こんにちは!寝屋川本校のふじわらです。
7月25日より夏期集中講座がスタートしました。
夏期講座を前に生徒たちに夏の目標を掲げてもらいました。
「英検2級受かるようにがんばる!」中2 Iくん
「夏休み明けの実力テストで400点以上をとれるようにする!」中3 Nさん
「夏休み毎日5時間以上勉強する!」中1 Mさん
などなど。
みんなが目標達成できるよう全力でサポートしていきます!
寝屋川生みんなで最高に有意義な夏にしよう。
KEC近畿予備校の高校生部門についてお伝えいたします。
こんばんは。茨木本校2230です。
明日からいよいよ
■KEC夏期集中講座■
本格開講です。
前日の今日は,自習室のメンテナンス。
終日立入禁止で何すんねん?
って,むっちゃ荷物来た。
中身は,OAチェア。
キャスターつき,座面高さ調整タイプ。
組み立てるんですね。工具いるやん。
説明書見つつ,完成まで10分。
この調子だと丸一日かかりそう…
2230はじめ職員&アシスタントKさん,クッタクタ。。。
やっとお部屋も綺麗になりました。
後片付けして,食べたアイスの美味かったこと。
K所長ごちそう様でした。
これで,自習室の居心地も改善されました。
明日からの夏期集中講座,空き時間には
この自習空間をご利用ください。
みなさんこんにちは、KEC大和田本校アシスタントの松原です。
僕はとある大学の理工学部に通っている4年生です。
中学1年生~高校3年生の6年間生徒として通っていて、今年がアシスタントとしての最後の年になります。
9年間通っていてお話ししたいことがたくさんあるのですが、今回は僕の大学受験についてお話ししたいと思います。
僕は私立大学に通っているので受験科目として英語、数学、物理を選択しました。それでは各科目の勉強方法についてお話ししたいと思います。
まずは、英語からお話しします。
文系理系問わず受験科目として必須である英語は、大学受験する上で最も重要な科目です。
英語を勉強するときは基礎固めとして、まず単語を勉強しました。
単語については英単語ターゲット1900を使いました。勉強方法は、分からない単語に品詞ごとに色分けして(例えば動詞はピンク、名詞はオレンジ等)付箋を貼ってその単語を重点的に勉強しました。(貼っていない単語ももちろん勉強しました。)それを繰り返して完璧に覚えたと思ったら付箋をはがしていくという形で頭に叩き込むという勉強方法をとりました。時間を見つけては英単語の勉強をしていたので、下の写真のようにとてもボロボロになりました。
また、英単語ターゲット1900に準拠したスマホアプリも活用しました。↓
iPhone
https://apps.apple.com/jp/app/ターゲットの友1900-英単語アプリ/id860500836
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.obunsha.targetnotomo&hl=ja
このアプリは、セクションごとに単語テストを行なえるものです。
僕は、本とアプリを併用することで入試までに1900個全ての単語を暗記しました。そして、実際の入試でも文中に分からない単語が1つもないという状態で臨むことができ、無事に合格することができました。もし、単語の勉強が疎かになっていたら、合格できていなかっただろうと実感しました。
次回のブログでは、「数学の勉強方法」についてお話ししたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
こんにちは。茨木本校2230です。
連日朝から蝉の大合唱,もはや梅雨明けって感じです。
梅雨が明ければ,夏。
KECで夏,といえば,夏期集中講座。
(◯◯講習とおっしゃる方もいらっしゃいますが,
実はKECでは講習・講習会はやっていません,
やってますのは◯◯講座です,,2230のコダワリ)
KEC夏期集中講座は7/25(木)本格開幕。
(当校では日本史初回は7/24です)
個人別時間割表と教材は只今配布中です。
一部講座では予習指示あり。
万全の準備でレッスンに臨みたいものですね。
KECの夏期集中講座,当校では9/5まで続きます。
お盆もずーっと開校,40日余り続く夏のレッスンは,
凝縮度満足度共にテンコ盛りです。
暑い夏をKECで超刺激的に過ごしましょう。
みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。
さて今日は夏期講習のご案内について。
ターム制とか講座数がどうのとか分かりにくいですね。
そこで直感的にわかりやすいKEC大和田本校のここがすごい!をお伝えしたいと思います。
まず、大前提として大学生が授業をしません。受験を知り尽くしたベテランばかりが力の限り授業をします!
・高校1年生は上限金が5万円、高校2年生は上限金が6万円のキャンペーンを実施!
何講座受講してもこれ以上はかかりません!
・朝10時から夜10時まで、毎日自習室を開放(お盆は除きます)!
・ベテランの授業なのでとにかくわかりやすい!授業で理解⇒自習室で復習で伸びる‼
(自習室の様子はこの記事を見ていただいたら雰囲気が分かるかと思います。ブースに分かれた席が35席あります。)
・休んでも大丈夫!全部の授業をDVDに録画!後日DVDを自習室の専用ブースで見ることができます。
・朝10時から夜10時まで、中学3年生専用教室の設置(お盆は除きます)!
ここを自分達の部屋にして塾に住み込むくらいの勢いで勉強できる!ほかの学年を気にせず受験勉強に没頭できます!
・勉強量のみえる化!
授業だけで完結させないのが大和田本校の夏期講習です。
中3生専用教室に生徒一人一人の課題(5教科分)をファイルにまとめておいてあります。
これを進めた分だけシールを貼っていって勉強量を見える化しています(例年友達たちと楽しみながら競い合っています)。
夏期講習が終わればそのファイルはお持ち帰り。なのですが、毎年夏期講習が終わってもこの課題を復習する人が多いので、小林は「夏期から講習」といっています。受験直前まで復習ができるサイクルを構築しています!
また中高生とも小林の仕掛けがあります(企業秘密)。毎年この夏で力をつけていくので「夏期講習どうしようかなぁ」とお悩みのみなさん!ぜひ受けてください!絶対に損はさせません!!
皆さん、こんにちは。KEC教育グループ・塾予備校部門 学院長の木村です。
上の写真ですが、
KEC近畿予備校・KEC近畿予備校の兄弟塾・KEC教育グループの個別指導部門である
KEC個別指導メビウスに掲出されている掲示物の写真です。
枚方市立中宮中学生の1学期の中間テストのものですが、
5教科で99点アップ!スゴくないですか?
今日、KEC個別指導メビウスの会議に出席したのですが、
この「5教科で99点アップ、スゴいねぇ~」と話をすると、
メビウス寝屋川本校の先生から「寝屋川には138点アップの子がいます。」
メビウス高槻本校の先生からも「高槻にも122点アップの子がいます。」
マジ、スゴい!
先日のブログで、
KEC近畿予備校の「65.7%がE判定からの大逆転合格!」の記事をアップしましたが、
(「65.7%がE判定からの大逆転合格!」の記事はこちらからhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/6025)
KEC個別指導メビウスの定期テスト5教科100点近いアップも、
KEC近畿予備校の65.7%がE判定からの大逆転合格!も、
今後の人生を変える程のインパクトがあると思います。
このような奇跡のような成長や目標達成に立ち会うことができるのは、
本当に幸せな仕事をさせていただいているなと感じます。
KEC個別指導メビウスも、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院も、
夏期講習(夏期集中講座)を募集しています。
まだKECに通っていない皆さん、ぜひKECで奇跡を起こしてみませんか?
こんにちは。茨木本校2230です。
昨日のWAKUWAKUフェスタでは,
参加者数こそそれほどでもなかったのですが,
各種イベントは大いに盛り上がりました。
入塾関連のお客様に気を使わなくてはならないほど。。。
生徒さんだけでなく保護者様も前向きに参加いただけ,
楽しんでいただけたことと存じます。
さて,昨日のイベントはそれだけにあらず。
いよいよ大詰め,「夏期公開講座」でした。
国公立大の英語,同数学。
産近龍の英語。2次関数速習講座。
高2生対象「国公立大への数学」では,
①定理や公式の整理,②解法手順の習得
は只今取り組み真最中として,
③複数の技術を扱うことや,
④言葉を添えて説明すること
に慣れていこうよ,と事例から学んでもらいました。
既習項目の復習をしながらレベルアップを狙うなら,
「夏期集中講座」がおすすめですね。
そちらは7/25開幕,もうすぐです。
こんにちは。塾予備校部門・学院長の木村です。
前回のブログ
——————-
KEC近畿予備校に通った受講生で、
国公立大・関関同立大・産近甲龍大進学者の中で、
65.7%が、第1回全統マーク模試の進学先の合格判定がE判定からの大逆転合格。
(私の母校である大阪府立牧野高校のKEC受講生に限定すると、91.7%がE判定からの大逆転合格を果たしています。)
前回のブログはこちらから → https://www.prep.kec.ne.jp/blog/6025
——————-
を受けて、「なぜKEC近畿予備校では大逆転合格が次々と生まれるのか?」について書かせていただきます。
前提として「KEC近畿予備校に通った卒業生の皆さんが頑張ったから」ということがあります。
その前提を踏まえた上での私なりの考えです。
最後に一番、大きな理由を書きますね。
1.大学受験に精通したプロ講師陣
2.志望校別クラス編成
(枚方本校の高校3年生では11レベルクラス編成)
3.双方向授業可能な少人数クラス
(平均18名〔高3生・高卒生クラス〕)
4.専任講師常駐体制
(質問・相談がしやすい環境)
5.授業担当者による個人面談
(学習指導・進路指導)
6.全校、自習室完備
(午後11時まで利用可※1)
7.無料補講システム
(全授業を映像録画/欠席時の補講&一度受講した授業の復習として視聴可)
8.プレイバック講座<夏期>
(高3の4月~7月で行った授業を夏に一気に受講できる講座)
9.高3秋・冬の更なるクラスの細分化
(例:京大理系数学/英文解釈・同志社クラス/近大の国語…)
などが挙げられます。
一つひとつの説明をここでするとこのブログがかなり長くなるので、また次回以降にアップしますが、KEC近畿予備校で“大逆転合格が次々と生まれる”最大の理由は
だと思います。
「おいおい気持ちかよ」と思われるかもしれませんが、
60%以上の人たちがE判定からの合格で、
D判定も含めると80%以上になります。
そのような大逆転合格を毎年、体感していると
“どんな状況であったとしても”
普通の塾予備校では”とてつもないチャレンジであったとしても”
KECでだと、”行ける行ける!現状と志望校との差、さぁ、埋めにかかるぞ!“となるんです。
この文化、雰囲気がとても大切なんです。
受講生の合格を信じていない予備校や、
受講生の合格を信じているフリの予備校で
受講生は「よっしゃ!がんばろッ!」ってならないですよね。
「数々の大逆転合格の実績」
▼
「どんなチャレンジでも歓迎する文化・雰囲気」
▼
「受講生の今までにない頑張り」
これが、KECで”次々と大逆転合格が生まれている”ポイントです。
これから”大逆転合格にチャレンジする皆さん”、
KEC近畿予備校は、皆さんの志望校合格を信じて、お待ちしています。
こんにちは。塾予備校部門・学院長の木村です。
7月も半ばになり、夏期集中講座のお問合せが本格化しています。
駅のポスター等でご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんが、
今年の夏期集中講座は「大逆転の夏」というタイトルでプロモーションを行っています。
なぜ「大逆転の夏」なのか…
それは、
KEC近畿予備校に通った受講生で、
国公立大・関関同立大・産近甲龍大進学者の中で、
65.7%が、第1回全統マーク模試の進学先の合格判定がE判定からの大逆転合格だった
だからです。
(因みに、私の母校である大阪府立牧野高校のKEC受講生に限定すると、91.7%がE判定からの大逆転合格を果たしています。)
大昔、KECでは夏に「3ランクUPのパワフルサマー」という文言でプロモーションを行っていた時期があったのですが、ホンマに「3ランクUP」を果たしていたということになりますね。
では、「なぜKECでは、大逆転合格が次々と生まれるのか???」
これに関しては、次のブログで書かせていただきます。
次のブログ→ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/6033
KEC夏期集中講座 募集中です。7月25日(木)開講!
詳しくは、下の夏期集中講座のバナーをクリック(タップ)してください。