夏の目標!できました~

こんにちは!!なかもず本校の勇者やまだです。
いきなり「できたよ~!」って何だこの写真は!?と思われたかと思いますが・・・

KECでは季節ごとに生徒の皆さんに「目標」を掲げてもらってるんですね。

一人ずつこのような用紙に目標を書いてもらって,先生がコメントを書きます。
生徒の皆さんは季節ごとにそれぞれが掲げた目標に向かって頑張ることになるのですね。

で,書いてもらうだけじゃなくって,これをばば~んと掲示するんですが・・・
なかもず本校では毎回アシスタントの人たちが生徒の皆さんのために季節感あふれる掲示用の台紙を作ってくれます。
生徒のみんなも「今回はどんな台紙かな?」と楽しみにしてくれて待ってくれるようになりました。
そういうわけで・・・「この夏の目標」完成しました!!

どうです!?この季節感あふれる台紙!!
夏期講座のあいだ,それぞれが目標達成に向けて頑張ってくれることでしょう。
「この夏の目標」はなかもず本校の事務所入り口前に掲示してあります。
一度見に来てくださいね。

【本日】夏期集中講座・夏期講習だ!

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面

皆さん、こんにちは。
6月も最終日となりました。
本日、6月30日(火)、新聞チラシを折り込んでいます。
(近鉄エリア・南大阪エリア・滋賀エリアは7月7日(火)に折込予定)

もちろん、この時期のチラシの内容は、
「夏期集中講座(夏期講習)」
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/
です!

コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の休校等があったため、
入試の日程はどうなるのかと思っていましたが、
(特に、大学受験の公募制推薦入試…10月後半から実施)
例年と同じとなったため、今年の受験生はここから急ピッチで入試に向けての学習・対策が必要です。

そこで、今年の夏期集中講座も、例年同様のフルバージョンで実施します。

この夏、KECで、巻き返しを図り、大逆転の夏を実現しましょう!

本日の新聞折込チラシ、是非、ご覧ください。

 

尚、本日の新聞折込チラシの画像データをアップしておりますので、
新聞を定期購読されていない方等は、是非、こちらをご覧ください。

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_裏面

今年の入試どうなるの?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の"登山が大好き"後藤です。(楠葉本校のブログを真似しました)

 

先日ブログに書いた中学3年生の勉強合宿ですが、今日ようやく在校生に案内が出来ました。

さっそく塾の友だち同士で「合宿一緒に行かへん~?」と話し合っていました

前にもブログに書きましたが集中力がメチャクチャ身に着くので、参加出来る人はお家の人としっかり相談した上で申込用紙を提出してください!早めに提出ですよ!

 

さて今日は真面目な話をします。

緊急事態宣言に伴う学校の休校期間の関係で、多くの自治体が高校入試の出題範囲の削減を決めました。KECは滋賀県と大阪府に校舎がありますが、大阪府ではさまざまな単元が削減されています。

例えば、後藤の担当する数学では「三平方の定理」が削減されました。

いやいや、三平方の定理削減してどうやって入試問題作るねん!と心の中でツッコミましたが、果たしてどう作問するのか気になります。

ちなみに滋賀県はまだ公表されていません

公立高校と私立高校で違いが出るのか、なども想定されます。

 

さらには大学入試にも影響があります。

今年の大学入試は共通テスト元年の世代ですが、共通テストも2パターンの日程が用意されるようです。選べるのは現役生のみですが、果たしてどちらの日程で受験すればいいのか悩みますよね。

そのあたりはKEC茨木本校のブログに書かれていましたので、ぜひご覧ください。

 

今年の入試がどうなるか不安なのは塾の先生もそうですが、一番はやはり受験生の皆さんだと思います。

どのような入試になるとしても、しっかりと準備をしておくことが大切だと思います。

以前にも書きましたが、KECでは例年通りのカリキュラムで授業を実施していますし、新規生の方には追い付き補講も行っています。

入試情報もKECの大学受験科の先生方が、日々情報収集をしています。

 

学習に不安のある方や、入試情報に不安のある方はぜひ一度、KEC石山本校までお問い合わせ下さい。不安なく勉強をスタート出来るようにしていきましょう!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

 

入試はコロナに屈するか④

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
センター試験の生まれ変わり,大学入学共通テスト。
新テストまで7ヶ月を切ったかという時期ですが,
コロナ休校対策として実施日程が追加されました。
当初の,2021年1月16日・17日を第1日程とし,
新たに第2日程として,2021年1月30日・31日
を設定しました。

ただし,コロナ休校に伴う学業の遅れを理由として,
受験日程を選択できるのは現役生だけです。
高卒生は問答無用の第1日程での受験となりますね。

只今面談時期で高3生の皆さんとお話する機会が多いですが,
この件で大喜びしている生徒は見かけません。
あまりよくわかっていないのかも…
第2日程だと,正真正銘採れたてピチピチの過去問をもって,
バッチリ対策できるってすごくない?
でも,私大入試日程と連続しそう,2次対策準備期間が減る,,,
う〜ん,どうでしょう。。。

■阪大工学部志望Aくんの場合
(共通テスト300点,2次試験700点)
共通テストの配点が低く,2次試験重視の大学なので,
2次向けの勉強期間を多くとることができる第1日程選択。
まあ迷わないですね。

■大教大幼児教育志望Bさんの場合
(共通テスト950点,2次試験は面接300点)
2次試験が面接,これは日程差の2週間で差が出るようなもの?
むしろ共通テストの得点次第では?私大受験日程を調整できれば
第2日程選択がいいかも。

■関大理系志望Cくんの場合
関大理系の全学部日程は2/2から。だったら第1第2どちらでもいいか,
ですが,共通テストになくて関大入試にある数学Ⅲの学力リハビリの
期間は多い方がいいでしょう。よって第1日程を選択。

■近畿大文系志望Dさんの場合
近大入試前期A日程は1/30,31のため,第2日程は無理。
大学側が入試日をずらすかも?わかりません。
第1日程の方が安全でしょうが,そもそも共通テストを受験すべき?
そのあたりから再考しましょう。

記述式導入の頓挫,英語資格試験の利用延期,コロナ禍。
今年の受験生はえらい目にあっていますが,
不運に負けず,自らの手で運をつかみとれるよう日々努力ですね。
共に頑張りましょう。

英検、実施しました。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_英検

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンが大好き”米谷です。

本日6月28日は英検の1次試験実施日でした。
塾生も一般生も一生懸命頑張っていました。
(頑張っている写真は残念ながら撮れませんでした。)

Good Newsにもあがっていますが、楠葉本校ではこの第一回の英語検定の申込者数が93名と過去最多となりました!
本当に多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

塾生の声は様々でしたが、合格に向けて頑張ったその努力と経験が今後の勉強に繋がっていきます。
次の2次試験の面接もしっかりと対策して挑みましょう。

中学生・高校生はその前に定期テストがやってきますね。
本日は中学1年生対象の定期テスト勉強法講座も行われました。
中学1年生は初めての定期テストになりますので今日聞いたことを参考に
テストに向けて頑張りましょう。

もちろん他の学年の塾生も自習室をどんどん利用して頑張りましょう。
お待ちしております。

英検1次試験実施

こんにちは!塾・予備校部門 枚方本校の藤原です。

本日は英検1次試験実施日

準会場である枚方本校では2~5級まで151名が受検しました。

「全然できなかった…」
「思ってたよりできた!」
「いつも通りの感じです」

感想はさまざまでしたが

目標に向けて
十分に取り組めた人もいれば、最終的には勉強不足だった人もいるはず
それを経験することで今後の取り組み方にちがいができる
それが成長です

受けるなら、真剣に合格を目指してやってみること
そうすれば結果がどうであれ後の自分を大いに助けてくれますよ
(できれば枚方本校での受検者全員に合格してほしい)

さあ、つぎは2次です。

やるしかない

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_大逆転の夏

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真、見てください!1週間でこんなにも夏の目標が集まりました。まだ全員分ではないので、余裕ではみ出してしまうな~^^

 

さて、本日より「作戦会議」と銘打った面談を開始しています。

学年によって話す内容は異なりますが、学校の休校の影響が大きい高校3年生には、「学習効率・効果を高める」をメインにお話をしています。

 

具体的には….

1⃣入試の時に必要な得点率をもとに模試の目標を設定

2⃣立てた目標をもとに、①夏までに取り組むこと、②夏に取り組むことを具体的に明記

3⃣学習の軌道修正がすぐにできるよう、学習計画の際はすぐにうまくいっているかどうかが測れる指標を置く

こんな感じです。

 

面談で、この夏の取り組みについて話をしていると、塾生の目標が何だか自分の目標のように思えて、私も燃えてきました。

で、言った言葉が、「朝から塾を開けて勉強できるように全力サポートするから、一緒に頑張ろう!」

 

体育会系出身なもので、暑苦しかったらゴメンね。

でも目標を達成してほしい気持ちは本気ですヨ^^

 

 
《KECの夏期集中講座で大逆転》

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_夏期講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_夏期講座

ポイントは…

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_コツコツと

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

この机の写真、そうです!私の使っている机の写真です。これ、何のために撮ったかといいますと、KECでやっているある面白い取り組みのためです。

 

それは何か….?

 

KECの全部門の先生が、なんと!毎週金曜日までに自分の使っている机の写真をWeb上にアップします。

 

もちろん、これは机が片付いていることで、モノを探す時間が短くなり、業務効率を上げるということが目的の取り組みなのですが、アップしている写真を見るとなんだかコンテストのようです^^

私は恥ずかしながら、片付けが苦手なのですが、不思議とこの取り組みをすると机を片付けますね(^_^;)

 

当たり前なんですけれど、片付けって「ためないこと」がポイントです。

 

その観点でいうと、昨年から高1の授業でやっている、ある取り組みと同じです。それは、塾生の学校の問題集の進捗状況のチェックです。

どういうことかというと、定期テスト直前まで数学の課題をため込まず、他の勉強をすることができるようにするため、今週に習った内容をすぐに学校の問題集で演習するということを推奨しています。

これに取り組むことによって、普段から数学の演習を行えるので、数学についても学習内容がよりしっかりと定着できる。というわけなんです。

 

まあ、ある意味、机の片付けと一緒かな(;’∀’)

 

布施本校グッドニュース【高校生_模試結果】

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校 布施本校の山田です。

 

本日は、タイトル通り布施本校の塾内GOODNEWSをお伝えします。
(他にもあるのでドンドンあげていきますよ)

前回は、中学生だったので本日は高校生!

では、いきましょう。

はいドーン!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_模試1位

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_模試1位

すごくないですか!

すごすぎですよね!

布施本校の塾生で、高校2年生の模試結果です。

 

英数国3科目総合で高校内順位 1位!!

おめでとう。

ちなみにこの塾生の在籍高校は、大阪府の文理学科設置校です!

ドヤァ

あ、すごいのはこの塾生でしたね。

以前から、高校の実力テストや模試の順位を意識して勉強してくれていましたので、

今回、本当にうれしい限りです。

引き続きがんばって!

そんなわけで布施本校のグッドニュースでした!

では、また

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

今日は、キミと向き合うDay!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_キミと向き合う

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は、25日ですね。

そう!KEC恒例、赤Tシャツの日です。

「キミと向き合うDayにキミと向き合うで~。」てなことを言いながら、赤Tシャツを着て授業をしていました。まったく受けませんでしたが( ´∀` )

 

さて、ご存じの人もいるかもしれませんが、来春、大阪府の公立高校入試において、出題範囲から除外される内容について、6月19日に大阪府教育委員会のHPで発表されました。

そこで発表された教科書のページ数から、中3の学習内容の内、入試から除外する内容の割合を算出してみました。

国語は実質0%、英語も1~2%とほとんど除外されていないのに対して、数学が約20%理科・社会は25%前後の除外となります。

 

私立高校については出題範囲からの除外は明言されていないため、また、大学入試を考えたときに絶対に学習しておいた方が良いため、

KECは大阪府公立高校入試の出題範囲に合わせて、塾の指導項目を除外しないことを決めました。

 

高校受験をパスするのためだけのカリキュラムではなく、受講生の進学後を見据えたカリキュラム。

これも一つのキミと向き合う形かな^^