盆に返らず’19

こんにちは。茨木本校2230です。
お盆期間も熱誠授業中です。

毎年この時期にはブログで,
「覆水盆に返らず」は,
昔々覆水という男が盆なのに帰郷せなんだ,,,
ではないですよ!と書いていますね。
クスッと笑っといてください。。。

キミと向き合う,の幟が届きまして,
早速セッティングしたのが上の画像。
アシスタントKくん,バッチリです。

幸い,当エリアには未だ暴風警報発令なく,
朝からのレッスンは無事に行われております。
今後の動向を気にしつつ,お盆期を乗り切りたいところです。

台風10号接近中

こんにちは。茨木本校2230です。
当校では,お盆休みもなんのその,
例年どおり継続開校なのですが,
気になるのは台風ですね。

KECでは「3時間前ルール」をお願いしています。
■3時間前ルールとは■
通学校舎エリアにて,授業開始3時間前に,
暴風警報または特別警報が発令中の場合,
該当授業は休講延期となります。
逆に,3時間前に同警報が解除になれば,
授業は実施します。
これ以外の特別な措置をとる場合も含め,
当ブログでもご案内します。

では例題1。
6:30に暴風警報が発令。このとき9:30からの授業は?
→休講ですね。振替日時は後日決めます。
次,例題2。
暴風警報が16:00に解除に。17:30からの授業は?
→これも休講。17:30の3時間前にはまだ警報出てましたから。
もひとつ,例題3。
暴風警報が16:00に解除に。19:00からの授業は?
→実施。丸一日休講になるわけではありません。

今後の状況を見守るばかりではありますが,
大事にならないことを祈りたいものです。

模試の得点が悪い場合は

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日のマーク模試,
自己採点結果を回収中です。

志望校の判定はともかくとして,
現時点での学力チェックとして
今回の模試を振り返ってみてくださいね。

全体または特定の科目での得点率が
4割前後に低迷している人にお願します。

①今回の試験に臨むにあたり,準備しましたか?
高校での定期テスト前,必死に取り組みますよね。
模試でも同じでは?
出題範囲が限定されている地理歴史や,
問題ごとに出題項目が決まっている数学など,
わかっているのにやりきれず当日になった人,
いてません?もったいないです。

②時間無制限で即やり直し
こうすることでわかることは
「知識の有無と正確さ」です。
これでも6割を超えないならば,
圧倒的に知識不足です。
今月中に模試で要求されている知識を詰め込みましょう。

③時間をかければできるなら?
時間さえあれば6割はいけるというのなら,
アウトプットを少しずつ意識しましょう。
覚えるばかりの勉強から,短時間で答える練習へ。
問題を解く中で,知識をより固めるようにしましょう。

4割レベルの人は,後日返却される成績表に
「基礎知識が不足しています」と警告が。
正直,悔しいですよね。
受験勉強を始めるのが遅かったことを言訳にせず,
淡々と努力です。
秋からの伸びを期待して,踏ん張りましょう。

マーク模試三者三様

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日はマーク模試,いかがでしたか?

早速自己採点を済ませた,高卒トリオ。
世界史90超のMくん,古文1ミスのFくん,
バランスのQくんと,各自いいとこあり。

大学会場で受験を済ませて駆けつけた
高3Tさんは英語8割超え。
発音問題は不満でしたが,
目標校の出題傾向では問題ありません。

5月マーク模試と比べ,成績UPの科目もあれば,
クスブッた科目もあるようです。
夏期講座での成果が即出た分野もあれば,
手抜かりなところは痛い目にあったものも。

各自の反省と今後の指針になさるよう
活かしてもらえればと思います。

気球

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座も折り返し地点を過ぎました。
連日,猛暑が続きますが,みんな元気に頑張っています。

夏期では,ふだん担当していない科目を持つことがあります。
私は物理を一部担当しました。
ちょうど,熱力学の分野です。
暑い夏にはピッタリ(?)ですね。

熱力学では,ときどき,熱気球の問題が出てきます。
空気を熱することで上昇する力を得るのですが,その力の大きさを計算で求めます。
たまたま倉庫の隣の教室で授業をしていたせいか,つい,思いついてしまいました。
「あっ,気球に似ているものが倉庫にあった・・・」

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/6041

みんな,真剣に授業に取り組んでいます。
提灯を持った私だけが,一人,寒い思いをしました。
暑い夏は,いよいよ終盤を迎えます。

夏期集中講座第3ターム
8月19日(月)スタート!

夏の夜の大輪

こんにちは。茨木本校2230です。
8/8に休暇が取れまして,お盆時期は帰省できないため,
前もって実家の仏壇に手を合わせてきました。

昨年は地震の影響で中止だった「茨木辯天花火大会」,
今年は8/8夜に開催でした。
デジカメのズームでこんな感じです。

様々な色に輝く花火の色,これらは「炎色反応」ですね。
化学でやってますね~。
赤色はストロンチウム化合物やカルシウム化合物,
黄色はナトリウム化合物,緑色はバリウム化合物,など。

徐々に色が変わるやつは,燃焼の時間差攻撃です。
花火の火薬玉は,外側から内側の順に燃えるそうで,
火薬玉を作るに外から内にかけて異なる火薬を仕込むんですね。

夏の大輪もいいけれど,
春にみんなが打ち上げる合格花火も楽しみですね。
今は火薬を仕込んでる最中,頑張りましょう。

夏期第1タームを振り返って

こんにちは。茨木本校2230です。
気づけばもう8月。
KECの夏期集中講座は第2タームへ。

ここらで,夏期第1タームでの皆さんの印象や,
2230が思うところをお伝えします。

■事前課題,OK?■
決められた量をこなして来れるだけマシ,なんて
アマイことは言いません。
国公立大目指すクラスの割には,
「どう考えたの?」って振られてからのお返事,遅いです。
答出てて終わり,では残念です。
解答の筋道を説明できるように準備してきましょう。

■理解度,OK?■
授業で扱うネタは夏前よりもレベルが上がっているかも。
書き写すだけでなく,理解することが再優先。
そのために撮影が必要なら許可取ればOKです。
効率的に復習して身につけましょう。

■睡眠,OK?■
ひょっとして寝不足?
連日のレッスンに追われ,いっぱいいっぱいでは?
ダラダラと夜ふかしするのは論外として,
時間を決めて取り組むことも必要です。
まだ8月。受験生といえども,睡眠時間を削るのは尚早。
最低6時間は眠って体調管理もよろしくです。
毎日3時間だ昨日は寝てない,,,
なんて先生もいらっしゃいますが,よい子は決してマネしない。

さあ,夏期集中講座はまだまだ続きます。
共に頑張りましょう。

マーク模試,迫る!

こんにちは。茨木本校2230です。
夏期集中講座真最中ですが,
高3高卒生の皆さんにはドッキドキの大イベント,
■全統マーク模試■
が8/11(日)に迫ってまいりました。

ここまでの学習成果と今後の方針を占うにあたり,
絶好の機会ですね。

知識は入ったつもりでも,出題に従って答えられるか。
解法はわかっていても,自分で解き切れるか。
流れに沿って考えることができるか。

どんな形式でどれくらいの難易度かは,
過去模試などで参照しておきたいですね。
さあ,頑張りましょう。

学習計画,OK?

こんにちは。茨木本校2230です。
KECでは夏期集中講座,第1タームの真最中。
昨日で各1講座=4回レッスンを終えたところです。
集中講義,いかがですか。
「怒涛の日々」(高3Zさん)
「毎日があっという間」(高3Qくん)
「心地よい疲労感」(高卒Vくん)
皆さんそれぞれにエンジョイしてますね。

「学習計画表」を配布しています。

志望校を書く欄ありますね,
もう堂々と書いちゃってください。
毎日の勉強で着実に近づいていっちゃいましょう。
日々の学習量を書き込めば自信につながります。
夏が終わる頃には,爽やかな充実感に包まれるはず。
また,「今夏の目標」ミニシートも配布中。
この夏,アナタが掲げる目標を教えてください。
宣言すると叶うんです。叶えようと努力なさるんです。

KECでの夏は始まったばかり。
さあ,今日も頑張りましょう。