こんばんは。茨木本校2230です。
今回は高2生向けのご案内です。
単語を覚えることも英語の基礎ですが,
あわせて文法も身につけておきたいもの。
「やってるよ」とはいうけれど,
それは「以前にやったことがある」程度かも。
来春にベストスタートを切るために,
今ここで総ざらえ。
「英文法・実力判定テスト」10/22に実施!
まずは試験日まで計画的に復習。
テストでは現時点での力と弱点が見えるはず。
さあ,ここからアナタも受験生です。
高校生
KEC近畿予備校の高校生部門についてお伝えいたします。
高1・高2対象 KEC公開講座
KECには様々な高校から勉学に励んでくれに来ています。
早い高校では現在テスト中、遅い学校でも10月半ばに終わります。
そこで、
高1・高2対象の
数学・理科 自由質問ゼミを開講します。
なんと
外部生 大歓迎!! 参加費 無料!!となっております。
実施期間は本科授業がお休みの期間です
《高校生へのアドバイス》
◆定期テストの勉強を、“その場しのぎ”の無駄な勉強にしていませんか?
どうせやるのなら、疑問点をきっちり解決し、入試につながる“真の実力”になるような、生きた勉強をしましょう!
◆KECの「自由質問ゼミ」は、KECの専任講師に、自習をしながら、わからないところをどんどん質問できるシステムです。
◆参加費用は無料!KEC生以外の外部生も歓迎します。この機会を逃すな!
実施日 | 主な講座の内容(下記内容以外の質問もOKです) |
10/1(日) | 14:00~16:00 高1数学 「2次関数」「図形の性質」「場合の数・確率」 16:30~18:30 高2 数学 「ベクトル」「数列」「三角関数」「指数対数」「微分」等 (高1・高2共+物理・化学・英語自由質問も可) |
10/3(火) | 17:00~18:30 高2 数学 「ベクトル」「数列」「三角関数」「指数対数」「微分」等 19:00~20:20 高1 数学 「2次関数」「図形の性質」「場合の数・確率」等 20:30~21:50(高1・高2共+物理・化学自由質問も可) |
10/5(木) | 17:00~18:30 高2 数学 「ベクトル」「数列」「三角関数」「指数対数」「微分」等 19:00~20:20 高1 数学 「2次関数」「図形の性質」「場合の数・確率」等 20:30~21:50(高1・高2共+物理・化学自由質問も可) |
10/6(金) | 17:00~18:30 高2 数学 「ベクトル」「数列」「三角関数」「指数対数」「微分」等 19:00~20:20 高1 数学 「2次関数」「図形の性質」「場合の数・確率」等 20:30~21:50(高1・高2共+物理・化学自由質問も可) |
10/8(日) | 14:00~16:00 高1数学 「2次関数」「図形の性質」「場合の数・確率」 16:30~18:30 高2 数学 「ベクトル」「数列」「三角関数」「指数対数」「微分」等 (高1・高2共+物理・化学・英語自由質問も可) |
お申込みはKEC寝屋川本校までお電話ください
連絡先:072-822-8111この秋から始めよう!!
こんにちは^^
いつもKEC公式ブログをお読みいただき
ありがとうございます!
本日、『第4回 所長研修』がありました。
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では、
1か月に1回のペースで
各校の所長の先生が集まり
情報共有や自己研鑽を行っています。
夏期集中講座が終わり
年度の折り返しでもある今回は、
今年度現時点での業績や反省を
ディスカッションしていました。
■まずは、グループで
■そして、グループ毎にまとまった内容を全員に共有
中でも、枚方本校 成毛先生グループの発表が印象的でした。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
進路面談などをすると、
短い時間の中で
どうしても「生徒の悪いところ」「改善した方」が
いいところを中心に話してしまう。
“何のため”に進路面談をするのかを
見つめ直してみると
生徒が面談が終わった後に
「よし!勉強頑張ろう」と前向きに思える面談内容がいいのではないだろうかと思う。
面談の前には、
生徒に伝えることを数点にまとめて
手元に置いているけれど、
時には、ぐっとそれをしまいこんで
勇気付けることに専念することも大切ですね!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「ただ、成績を上げるための塾にはしたくない」
「心の成長とともに、成績が上がる塾」
というのを体言している様に思えました。
2017年度もまだまだ折り返し
更に追い込みを・・・
と先生方の熱意を感じた会議でした。
『この秋から始めよう!』
9・10月スタート生募集中!
KEC生は、一緒に頑張りましょう!
**********************
志望校別少人数制LIVE授業の
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校
まずは、進路相談から
専任プロ講師がお応えします!
https://www.prep.kec.ne.jp/
**********************
数値目標を掲げて
こんにちは。茨木本校2230です。
涼しくなって勉強に集中できる季節ですね。
受験生にとっては,模試や過去問に取り組む時期
ですが,いずれにおいても
「解いた後」が重要
と以前のブログで書きました。
どの項目を重点的に復習すべきか,
優先的な取り組みを考えて欲しいのですが,
加えて「数値目標」も大切です。
そこで,
模試ごとに「各科の目標点を決める」
ことをお勧めします。
例として,Pさん登場。
センター試験では英語で8割越えを狙う。
ところが8/13マーク模試(①)では120点。
9/19の模試(②)では130点。
さあどうする?
今後のマーク模試は,
10/22(③),11/26(④)。
で,本番は1/13(⑤)。
①~②~③~④は各30日ほどで,
④~⑤がその1.5倍ほどの期間があります。
期間に比例して得点UPするプランとして,
②→③→④で+10点,④→⑤で+15点,
これで本番は165点です。
いつまでに何点UPさせるのか。
(できたらいいな,ではありません。)
できないようなら志望を変えるくらいの気概で。
今年も残すところ100日を切りましたし,
これくらい必死に取り組んでみては。
今年のReスタート講座は,,,
1日遅れで秋期開幕
真正面に受け止めて
こんばんは。茨木本校2230です。
台風18号,やはり,でしたね。
K高文化祭も順延ですね。
当校では前もって終日休校を宣言しており,
受講生の皆さんは自宅で励まれたことと思います。
センター試験まで4ヶ月。
受験生は誰もが頑張る時期。
でも,頑張り方を誤らないように。
覚えこむことも必要ですが,
解答力と合格力を磨きましょう。
そのためには過去問と模試が有効。
お盆に受験した「マーク模試」の成績はいかがでしたか。
ついつい判定に目がいきがちですが,
模試は受験後の使い方が最重要です。
マーク模試は各分野の定着度チェックに有効ですが,
次のことを見なおしてください。
■平均(or自分の基準点)を下回った設問はどれか
■その設問を時間無制限で今やればクリアできるか
です。
時間をかければ解けるのであれば,
全体的な時間配分を調整してみましょう。
でも,時間をかけても無理ならば,
思考のずれと知識不足です。
模試は弱点と改善策を見出す良薬です。
模試を上手く利用して合格力を磨きましょう。
台風18号の接近に関して
みなさん、こんにちは。楠葉本校の後藤です。
本科授業が再開してはや10日。勉強の進捗状況はどうでしょうか?
高3生は11日(月)以降に第2回全統マーク模試の結果が返却されていると思います。
未提出の方は早急に事務所に提出しに来て下さい。
また、高校生のご家庭に面談の案内も送付しております。
高1・2生は進路相談、高3生は志望校合格までの作戦会議です。
必ず出席してください!
さて、今日から3日間、中3生は勉強合宿です。
後藤も明日から参加します。しっかりと勉強をし、パワーアップして帰って来てください。
合宿に参加していない中3生も既に何人か塾に来て勉強をしています。合宿組に負けないように勉強に取り組みましょう!
その明日ですが、台風18号が近畿地方に接近しています。
そのため、楠葉本校では明日17日は完全休校とします。
大雨・暴風が予想されるので自宅で勉強をお願いします。
また18日(祝)は14:00~20:00までの開校です。間違えずに来て下さい。
以上、よろしくお願いします。
KEC近畿教育学院・予備校
楠葉本校 後藤
台風18号接近に備えて
こんばんは。茨木本校2230です。
台風18号は宮古島で大暴れ。
天気予報によれば,
進路を東寄りに変え,日本列島を直撃!とのこと。
9/17(日)の秋期講座初回が危なそうです。
そこで,
■■■■■■■■■■■■
■ 17日の授業は中止 ■
■■■■■■■■■■■■
とし,日程を変更します。
17日が初日だった講座は次のようになります。
【英文法総整理F】【英作文】【整序英作100】
【産近龍の国語】【セ古文】は9/18が初回に。
【日本史文化史①】【世界史文化史①】【セ数ⅠA】
は9/23が初回に。
詳細は掲示等をご覧ください。
また17日は
■■■■■■■■
■ 完全閉館 ■
■■■■■■■■
といたします。
各自自宅にて励んでください。
台風の進路がどうあれ,
皆さんの進路のご相談は事務局まで。
能診9月号
こんにちは。茨木本校2230です。
昨日はKEC能力診断テスト,
夏期明け早々の模試でした。
高1は70分,高2は80分のテスト。
しかも,記述。
答案をチラッ。
おぉ,,,
埋まってる。
(正解とは言っていない)
今の勉強が入試にどれだけ効果があるのか。
定期試験では味わえない刺激ですね。
真の実力がないと対処できないという経験も
受験勉強には必要でしょう。
受験本科コースが再開していますが,
今後の予定を少し紹介します。
高2生向けです。
【Reスタート講座】11月~
受験レースはフライングOK!
KECのReスタート講座で受験準備を始めましょう。
【KEC能力診断テスト】11月,2月
今回同様の模試,KECの校内模試です。
【冬期集中講座】12/25~1/8
基礎力充実講座からセンター試験準備講座まで集中特訓。
【センター実感講座】1/21(予定)
先輩が受験した1/13,14のセンター試験を体感しよう。
解説指導付きはKECが元祖です。
【理系数学Ⅲ】2月~
理系生の泣きどころ「数学Ⅲ」は2月開講。
受験生≠高3生。
思い立ったアナタはもう受験生,です。
KECで共に頑張りましょう。