合格体験談

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿教育学院 KEC近畿予備校 山田本校のタカダです。

先週の水曜日(3月11日)にKEC山田本校の授業を再開してから
今日で1週間が経過しました。
いったん家にいる居心地の良さが身につくと、
外に出るのが億劫になってしまうという声も聞いたりします。

今日は、塾予備校 KEC山田本校 の
少人数制クラス授業だからこそ
充実した自習環境だからこそ

見事に奈良県立大学の合格を手に入れてくれた
OHさんの合格体験談です。

「自宅近くにあり通いやすいという理由でKECに入学しました。
 最初の体験授業で周りの人が指名されてすぐに答えたりしていることにすごく驚くと同時に焦りを感じたことを今でも覚えています。」

「KECに入ったおかげで,私は今まであまり集中して勉強していなかったことに気づきました。
 授業ではいつあてられるか分からないので,常に集中して考える習慣がつきました。
 また,周りの生徒が次々に答えていく姿を見て,刺激を受けることも多々ありました。」

「自習室での学習時,多くの人が頑張っている姿を見ると,私自身のやる気も上がり,ほぼ毎日自習室を利用しました。」

「推薦入試も受験したのですが,結果は不合格でした。
 そんなとき,KECの先生方は志望校の変更についてアドバイスをくれたり,いつも通りに接してくれて,落ち込むことなく頑張ることができました。」

「二次試験では小論文が課せられるので,国公立大学2次試験対策講座の「小論文」を受講しました。
 そのときの先生はとても優しく分かりやすく教えて下さり,実際の受験のときも何とか書ききることができました。」

「これから受験を控える皆さんは,自分の勉強のやり方が正しいのか一度振り返ってみて下さい。私はもう少し違うやり方でやれば良かったのではないかと,少し後悔しています。そうならないためにも,KECの先生に相談するなど早めに自分に合うやり方を見つけて下さい。
そして,そのやり方を信じて勉強を続けていけば必ず良い結果がついてくると思います。周りの人たちとともに支え合いながら諦めずに頑張って下さい。」

祝!合格!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_自習室掲示

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KECでは授業を再開して、明日で1週間になります。幸い、体調不良の受講生は出ておらず、本日も少し寒くはなりましたが教室の換気を行い、教職員もマスクを着用して授業に当たりました。

授業は再開され、塾生も通塾をしていますが、1席ずつ空席をつくり稼働させているためか、塾の自習室はまだまだガラガラの状態です。

 

自習室を取り上げたブログ効果的な学習空間(←リンクをチェック)でも書きましたが、塾の自習室には受講生の合格体験談を掲示しています。

合格体験談を編集した、「中学からKEC」というタイトルのポスターも、自習室に掲示してます。(写真の下側に見えるのが、「中学からKEC」のポスターです)

 

それを見ていてふと思い出したのですが、中学からKECに通ってくれている受講生は、全員、今春の大学入試で進学先が決定しました!

特に、本日報告してきてくれた塾生は、浪人になるかも…。と受験結果がうまくいっていないことを聞いていて、大変心配していたのですが、何と!同志社大学の追加合格。見事、現役合格を勝ち取りました。

その塾生は小学生の時から楠葉本校に通ってくれていて、授業も担当していたので、合格の報告はめっちゃうれしかったです^^

 


KEC春期集中講座 募集再開!詳しくはコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

和歌山大学合格!

みなさんこんにちは!
なかもずの伊藤です。

今日は浪人から和歌山大学に合格したI君の合格体験談です。
今年もKECの浪人生はとても頑張ってくれました。
I君はまさに『継続は力なり』を体現してくれた一人ですね。

和歌山大学(システム工学部)合格
M・I君

現役生のときは、別の塾に通っていて、ただ講師の先生の授業を聞いているだけでした。
KECに入って驚いたことは、講師の先生が一人ひとりとても親身になって教えてくれるところです。
授業が終わって質問にいくと、とても丁寧に説明してもらい、そのおかげで苦手だった
数学や物理を克服することができました。また、センター試験後の、国公立2次対策では、
自分が受ける大学の傾向などを踏まえながら教えてくださったおかげで容易に受験対策を
進めていくことができ、合格を勝ち取ることができました。
 これから受験勉強をする皆さんは、授業を受けるとき、消極的な姿勢で臨むのではなく、
是非積極的に授業に臨むようにしてください。そして、KECの先生の言うことを謙虚に聞き、
実践するようにしてください。そうすれば確実に成績は伸びていくはずです。
最後になりますが、お世話になったKECの先生方、本当にありがとうございました!

合格体験談

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。
塾予備校 KEC山田本校 タカダです。

本日付けのKEC茨木本校のブログで
2230先生が書いてくれてるように
この3月はチャンス月間!

そう、今が勉強できる大きな大きなチャンスです!
自習と質問し放題の時間を思いっきり有効活用しましょう。

本日紹介するのは、
そんな有効活用を体現して、初志貫徹(!)
神戸市外国語大学に合格したSRさんの合格体験談です。

「KECに決めた理由は映像授業ではなくライブ授業に魅力を感じたからです。
 さらに,KECでは志望校別・少人数での授業なので自分のレベルに合わせた学習ができました。
 私は高1のときから神戸市外大に行きたいと思っていましたが,
 高3の5月までは部活をやっていたので, 
 本格的に勉強だけに集中できるようになったのは部活の引退後でした。」

「特に,夏休み中は朝から晩まで自習室が開放されていたので,集中して取り組むことができました。
 私は自宅ではあまり集中して勉強できないので,本当に助かりました。」

「授業では,どの教科も基本的なことから順に学習できたので,
 基礎力が必要なセンター試験ではおおいに役立ちました。」

「センター試験後は2次試験対策講座などを活用し,猛勉強しました。
 実はセンター試験では予定より少し点数が不足していたので,
 毎日のようにKECの先生に英作文を添削してもらいました。
 先生も忙しい中,毎回丁寧にアドバイスをしてくれたり,
 新たなアイデアを教えてくれたり,本当にありがとうございました。」

「最後に,私がこれからの受験生に言えることは,
 志望校を決めたら変えずに猛勉強するということだけです。
 KECを活用して,諦めずに頑張って下さい。」

今月をチャンス月間に

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
早すぎる春休みが始まって2週間。
皆さんいかがお過ごしですか。

KECでは受講生&保護者様にアンケートをお願いしました。

学校に行けなくなってから,
皆さんが今どう過ごしているのか。
何にお困りで,KECに何を期待したいかなど。

2230は皆さんの勉強時間に注目。
1日の勉強時間が「2時間まで」が約半数。
次の受験生=高2生に限ると,
「2時間まで」は40%を切りました,ほっ。
「3時間〜5時間」が半数超。
Iくんは10時間って言ってました,,,すご。

学校があれば5〜6時間は授業のはず。
前向きに取り組んでいるかどうかは不明ですが,
受験に必要な科目だけでも
同等以上の勉強時間は欲しいなあ。

学校によって,休校中の学習課題が出ていますね。
ちゃんと取り組んでいますか。
先生方が皆さんに最適な課題を選んでくれているはず。
これらをやりきる人とそうでない人,
はたまた,課題らしきものが少ないorないって人。
どんどん差が開きそうって容易に想像できます。

仲間達はどれだけやっているんだろう。
休み明けに取り残される?
そんなの嫌です。

むしろ,今ってチャンスかも。
ちょうど学期末。
総復習にもってこい。
出された課題を計画的に片付けること。
自分の弱点を洗いざらしにしておくこと。
そういったことをじっくりできるのは,今。

そう,チャンスです。
KECでは通常授業も再開しましたし,
ライブ配信も継続中。
どっちもやれば,今月はいつもの2倍やれます。
すごくない?!

まだ取り組めていないキミ,
今日からです。
KECの春期講座が始まるまでの1週間,
片付けることやっつけてしまいましょう。

まず午前中に2時間。
昼から3時間と夜2時間。これで7時間。
できるってやれるって,やるんよ。
幸いKEC茨木本校なら朝から開校中。
必ず実行できます。
困ったときは相談できます。
さあ,今がチャンスです。

高校準備講座

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,3月13日(金),中3の授業を行いました。

・・・受験が終わったはずの中3の授業?
KECは小中高一貫教育の塾です。
高校受験をゴールにはしていません。
ということで,受験が終わった中3生を対象に「高校準備講座」を開講しています。

※コロナウィルス対策で,生徒達は1列ずつ開けて着席しています。

私の理科の授業では,物理,化学,生物,地学の基礎を紹介しました。
上記の写真は,化学基礎のさわりをしているところです。
化学といえば,最初に習うのが周期表。
「すい(H),へー(He),りー(Li),べー(Be)・・・」と覚えた方も多いのではないでしょうか。

すー,へー,・・・は原子番号順に覚える語呂合わせですが,覚え方はそれだけではありません。
縦の列(族)は似たような性質を示すので,化学選択の受験生は覚える必要があります。
高校は男子校,大学は工学部と,男ばかりの環境で育った私は,あまり品が良くない(?)語呂合わせで覚えています。

その点,KEC生はまじめな生徒が多いので,品のない覚え方は自粛しています。
上記の写真でも,みんな背筋を伸ばして聞いています。
(撮影を意識して姿勢が良くなったような気も・・・)
生徒の状況で,臨機応変に変えられるところが,ライブ授業の良いところ。
そんな,楽しくて品の良い授業を体験してみたい新高1生の皆様には,「新高1フレッシュ講座」がお勧めです。

くすぶる気持ちを前へ向けて

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
新型肺炎,いたるところで猛威を奮っていますね。

2230が楽しみとするF1,今年の開幕戦オーストラリアは
開催できそう →→本日お昼に中止のニュースが!
第2戦バーレーンGPは無観客レースの予定ですが,,,
4月中旬の中国GPは早々延期でした。

他のスポーツは?
カナダの,フィギュアスケート世界選手権は中止。
ブルガリアの,レスリング五輪世界予選が延期。
サッカースペインリーグ,2週間中断。
国内でも,とうとう,春のセンバツが中止に。

発表を受けて,涙ぐむ選手を想像するだけでも悲しい。

茨木近隣では,3/22開催予定だった,
東京2020オリパラトークショー&ボッチャ体験会が中止。
ボッチャの現役プレーヤー加藤啓太選手や,
お笑い芸人ミサイルマンの西代さんやらも来場の予定でした。
3/21の里山センター自然工作教室も中止です。
茨木では夏の花火と共に有名な,辯天の桜。
冥應寺夜桜ライトアップも中止。
市民さくらまつりも中止。
市民の楽しみもどんどん奪われていますね。

市内近隣の大学でも,
立命館,藍野,追手門が,入学式や卒業式を中止。
式典あっての新生活,実感が薄れますね。

経済活動に支障が出てくることは想像できますが,
就活にも影響が。
内定の取り消しなんてのも起きているそうです。
25年前の阪神淡路,9年前の東日本の両大震災時にも
同様の雇用環境の悪化が見られました。

今,世の中がこんなことになっています。
呆然と事態を見守るだけ?
無力にも小さくなってじっとしているだけ?
そんなの,嫌ですよね。

対面授業が再開して,久しぶりに活気ある教室でした。
いつも以上に皆が明るく賑やかだったのは,
未来ある小中高生が,こんなことでじっとせず,
くすぶらずに,前に進みたい気持ちの表れと感じました。

皆の力で,世界にHappyを取り戻さなくちゃ。
そのために今できることは?
有り余る時間を有意義に過ごしてください。
KECはそんな皆さんを応援します。

本日の高1の授業風景

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_高1数学授業

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

昨日よりKECでは通常授業を再開しています。写真は本日の高1数学の授業ですが、ウィルス対策バッチリで授業を行っています。

まず、
受講生は全員マスク着用
座席の間隔は1席以上空けています
教室の扉が開いているのはお分かりでしょうか?
1時間に1回の換気。(今日は換気するために開けた窓を閉め忘れていました💦)

もちろん、受講できなかった塾生には、
授業のフル録画。⇒後日視聴可能です。
Web授業配信。⇒こちらも後日視聴可能です。

 

ちなみに、本日、高1対象に1日平均学習時間のアンケートを取ってみました。

結果は、最短0.5時間~最長3時間という結果でした。

 

塾では、現在、自習室も1席空けて稼働しています。欠席した授業は、一人でDVDの視聴ができます。万全のウィルス対策で、塾生の学習をサポートしています!

学習時間、足りていないな。と思う人は、ぜひ塾にきて勉強してくださいね^^

 

 

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_ウィルス対策1

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_ウィルス対策掲示

 


KEC春期集中講座 募集再開!詳しくはコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

3月12日・本日チラシ折込日<塾・予備校部門>

皆さん、こんにちは。
「国公立大学・2次試験前期」「大阪府公立高校入試」が終わり、2020年度の募集が本格化しています。

3月12日・本日、新聞折込を行っております。是非、ご覧ください。
新聞を定期購読されていない方用に、折込チラシを本ブログ内でもご覧いただけます。
本ブログの下部をご覧ください。

 

*3月11日より通常授業を再開しております。新規お問い合わせの入塾相談・入塾面談を実施しております。
*コロナウイルス対策でwebを使った入塾相談・入塾面談も行っております。

【直接、来校の入塾相談・入塾面談】は、
<電話でのお申込み>0120-99-1919
<webでのお申込み>
https://www.prep.kec.ne.jp/consultation/index.html

【webでの入塾相談・入塾面談】は、
<webでのお申込み>
https://www.prep.kec.ne.jp/consultation2/index.html

 

***3月12日の折込チラシ***

<京阪版・表面>【枚方本校・楠葉本校・交野校・長尾校・大和田本校・寝屋川本校】

<京阪版・裏面>

<阪急版・表面>【高槻本校・茨木本校・高槻芝生校・山田本校】

<阪急版・裏面>

<近鉄&南大阪版・表面>【布施本校・中百舌鳥本校】

<近鉄&南大阪版・裏面>

 

いざ、国公立大学後期入試へ!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

さて、今このブログを書いているのは夜10時過ぎ。

後藤はさきほどまで、高校1年生の数学の授業をしていました。

ついこの前まで、この時間にはまだまだ塾に生徒がいてましたが、今日はもう生徒は全員帰宅しました。

 

それもそのはず、明日は国公立大学の後期入試です!

前期試験で惜しくも合格を勝ち取れなかった人にとって、最後の決戦です。

実は、後藤は大学入試は浪人を経験しましたが、国公立大学の後期試験で辛うじて合格をしました。

後期入試は前期入試と違って、欠席者(もちろん前期入試で合格をした人たちですが…)が多く、この人数なら受かるかも…と程よい緊張感で臨んだことを思い出します。

とにかく、最後まで諦めない気持ちが大切です!

 

頑張れ石山本校生!頑張れKEC生!