アンケートはこちらへ

こんにちは。茨木本校2230です。
前回の夏期第1ターム終了アンケートは,
一部の方にしか案内できませんでしたが,
全員に全受講講座の評価をしていただけるよう,
受講アンケート詳細版を配布します。
 
個人面談の案内も一緒になっています。
今夏からKECデビューの方々を優先です。

事務局に2230他誰も見当たらないときには,
このBOXにアンケート用紙を入れてください。
    ↓  ↓
 

夏期第1奮戦記

こんにちは。茨木本校2230です。
昼間から高校生だけでなく中学生もウヨウヨ。
そんな状況が当たり前になってきました。

夏期講座第1ターム終了時にアンケートをとりました。
 
■授業内容には満足?感想は?
十分満足~むっちゃ不満の5段階評価では,
およそ4割が「十分満足」,6割が「まあ満足」。
「英解の授業ペースが速く刺激的」(高卒Aさん)
「高2冬以来の先生が覚えてくださっていた」(高3Sさん)
「知らぬ間に忘れていることに気づけた」(高3Tさん)
「いろいろ大変」(高卒Nさん)
「P先生が授業に慣れてきている」(高卒Kくん)
―――お互いにじっくり見てもらえる環境です。

■今夏の取り組みで自慢できることは?
「勉強時間をすべて記録」(高卒Tくん)
「毎日KEC1番乗り」(高卒Mくん)
「毎日受験科目すべてに目を通している」(高卒Tさん)
「自分史上最大の勉強時間」(高3Iさん)
―――皆さん夏を楽しく過ごせていますね。

■あなたのベストパフォーマンスは?
受講講座数と授業外自習時間を伺いました。
「2コマ+5時間」(高3Kくん)
―――午前中がもったいない感じ。
「2コマ+10時間」(高卒Tくん)
―――夜型を改善できればいいですね。
「3コマ+9時間」(高卒Mくん)
―――食事風呂睡眠移動時間以外勉強!
「4コマ+7.5時間」(高卒Aさん)
―――朝7時から取り組んでますね。
「5コマ+8時間」(高卒Tさん)
―――できるときにやるってパワーがすごい。

KECの夏期集中講座は第2タームへ。
 
連日でーれ―あちーですが,皆がんばりんしゃい!

突撃!8月

こんにちは。茨木本校2230です。
今日から8月です。
俺の夏は始まったばかり,受験勉強もまた然り,,,
なんて方々を焦らすつもりはありませんが,
今後の戦略を練るにあたり大切なのは「残り時間」。
あとどれだけの時間があるのか。
えっ?むっちゃあるやん,まだ夏やし?
どうですかねえ。

今日8/1から各イベントまでの日数は次のとおり。
イベント  (実施日) 日数
―――――――――――――――
①第2回全統マーク(8/12)11日
②第2回全統記述 (9/2)  32日
③ベ駿マーク  (9/18)  48日
④第3回全統マーク(10/21)81日
⑤第3回全統記述 (10/28)88日
⑥センター試験プレ(11/25)116日
⑦センター試験本番(1/19~)171日
⑧関関同立大入試(2/1~)185日
⑨国公立2次前期(2/25~)209日

まずは①。もうじきです。
主なマーク模試だけでも,次が③(①の37日後),
④(①の70日後,③の33日後),⑥(④の35日後)と,
1, 2か月ごとに迫り来ます。

私大入試までは半年。
あと半年で仕上げるのですよ。

自己満チェックには過去問と模試が有効です。
今夏の成果チェックと今後の調整方針決定のため,
本番を意識した取り組みを意識しましょう。

夏期講座は始まったばかり

こんにちは。茨木本校2230です。
KECの夏期集中講座は第1ターム後半。

原則4日間単位で開講していきます。
今日からは「英文解釈」「現代文」が初回。
夏期講座限定開講の「英語速読」「古文文法PB」も。

「英語速読」は精読中心の「英文解釈」は異なり,
・英語を英語のまんま理解する
・返り読みせず,意味のかたまりごとに前から読む
といったトレーニングを積みます。

「~~PB」といった講座は,KEC1学期に指導済の内容を
もう一度。KECは今夏からという方専用の講座です。

昨日も「KECどんなとこです~?」と来訪あり。
もちろんまだまだ途中参戦できます。
KECの熱いメッセージと共に暑い夏を乗り切ろう。

台風一過

こんにちは。茨木本校2230です。
昨夕からの暴風警報でその後の授業は休講に。
 
思いがけずも早々帰宅の2230,
幸いにもF1ハンガリーGP予選を観戦。
あちらも雨でコンディションが刻々と変わる中,
タイヤ選択とタイミングの妙味はハラハラものです。

大阪北摂地域では,暴風が吹き荒れたのは本日未明。
 
バタつく物音で目が覚めたNくん,
それでもすぐ寝てしもたKくん,
今朝はもうすでに自習室でスタンバっています。
 
朝方には警報は解除に。
今日からのKECの授業は予定通り実施です。

ここへ来れば集中できる。
何事にも動じず取り組める。
皆にとってKECがそんな場所でありますように。

夏期講座開幕

こんにちは。茨木本校2230です。
本日より「夏期集中講座」開幕です。
 
まずは,第1タームです。
「案外楽しいわ」
 ―――積極的に取り組むからこそ,ですね。
「みんなむっちゃ頑張ってる!」
 ―――集団クラスならでは,刺激的ですね。

質問,困りごとは迷わず事務局まで。
さあ,共に頑張りましょう。

いざ,夏期講座

こんにちは。茨木本校2230です。
夏期集中講座は明日7/25からです。
 
茨木本校では,
 第1ターム 7/25~8/3,第2ターム 8/4~8/18,
 第3ターム 8/19~8/27,第4ターム 8/28~9/5
と開催期間を4期に分けて開催。
途中タームからの参戦も受け付けています。

事前課題はこなせてますか?
どこまでできてどこからできないのか,
白黒つけて臨みましょう。

1学期終了

こんにちは。茨木本校2230です。
KECの第1学期は本日が最終日。
4か月前の不合格通知から立ち直った高卒生に
彼らの1学期間での成長を振り返ってもらいました。
 

■今学期は順調でしたか?
「バッチリ」「まあまあ」「イマイチ」「サッパリ」の4択。
全体の2/3ほどが「まあまあ」と選択しました。
いい日も悪い日もありますからこんなものでしょうか。
「バッチリ」1名。充実度高いですね。
「サッパリ」1名。自己評価キビシイ~。

■今学期,「ココが変わった!」と自慢できることは?
「勉強と休憩のメリハリバッチリ」(Oさん)
 ―――時間を決めて集中できるっていいことです。
「高3時は不明点を放ったらかしにしていたことが多かったが,
今はじっくり考えた上で先生にきく習慣がついた」(Aさん)
 ―――疑問を晴らして理解の質をUPしたいですね。
「解法手順が頭に流れるようになった」(Kくん)
 ―――2230が常々意識させていることです。
「日々生活を振り返り改善しようと試行錯誤。
こんなふうに自分自身と向き合えている」(Mさん)
 ―――素晴らしい。見習います。

■まもなく夏期講座。抱負は?
「無遅刻無欠席」(Tくん)
「マーク模試目標,英語160&世界史80」(Mくん)
 ―――基本姿勢の徹底と,目標の数値化ですね。
「慣れで気が緩んでいたところ,引き締めます」(Iくん)
「追い込めるだけ自分を追い込む」(Hくん)
「やらなあかんのではなく,やりたいからやる」(Aさん)
 ―――リベンジを決意したあの頃を思い出しましょう。
「夏の誘惑に負けない」(Kさん)
 ―――高槻祭のTDRパレードも弁天花火も中止なので。

さあ,明後日から夏期集中講座。
 
共に頑張りましょう。

実英総復習テスト,他

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日は「土用の丑の日」,でも鰻にはありつけず。
ならば今日こそ「土曜の牛の日」ってことで,
 
牛丼,久しぶりです。

しょうもないことはおいといて。

本日は午後2時から
「実践英文法前期総復習テスト」
「語彙力レベルアップテスト」
を実施。高3生高卒生ほぼ全員が受験しました。
 

語彙力テストは35分で100問。
ゆっくり考えてなんていられない!
高3Hさん「40点,,,覚醒した頃には時間が,,,」
高卒Nさん「この出題形式で困ってしまった」

やったつもりでできてたつもり。
でも本当にできるレベルまで引き上げたいものですね。
翌週には夏期講座開始。
受験に燃える夏,始まります。

夏を迎えるその前に

こんにちは。茨木本校2230です。
今学期の通常授業は,週明けの月曜がラスト。
もう気分は夏休み?

受験生諸君,ちょっと待った!
英語で最低限のことやれてますか?,,,ってことで
「実践英文法前期総復習テスト」
「語彙力レベルアップテスト」
を行います。
 
受験対象:高3高卒全員
会場:茨木本校
日時:7/21(土) 14:00~
です。

また,夏期直前公開講座も終盤。
7/22(日)実施講座は次のとおりです。
■関西外大の英語(高3高卒対象)
■関関同立の英語(同上)
■関関同立理系の数学(同上)
■関係詞マスター講座(高2対象)
■助動詞速習講座(高1対象)

夏を迎えるその前に,受験生モードON!