高3生対象・大型連休期間の公開講座【高槻本校】

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
2025年度入試でも塾生の皆さんは頑張りました。
高槻本校の大学合格実績は以下の通りです。
※高槻本校のみの実績です。

高槻本校では,本科授業が休講になる大型連休期間を利用して,次の受験生の高3生向け公開講座を実施します。
英語数学古文の3教科の開講です。
英語は高槻本校所長の斉藤ミルク先生,数学は毎年国公立大学理系の合格者を輩出しているよねぴょん先生,古文は大学の教科書も執筆している川渕先生(私ではない)が担当します。
日程と内容は以下の通りです。

■4月29日(火)
18:30~19:50
 英語「まとめA」
 数II「入試によく出る微分講座」
20:00~21:20
 英語「まとめA」
 数IA「こんな解き方も!講座」

■4月30日(水)
18:30~19:50
 英語「まとめA」
 数II「入試によく出る微分講座」
20:00~21:20
 英語「まとめB」
 数II「相加・相乗平均を極める講座」

■5月1日(木)
18:30~19:50
 英語「まとめB」
 古文「これだけは!助詞」
20:00~21:20
 英語「まとめB」
 古文「とりあえず敬語」

■5月2日(金)
18:30~19:50
 英語「まとめC」
 古文「とりあえず敬語」
20:00~21:20
 英語「まとめC」
 古文「これだけは!助詞」

■5月3日(土)
18:30~19:50
 英語「まとめC」
20:00~21:20
 英語「時制のまとめ」

※タイトルが同じ授業は同内容です。どちらか都合が良い方をお選びいただけます。

塾生はもちろん,予備校をお探しの方も無料で受講できる講座です。
公開講座期間内は、自習室も利用可能です。
ぜひ,この機会にKEC高槻本校を体験してみてください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高校生向け「KECのしおり」を入手しよう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
受験本科コース,先週火曜より順次始まりました。
そしていよいよ,高卒クラスも今週から。

今回は,KEC高校生向けルールブック「KEC生のしおり」をご案内します。

・授業の教室はどこ?
・欠席分の授業視聴は?
・自習室の使い方は?
・模試は受験できるの?
・アプリの登録って?
など,KECでのお約束ごとや周知徹底してほしいことを書いています。
皆さんの個人ファイルにセットしていますので,近々入手しておいてください。

本科始まってます!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「大仏の日」だそうです。奈良の大仏さんの開眼供養をしたことからだそうで。

ところで仏像って微妙に腰が浮いているのをご存知ですか?仏さまは一切衆生を救いたいがあまり「すぐさま動けるように!」と中腰なのだそうです。小林も生徒さんのためにそうありたいなと思います。

新中1生さんと新高1生さんは真新しい制服に身を包み、去年まで中学生だったのにと感慨深いものがありました。が、感慨にふけってばっかりもいられません。今年も1年、生徒達と駆け抜けたいと思います!

真新しい 制服着てる? 着られている? 着こなすころは もう受験生

春めいてきました!受験本科は明日からです

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
桜も咲きほこり,春らしくなってきましたね。
先日,新学期を迎えるにあたっての指導調整会が枚方本校でありまして,そのときの桜がこちらです。

枚方のビルすげー,,,って違いますからね。

茨木市内各地でもきれいに咲いております。
日曜午前に弁天さんに行ってきました。


夜桜ライトアップもなさっていますね。

さて,KECでは明日4/8火曜から受験本科コースが開講します。
受講講座やクラスのことなど,相談事はいつでもなんでも事務局まで。
気合十分ですね?楽しくワクワク進めていきましょう。

高1生対象 4月まるまる無料体験

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校では,4月6日(日)まで春期集中講座を開講中。
そして,4月8日(火)からは,2025年度の本科授業を開講します。

ということで,この春から新生活が始まる新高校1年生向けに,KECでは「4月まるまる無料体験」を実施します。

高校入試より大変な大学入試。
受験勉強のスタートは,早いに越したことはありませんね!
高槻本校では,昨春は槻の木高校から,今春は三島高校からと,早稲田大学の合格者が2年連続で出ましたが,2人とも高1からKECに通っていました。
そんなこともあってか,高槻本校では,高校入学前に4月まるまる無料体験にお申込み済みの方も複数名おられます。
予備校をご検討の高1生の方は,ぜひ,この機会にKECの授業を体験してください!
お申込みはこちらから!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その10

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
このブログをアップしたのは4月4日とゾロ目の日ですが,今春の高槻本校の大学合格状況は,関関同立55名,産近龍88名とたまたまゾロ目になっています。
4月から塾・予備校を探す方も多く,この時期は多くの新規生の方が来られています。
次の受験生の皆さんも,志望校にぞろぞろ合格できるよう,いろいろ頑張っています。

さて,今回は,三島高校から立命館大学に合格したK君の体験談です。
高3の4月からKECに通い,苦手を克服して志望校合格を果たしました。
文転して苦労もありましたが,戦略を立てて乗り越えることができました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したのは3年生の4月でした。経営学部を志望していたのですが、学校では理系クラスに所属しており、文系に転向することには大きなハードルを感じていました。3月、高校受験時に聞いたことがあったことからKECに説明を聞きに行きました。そこで不安な現状を伝えると具体的な勉強方法や受験戦略の説明をしてもらい、また少人数集団授業の雰囲気が自分に合っていたことからKECを選びました。

私の考えるKECの魅力はモチベーションを維持できる学習環境にあります。特に自習室では、静かに多くの人が勉強しているため私も感化されて集中して取り組むことができました。日曜日や祝日でも開いているため普段から積み上げてきた習慣を崩さずにいれたことも大きな点です。また、私は質問、相談のしやすさにも魅力があると感じています。分からない問題の空き教室の黒板を用いた丁寧な解説や共通テストの相談など親身になって対応してくれました。

私がやっていてよかったと思う勉強法は心地よい時間を設定し、その間に短い休憩を入れることです(例えば勉強25分+休憩5分のように)。これを繰り返すことが効果的だと感じます。目標を定めることでむやみやたらと行うよりすべてのセットを高いパフォーマンスで取り組むことができるのではないかと考えます。加えて、1日の勉強計画を事前に立てておくこともオススメです。時間は限られているので効率よく勉強することが重要となってきます。勉強時間だけに固執せずに質にも目を向けてみて下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

春期講座,楽しんじゃってください

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KEC春期集中講座もう少し続きますが,新学年で受講なさっていかがでしたでしょうか。

「先生との距離がほんまに近い」
「このペースなら順調にいけそう」
「毎日復習する習慣がついたわ」
「これ仕上げてから本科講座に繋がるって」
「参考書読んでも?だったけど,先生から聞いたら即!」

わかりやすいのは当然として,困ったところを訪ねることもウエルカムなのがKECです。?を!にどれだけ変えられるか。この春から実践してみてください。
小学生から高校生までの受験本科コースは4/8(火)から開講します。受講に関する相談はお早めにお願いします。

高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その9

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
春期講座が始まりました。
今年は春から勉強を始めようという新規生の方が多く、活気がある毎日です。
今後の皆さんの成長が楽しみです。

さて,今回は,槻の木高校から高知大学に合格したD君の体験談です。
高3からKECに通い、苦手を克服して志望校合格を果たしました。
特に理系の場合、関西圏以外の国公立大学を受験する塾生が毎年います。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は高3になるまで塾に通っておらず、家庭での自主勉強も行っていなかったため本当にゼロの状態から受験勉強が開始しました。この状況を何とか脱しないといけないと感じ、友人の勧めもあってKECに入学しました。

私はKECで数学と英語の授業を受講していました。特に役立ったと感じている授業は英文解釈と数学ⅠAの授業です。英文解釈では難関大の過去問を通して英文の真髄を学び、数学では授業内の小テストから自身の弱点を重点的に復習する事で同じパターンの問題に対応できるようになりました。また、冬期講習の共テのシュミレーションも非常に参加して良かったと感じています。同じ国公立志望の人達と本番同様の時間で行うため、緊張感をもって取り組むことができました。

おすすめの勉強法として、暗記系を毎日することが大切だと思います。私は生物選択だったので、寝る前には毎日生物をしていました。暗記量が非常に多い科目なので、一度に全てを覚えることはできませんが、何度も繰り返し行うことで長期記憶を可能にすることが出来ました。生物選択の方は単語や問題パターンを丸暗記するのではなく、現象を系統立てて理解することが大切だと思います。

3年生まで勉強をしてこなかった人は、どうやって勉強をすればいいかわからないと思います。また、習慣づけるのも非常に大変です。でも、この1年やるかどうかで人生は変わると思います。目標が決まったらがむしゃらに頑張ってください!応援しています!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

春は卒業の季節ですね

🌸今年度はアシスタント4人が卒業します🌸

KEC大和田本校 在籍年数が   な!な!!なんと!!!

在籍年数     19年        14年                 10年         14年

(小学1年生から在籍)(小学3年生から在籍)(中学3年生から在籍)(小学5年生から在籍)

 

KEC大和田本校の魅力は

  それはアットホームな空間

そのアットホームな雰囲気をつくってくれているのは

アシスタントのみんなです

受験生に合格体験談を書いてもらうと、

全員がアシスタントに支えられて受験までがんばれたと書いています

10年以上もKEC大和田本校に在籍してくれて、

KEC大和田本校の魅力を引継ぎ、つないでくれたこの4人のアシスタントの

卒業は本当にさみしいです

ですが、みんなで新たな門出を応援したいと思います

後輩たちも先輩の背中を見て、がんばってくれています

 

このようなKEC大和田本校で一緒に勉強してみませんか。

春期講座は3月25日(火曜日)よりスタートします。

申込受付中です。

お気軽にお問い合わせください。

 

春期講座開幕!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
春の訪れを感じるものには,過ごしやすい暖かさや突風もありますが,やはりKECの春期講座ですね。

KECの高校生向け講座は,1講座=80分✕3回の集中レッスンです。
期間中に順次開講しますので,今からでも間に合う講座があるはずです。
新学年に向けて弾みのつく講座群が待っていますよ。
さあ共に頑張りましょう。