夏期集中講座 開講直前!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日のブログにも書きましたが、今日は後藤の公休日。今年は毎週水曜日にお休みをもらっています。このブログも前に書きましたが予約投稿機能を使って前日の火曜日に書いています。

ちなみに去年の公休日は月曜日だったので、日曜日が休みになると2連休!でしたが、あえて今年は水曜日に変更しました。

何故だかわかりますかー?月曜日といえば・・・。

理由は2つあります!正解は明日のブログに書きますね。

 

さて、KECの夏期集中講座が近付いてきました!夏が大好きな後藤も俄然燃えてきました!

先週から塾生には教材を配布していますが、特に中学生には今週月曜日からの授業で配布しています。

ズッシリとした教材を目の当たりにした塾生の辛そうな楽しそうな顔を見ていると毎年ワクワクします!

特に数学は各自で事前に予習⇒解説授業の流れなので、教材配布とあわせて事前課題のプリントも配布しています。

しっかりとノートに予習をして丸付けをした上で授業に臨んで下さいね!

 

9月には中学生・高校生・高卒生ともに塾でいろいろな模擬試験を実施します。

中学1年生・2年生と高校1年生・2年生は9月20日(日)、中学3年生は9月6日(日)に模試があります。

KECの夏期集中講座でしっかりと1学期の復習をして、良い2学期のスタートを迎えましょう!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

バックアップ体制

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_第2ターム開講

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今年の夏のテーマは「取り戻す夏」

7月25日(土)から夏期集中講座が始まりますが、8月4日(火)から始まる第2タームから受講する人にも今年はサポート体制を準備してます。

理由は、「取り戻す夏」

 

学校の休校に伴い、夏休みが短縮になりました。そのため、今までの夏よりも学習に充てる時間が短くなることが想定されます。

できることは学習効率を高めること。そのために、目標設定学習を推進したり、高3は学習計画を立てたりしています。

新規受講生の方に対しては、第1タームの授業は動画撮影を行います。これは、第2タームから通い始める人が追いつきで授業を視聴できるバックアップ体制を整えることが目的です。

さらにお盆も朝から自習室OPENします。

 

理由は、コロナなんかに、絶対にキミたちの第一志望校をあきらめさせない!!

熱き夏、共にがんばりましょう!

 

動画撮影してきました!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は昼間は晴れていましたが夕方から雨模様の滋賀県大津市です。

明日は休みなので武奈ヶ岳という山に登ろうと思っているのですが、何とか晴れて欲しいものです。

 

さて昨日のブログにも書いたように、日曜日にはKEC枚方本校でとある仕事をしてきました。

それは「授業の動画撮影」です!KEC楠葉本校の米谷先生のブログにも書いてありましたね。

KECの英語科・数学科の先生で分担して様々な単元の授業を動画撮影しました。

後藤が担当したのは中学2年生で学習する「確率」です。

 

どのように撮影したのか写真を取ればよかったのですが、緊張していて忘れてしまいました!

ちなみに撮影した教室は後藤がKECに入社して1年目、毎週土曜日に数学の授業をしていた教室でした。懐かしー。

今回の動画撮影では、ピンマイクをつけてカメラに向かって授業をしています。何本かに分割して撮影をしたのですが、最初は米谷先生に手伝ってもらいましたが、後半は一人で撮影していました。

誰もいない空間で授業をするのはとても大変でした。

 

こちらの動画は夏期集中講座が始まってからKECの各校舎の生徒が見ることが出来ます。

コロナの第2波も心配ですが、この先また学校が休校になってしまう可能性もありますので、自宅でもしっかりと勉強出来るように、数学科では全て予習の単元を撮影しています。

後藤の授業はさておき、積極的に授業動画を見て先取り学習していきましょう!

 

夏期集中講座は7月25日(高校生は7月24日)から本格的に開講します!

まだまだお申し込みは可能ですので、お早めにお問い合わせ下さい。

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

夏期に向けて….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_夏期ミーティング

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KECでは、夏に向けて塾生の「目標や志望校」「個々の課題」「学習状況」を確認するために「夏期ミーティング」を行っています。

今年は塾生に向き合っている様子を全校でブログに上げよう!となり、その写真を撮りました。

 

え?一人メンバーが少ない…??

 

良く気づきましたね~。米谷先生がいませんね!

そうです。米谷先生は、この写真を撮影するためにカメラマンになってくれています。

 

夏期に向けて、私は教室割を考えました。目的は、受験学年の真剣学習空間の確保。どうにか、教室配置を工夫して、自習室以外に1教室確保できました^^

こんな感じで、夏期集中講座の準備をしています。7月25日(土)の開講まで残り5日。みなさんの目標達成をサポートする準備もラストスパート!!

 

ミーティング【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,暑さのせいか何なのか,タイ〇ーマスクが劣化してきました。
そろそろ交換の時期かもしれません。

それはさておき,今日はまじめな話題です。
KECでは,週例でミーティングを開くことになっています。
リストを見ながらミルク先生と生徒の情報の交換です。
タイ〇ーマスクを被れなくなったので,素顔にふつうのマスクでミーティングをしています。

そんなまじめな高槻本校ですが,いよいよ,7月25日(土)から夏期集中講座のスタートです。
ただし,高槻本校は若干アレンジをしています。
高槻市内の中学,高校の中には,7月下旬に定期テストを行う学校もあります。
そのため,ミルク先生とのミーティングの結果,一部の学年では開講を遅らせました
高2・高1・小学生は7月30日から,中学生は8月から夏期講座を開講します。
7月の定期テストが終わってからの受講も可能ですので,ぜひ,ご検討ください。
ふつうのマスクをしてお待ちしています。

受講生と向き合うミーティング

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

KEC山田本校では、毎週、受講生全員についてのミーティングをおこなっています。

小学生から高校生まで、生徒ひとりひとりについて、
志望校や目標設定、授業中の様子、宿題や課題の進捗状況などなど
多岐にわたる情報を共有して、生徒本人にフィードバックしていきます。

今週の土曜日(7月25日)から夏期集中講座が始まります。
生徒にかける声にも自ずと、熱がこもります。

さあ、目標に向かってしっかりと勉強していきましょう!

ちなみに、写真にあるように、
生徒たちの質問をきくときや保護者面談のときと同じく、
職員間でも、パーティションで感染予防しています。

受講生についてのミーティング

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

梅雨があけて暑くなってきましたね
私は寒いより暑い方が好ましい人間なのでどんとこいですが、
体調など気をつけて水分補給などこまめにこまめに
万全な状態で夏を過ごしましょう

さて、枚方本校では毎週校舎職員でのミーティングを実施しています
ミーティングの内容はさまざまですが
通ってくれている受講生についての話し合いもしています
受講生の現状や課題をスタッフで共有して
どのように動いて解決していくかを話し合い
その進捗を毎週のミーティングで確認していきます

受講生に満足してKEC枚方本校に通ってもらえるように
着実に成績が上がっていくように
枚方スタッフ全員が生徒一人ひとりをしっかり見ていきますからね!

受講生と向き合うミーティング

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。
さて、今週末からいよいよ夏期集中講座が始まります。
我々職員は、授業の予習は勿論のこと、生徒の予習も怠りません。

先日の投稿にも書きましたが、7月から在校生全員との面談を実施しています。
日頃から科目担当者との生徒の話題や、実際の模試、定期考査の結果などを分析・準備しての面談なのですが、更にそこで話した内容や、個人個人の問題点、この夏のテーマ等、生徒の情報を科目担当者を含め、全員で共有するわけです。
因みにこ話題、スタッフ全員が熱くなり、ついつい時間が長くなってしまいます。

KECの良いところは、少人数制で生徒一人ひとりにしっかりと向き合うことができる環境であるということです。
その利点を最大限に生かした授業つくり。毎年同じ授業になることはありません。

今年も熱い夏になりそうです! 頑張ろう!

夏期講座教材配布開始

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夏期集中講座はいよいよ今週末,7/25開幕です。
それに先駆けまして,当校では,
高校生&高卒生用の個人別時間割&教材の配布を昨日開始。

個人別に封筒にセットしました。
1つに入りきらないくらい教材の山になっている人も。

今期から高3高卒の数学は,ⅠA,ⅡB,Ⅲごとに合本化。
なかなかのボリュームです,やりがいあるなあ。

KECの夏期集中講座は,期間としては1か月余りですが,
内容は3か月分あります。
夏期講座では1講座=授業4日なのですが,
これは通常期の授業のおよそ1か月分に相当しますね。

講座によっては事前課題が出ています。
しっかり取り組んで,充実の夏にしましょう。

せっせと準備中!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_パソコン

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンとパソコンが大好き”米谷です。

夏期集中講座まで一週間を切りましたね。
「取り戻す夏」への準備は出来ていますか?
この前の松田先生のブログにもありましたが、中学生の塾生は是非「夏期予習課題勉強会」を活用してください。

さて、夏期の準備ですが、私もあることをせっせと準備しております。
それは夏期集中講座のWEB授業の準備です。

具体的には、中学生のWEB授業動画の撮影やパソコンを使って高校生の夏期第一タームのオンライン授業のZOOMのセッティングなどさまざまな準備をしております。

中学生のWEB授業動画では、各校舎の多くの先生方が授業を担当されており、
私自身授業見学のような形になりすごく勉強になっています。
高校生のWEB授業はまたご案内していきますが、ZOOMやUMUを利用して行う予定です。
前回のWEB授業の経験を活かし、より良いWEB授業の提供をしていきます!

このブログを書き終えたあともせっせと準備に励みます。

皆さんも塾と学校が同時にある夏となっていますので
早めはやめの予習で準備を整えて、一緒に夏を乗り切りましょう!