実力ついてるかわからんって?

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は全統記述模試でした。

先月には共通テスト模試がありましたが,
比べると記述模試の方が,とっつきやすい。
共通テストが,今までとは違う学力を測りたくって,
問いかけ方に工夫があり,やりにくく感じるのです。
試験に望むことは,信頼性と妥当性。
それらが備わっていて正当に評価できれば十分。
評価してもらえるよう学力をつけたいところです。

さて。学力がついているか。
「勉強してるけど,,,実力ついているかわからない」
との嘆きが聞こえることがあります。
知識や技能が身についたかどうかを試す機会が必要ですね。
そのために模試は極めて有効です。
どこまでわかっていて何ができないか。
時間がたっぷりあれば解けるのか,それでも無理か。
自分の至らない点が露出するのは嫌だけれども,
弱点を知り不足を知れば,何をすればいいかは明確ですね。

次の模試は今月の「KEC能力診断テスト」(志望校判定模試)。
KEC生必須,新規参戦者には入学試験として受験できます。
前向きに攻めていきましょう。

休講のお知らせ【6月11日】

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんこんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校のパンが大好き米谷です。

パンって美味しいですよね。最近は毎日昼食にパンを食べている気がします。

ですが、塾近くのコンビニのパンにも少し飽きてきたので、

美味しいパン屋さんが近くにあれば是非教えてください!

さて、本日は休講のお知らせです。

6/11(木)は授業がお休みとなっております。

ですが、能力診断テスト間近ですので、私米谷が

自習室開放致します!

時間は14:00~22:00までですが、是非有効活用してください。

能力診断テストの勉強をするもよし、宿題をするもよし、

ひたすらパンをむさぼっている米谷を見に来るもよし。

理由はどうあれ、皆さんに塾に来てもらえたら嬉しいです。

お待ちしております。

AIを活用しながら

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECでは,高校数学の時間にatama+を導入しています。
集団授業と併用です。
atama+の際は,生徒にipadを貸し出して授業をしています。
そのようすがこちら。

コロナ対策で塩ビ板を通しての撮影です。
atama+にはコーチ用のものもあって,それを見て生徒のようすを把握しています。
写真の下に見切れているのがそれです。
高槻本校では,今年から私もコーチの仲間入りをしました。
「○○の単元合格間近」とか「解説を見る時間が短い」といったアラートが出ると,生徒に声をかけることになります。

今年から数学を受講した生徒は,私が声をかけた後,「なんか,バレてるし・・・」と呟いていました。
もちろん,距離を保ちながら塾生のようすを見ているので,アラートが無くても気配は伝わります。
むしろ,板書をしない分,塾生の方を見る時間が増えています。
「集中してないな」とか「困ってそうだな」というのは,結構,皆さんバレています。
ということで,塩ビ板ごしでも生徒のようすは十分伝わることに気づいた,新しい生活様式の日々なのでした。

高1・高2・高3新規生募集中!
atama+も体験できます。

できるまで

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_できるまで

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は、中学1年生の数学の授業の話を書きます。

 

KECでは4月5月のWeb授業を経て、今、対面授業を再開しています。その中、私は担当の数学の授業で、塾生の定着率の確認のため、小テスト、ならびに、ノートチェックをしています。

小テストは5点満点。4点以上で合格です。

3点以下は、再チャレンジ。再テストで満点を取れば合格。取れなければ特訓プリントを全部〇になるまでする仕組みです。

 

この小テストで塾生に学んでほしいことは、「見直しをする大切さ」「間違い直しの大切さ」です。

特に「間違い直し」は、KECがとても大切にしている勉強法です。なぜなら、最も効果的に伸びるポイントだからです。

 

間違い直し ⇒ 自身の間違いpointを発見 ⇒ 間違いpointを修正 ⇒ テストでcheck。

絶対に伸びますよね^^

 

次に、ノートチェックは途中式をしっかりと書けているかを見ています。途中式がきっちりと書けるようになると、自身の間違いpoint がより明確にわかってきます。

中学1年生は、今、学習にしっかりと取り組む「クセ」をつけることが大切だと考えます。そのサポートをKECは全力でやります。

 

日々、少しずつ…。でも、確実に!

 

6月のお知らせ

こんにちは。KECの塾・予備校部門,阪急エリア高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,ブログやフェイスブックの更新に励んでいます。

今はSNSが盛んですが,昔は,通信手段として,ハガキが良く用いられていました。
そのハガキですが,ハガキの木があるのって,ご存じでしょうか。
タラヨウという木です。
その木の葉を傷つけることで,文字が書けるそうです。

という話を聞くと,ちょっとやってみたくなりますね。
残念ながらハガキの木は身近にないので,別のもので代用しましょう。
スーパーで売られているバナナ,その皮にも文字を書くことができます。
つまようじの先などで字を書いてしばらく置くと・・・

10分後

20分後

バナナの皮に含まれる成分が酸化して黒くなるそうです。
少し見にくいですが,塾生の皆さんにお伝えしないといけないメッセージが浮かび上がってきました。
6月11日(木)は休校になります。

さて,KECでは,現在,塾探しをしている小学生・中学生の皆様を対象に2週間無料体験キャンペーンを行っています。
6月は6月11日(木)だけお休みですが,それ以外の日は通常通り授業を行っています。
ぜひ,KECの明るく楽しい熱誠授業を体験してください。

※バナナはスタッフがおいしくいただきました。

英検申込〆切日

こんにちは!塾・予備校部門 枚方本校の藤原です

英検1次試験会場である枚方本校ですが
本日が申込〆切日

KEC受講生以外の方もたくさんお申込みいただき、申し込みは約150名となりました

KECでは6月28日(日)が1次試験受検日になります。

しっかりと準備して当日臨みましょう
枚方本校生はしっかりと対策していきますからね!

 

絶対合格への道!!
枚方本校の英検対策道場

毎週日曜18:40~20:10(2級クラス)/20:20~21:50(準1級クラス)

体験生も受け付けていますので、お気軽にお問合せください!

⇩お問合せはこちらから⇩

 

能力診断テスト【楠葉本校】

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは

皆さんこんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の米谷です。

もう6月になって塾にたくさんの生徒が来てくれるようになって、本当にうれしいです。

生徒の顔が見られるようになったことが非常に喜ばしいです!

web授業少なくなって助かったというのも個人の感想だったりします・・・

 

さて、今日ご案内したいものはサムネイルのとおり能力診断テストです。
塾生の皆さんが新学年になって初めてのテストです。
日々の学習の成果を是非発揮してもらいたいです!
ちなみにこの能力診断テストは塾生ではない方でも受験可能となっています。

楠葉本校ではコロナ対策のため、日時を分散して開講致します。

以下が能力診断テストの日時です。

高校3年生
6月13日(土) 10:30~ (終了時刻は選択する教科数によって異なります)

高校2年生・1年生
6月14日(日) 18:00~21:30

中学3年生
6月7日(日)  12:30~17:10

中学2年生
6月7日(日)  13:00~17:10

中学1年生
6月14日(日) 13:30~16:00

小学6年生・5年生・4年生
6月14日(日) 10:30~12:00

青文字で表記されている学年は他の学年と日付が異なりますので、ご注意ください。

みなさんが元気にテストを受けに来てくれることを楽しみにしています!

英検の申込締切日は6月3日です

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

私は高槻生まれの茨木育ちなのですが,茨木から高槻の山の方を見ると,特徴的な建物が見えます。
阪急電車の車内から撮影したので,少しわかりにくいですが,下の図の赤丸の建物。
ご存じの方も多いかと思いますが,これは,京都大学の施設です。
「阿武山観測所」という,地震を研究する施設だそうです。

学生の頃は茨木に住んでいたので,建物はよく見ていました。
でも,一般でも見学できるということは,昨年まで知りませんでした。
見学できるのなら,ぜひ,行ってみたい・・・ということで調べたところ,なんと,6月に予定されていた見学会は中止。
残念ですが,コロナの影響で仕方ありません。

コロナの影響といえば,英検もいろいろ変更があって大変でした。
KECでは,1次試験を6月28日(日)に実施します。
その申込締切は,いよいよ本日,6月3日
塾生以外の方も受験可能です。
すでに一部の級では定員に達しているのですが,まだ受付可能な級もあります。
校舎によって事情が異なりますので,受験をご希望の方は,お問い合わせの上,お申し込みください。

学習効果、最大化

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_数学の授業で

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は授業で少しブログの話をしました。「毎日、書いてるねんでー。」と言いながら、磯部先生のブログの話をしてみると、

「私、それ見たー。」との声が!

塾生が、ブログを見てくれている…。書くモチベーションがとても上がります♪

 

さて、今日の中学2年生の授業では、みんなの目標を設定しました。

目標を設定したのは、Web授業で、塾で学習した内容をきっちりとトレーニングしていた塾生と、トレーニングが不十分だった塾生とで定着度合いに差ができていることが理由です。

 

で、その改善策として、2つのことをみんなに話しました。

1つ目は、常にポジティブに学習をする。です。ポジティブ vs ネガティブ….、

ポジティブに学習すると、学習効果が3倍!だそうですね。

 

2つ目は、①宿題をする。②答え合わせ&間違い直しをする。③できるまでする。と学習のステップを3段階に分けたとき、

6月末までに全員で③のレベルになる。です。

 

塾生の学習状況や定着度合いの把握ができることはもちろんのこと、学力UPに向けて、クラスの目標が決められることが、

対面授業の最高なところかもしれません^^

 

 

友人・後輩紹介キャンペーン 第2弾実施中!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日から大津市の小中学校も分散登校が始まりました。

学校によって異なるそうですが、昨日塾に来た小学生に聞くと「月・水・金」組と「火・木・来週の月」組に分かれているそうです。そのため、一斉登校は来週火曜日からになるようです。

また、中学生は1学期の定期テストは期末試験だけ行われるようです。いつに実施になるか、まだ分からないようでしたが、日程が分かり次第、定期テスト対策もバッチリ行っていきます!

 

さて、今日は「友人・後輩紹介キャンペーン第2弾!」のご紹介をします。

KEC石山本校に入学してくれる生徒は「在校生の兄弟姉妹・友人・後輩」が大半を占めています。

これは、石山本校に通ってくれている生徒がKECを気に入り、兄弟姉妹や友人・後輩に声を掛けてくれているからです。本当にありがとうございます!

そんな在校生のためにも、KECでは普段から「友人紹介キャンペーン」を実施し、在校生には図書カードを、紹介してくれた友人や後輩には入学金の一部免除、といった還元をしいています。

 

今回はその友人紹介キャンペーンの特別版。

在校生の方はなんと「翌々月分の受講料が10%割引」になります!

翌々月といえば8月、そう夏期集中講座です。なんと夏期集中講座の受講料が10%割引です。

さらに今回は、2人紹介してくれたら20%割引、3人紹介してくれたら30%割引…と紹介すればするほど受講料が割引になります!計算上では10人紹介してくれると100%割引!です。11人以上紹介すると果たしてどうなるのでしょうか!?

そのことを在校生に伝えると「図書カードもらうほうがええやん!」って言われましたが、「受講料が割引になったら、お小遣い増えるかもしらんでー!」と返しておきました。

 

とにかく、この「友人・後輩紹介キャンペーン第2弾」は昨日の6月1日(月)から実施しています!実施期間はなんと7月22日(水)まで!

KECで一緒に勉強を頑張ろうと考えている皆さん!まずは学校でKECに通っている人を探してみてください!そしてKECに入学をしたら、今度は友人をKECに紹介してみてください!

入塾相談はいつでもお気軽にKEC事務局までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861