょう。

皆で頑張り、皆で喜ぶ。

KECではそれができます。

私、森は堅物だ、冷血漢だ、根性論?なにそれおいしいの??
という人物であるかのように、よく言われますが(^▽^;)
一人の合格をみんなで喜ぶこの光景は
とても大好きです♪

そして、毎年毎年、うらやましくそれを眺めつつも
心から友人の合格を祝福している生徒のところに
最後に吉報が来た時の嬉しさは…、堪りません。

今年もそんな時期になりました。
そして、この状態がどんどん連鎖することを
期待してやみません。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

いよいよ本格的に…

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の森です。

ここ石山本校近辺の中学校では
3年生の二学期末テストがほぼ終了しまして
その結果報告を待つと同時に
いよいよ本格的に入試対策に取りかかることになります。

というわけで、
本日中3社会の授業において
直接受験する高校のものではないのですが
他府県の私立高校の過去問題を
「実戦演習」と銘打って実施してみました。
AクラスとBクラスでは志望校レベルが違うので
異なる問題を実施したのですが
結果は、双方とも、ほとんどの生徒が6割程度の得点でした。
社会ですので、一部未習内容が出題されていることもありますが
「まだまだ」といったところでしょうか。

しかし、現段階ではこれでいいのです。

模試とは異なる問題に慣れておくこと と
思っている以上に基本事項を取りこぼしていると気づくこと が
今日の目的でありましたので
直接関係のない問題でしたから、
生徒の内にそれほどの危機感はまだ起こっていないようですが
取りこぼした問題をしっかり意識して、十分に復習するように
伝えております。

ここにきて、大学受験・高校受験それぞれの受験生が
定期テストにしても、実力テスト・模試や過去問演習にしても
失点した問題に対して
「凡ミスで点数ひかれた、くやしい」
と言っているのを、見かけるようになりました。

この語は反省の弁もあるのですが
「本当はわかっているのだけど、失敗しただけ」
という内心も透けて見えます。

しかし

「凡ミス=理解不十分」 です!

放っておくと、本番の一番大事なところで致命的になりますよ。

こうした徴候を確実にとらえて、素早く対応するように
(不明な点であるなら早急に質問してくださいね)
心がけることが、未来の好結果につながります。

 

っていうような内容を、昨晩打ち込んでいたのですが
ブログに公開していませんでしたー!!
すみませんm(_ _)m(汗)(汗)

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861