令和5年度(2023年度)京女推薦入試(一般公募)出願数・倍率速報

こんにちは!塾予備校部門 KEC枚方本校の福山です。

京都女子大学の推薦入試(一般公募併願)の出願状況【令和5年度・2023年度】です。

各学部・学科の志願者数を下に記しておきます。(11/11確定
※スマホの場合は横向きにしてご覧ください。

学部 学科・専攻 令和4年度 令和5年度 前年比
国文 180 188 104.4%
英文 117 107 91.5%
150 134 89.3%
発達教育 教育学 174 158 90.8%
養護・福祉教育 145 147 101.4%
音楽教育 42 19 45.2%
児童 158 168 106.3%
心理 139 132 95.0%
家政 食物栄養 293 309 105.5%
生活造形 242 203 83.9%
現代社会 現代社会 434 299 68.9%
164 148 90.2%
データサイエンス データサイエンス  ー 113

※データサイエンス学部は2023年度新開設

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル] 0120-99-1919
*******************

秋のイベントは大詰めです

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は,イベント盛りの秋の日曜日。
秋期講座「共テ漢文」「関大の数学」と,高2対象「プレRe英文法」が初回,
KEC校内模試「能力診断テスト」も開催。
各教室フル回転でした。

この模試は,今からKECに参加したい方々にとっては「志望校判定模試」と銘打って実施していきます。
今の実力は?今後の学習指針は?そんなアドバイスも即日行っていきます。
腕試しに挑戦してみてください。

KECでは,高2生向け講座が充実。

今秋から順次開講の「Reスタート講座」(リスタートこうざ,と読みます)。
11月は,前述の「プレRe英文法」(K君命名「プレリ」),「Re数学ハイレベルクラス」が開講です。
今から受験本科コースへ参戦すると,4月当初からの指導項目がヌケヌケなったまんまはイヤですよね。
そこんところをばっちりフォローしましょうというのが「プレRe英文法」と12月末開講「Re英文法」。
「Re数学ハイレベルクラス」では,数学ⅠAⅡBの大切なツボを高2のうちに総おさらいします。

KECで受験の王道を突き進みましょう。

自習室に求めるもの

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECでは自習室を終日開放しています。
ところで,自習室を利用する皆さんは,自習室に何を求めますか。

2230が観察するところでは,年齢や学年によって,求めるものが違うようです。
高3高卒では,①長時間使えるか,②快適に過ごせるか,③質問できるか。

受験のために取り組める環境を望んでいるわけですね。
茨木本校の自習室は,朝10時からオープンなので,土日なら12時間滞在も可能です。座席は背もたれとキャスター付きの軽いものを使用し,床は教室同様カーペット材なので足音も静か。仕切りブースは白で清潔な印象です。また,2230他職員講師アシスタントが事務局にいるので,困ったときには即質問で解消できます。
KECでは,一人ひとりが,寡黙に,取り組める環境を整えています。

小中学生だと,①いつでも空いているか,②仲間と過ごせるか,③相談できるか。

自宅でくつろぐ感じに近いですね。
茨木本校では,授業やイベントで使用していない空き教室は,自習解放区としています。自習室でいると静かな環境がかえって窮屈に感じるのでしょうか,よく「どこどこの教室使っていいですか」と聞きに来ます。自習解放区なら,気心の知れた仲間と一緒に頑張れそうです。皆で買い出し数回,スマホ休憩ダラダラがちなのは要注意ですね。
KECでは,わからないところを教え合いながら,仲間と一緒に過ごせる空間を提供しています。

いずれにしても,毎日を有意義に過ごし,少しずつレベルアップしていけるよう,自習に取り組んでくれたらいいなと思います。
放課後&土日は,KECの自習室を活用してくださいね。

共テ関連イベント迫りくる

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
10/6に願書締切となりました,令和5年度共通テスト。

受付最終日17時での出願総数は47.9万人とのこと。
昨年は受付最終日50.2万人で確定志願者数53.0万人でしたので,今年は最終的には50万ちょいはいくでしょうか。
平成初期には40万人台だった頃もあったのですが,センター試験利用入試を導入する私立大の増加もあって,受験生人口減にもかかわらず志願書は伸ばしていたのですね。
前回の共通テストが数学などかなり難化したのですが,この試験は国公立大受験組にとっては必須であることや,私大専願組にとっても出願先の絞り込みはあれど入試方式の1つとして定着していることから,志願者数に極端な変動はないようですね。

KECでは秋期講座で共テ系講座を各科ごとに実施している最中ですが,いよいよ「プレ共通テスト(模試)」の受付も始まっています。プレ模試はどちらの実施業者も本番さながらの予想問題として執り行ってきます。また,受験生としても,プレ模試の結果で本番の取れ高皮算用や出願先の候補を絞り込みにかかります。

もうそんな時期になってきたのです。気づけばカウントダウンも90を切りました。
もう3ヶ月?まだ3ヶ月?したいこともできることもやりきる3ヶ月です。共に頑張りましょう。

英検受けますか?

英検準2級を受験する一人の生徒Aくんが呟いた。

「先生!リスニング聞き取れるようになってきました!」

 

「良かったなぁ」

「この勢いでいけば合格できるぞ、ガンバレ!」

「1次合格したら、2次試験に対しても練習しような。」

 

絶対合格するんで、2次の練習よろしくお願いします!

 

 

こんな会話がある校舎です。

どんなリスニング対策だったのか興味ある方は大和田本校を覗いてみてください!

秋期講座でアウトプットトレーニング

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
10月に入りましたね。

共通テストまで15週,100日ちょっとなのです。
KECでも形式別演習など「秋期講座」が目白押しとなっております。

日曜も時間割はカツカツです。

学習には,インプットとアウトプットがありまして,時期によりその割合は変わります。
高3の初期は,インプット7でアウトプット3くらい。
今頃になると3:7から2:8でしょうか。

アウトプットで出来損なったところからが,飛躍のチャンス。
勘違いしていたわ,実はここが重要なんだ,実戦的にはこうなんだ,とか。
志望校に応じた,自分だけの勉強に取り組める時間もしっかり確保しましょう。
なんでこうなん?の質問はいつでも受け付けていますのでドシドシ来てくださいね。

秋期講座開幕しました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
秋期講座,始まりました。

教室案内表もいずれ上から下までビッシリに。

2230も共テ数学で出陣しました。

秋期では項目別にトレーニングを積みます。
なお,3ヶ月後の冬期には,泣こうが笑おうが実戦形式です。

さあ,共に頑張ってまいりましょう。

KEC大和田本校です

こんにちは!突然ですが、あなたは質問に行く時、性格で選びますか、それとも学歴で選びますか、それとも見た目で選びますか。

 

 

どれを選択するにしてもぜひ一度KECにきてみてください。特に性格は一度来てみないとわからないですよね。

KEC大和田本校では卒業生のアシスタントがいつでも質問を受け付けているので、気軽に相談してください!

 

いつでもお待ちしています!

もう出願準備💦共通テスト

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
もう出願準備とは焦りますね,共通テスト。

国公立大受験者には必須の試験でお覚悟のことでしょうが,他にこんな人いませんか?
「私,共テ受けた方がいいの」
「皆受けるみたい,どうしよう」

ザックリと受験校は決まっていることでしょうが,さらに実際の受験プランを練ってみましょう。
私大志望者の受験パターンは,①秋の学校推薦型選抜(公募推薦)と,②冬の一般選抜 が多いのですが,共通テストがらみは②です。

■京産大法学部志望Aさんの場合
法律学科には共テ利用型には「前期3科目型」「前期4科目型」「前期プラス」「中期プラス」があります。「~プラス」は大学独自実施の試験結果とあわせて合否判定されます。Aさんには,一般選抜対策の科目に加えてもう1科目の「4科目型」はないですね。
22年度入試,「前期3科目型」での合格目安は75%でしたが,Aさん75%取れます?,,,ですよね。一般選抜狙いが妥当,共テで京産大出願は考えなくていいのでは。
ところで,大阪学院大だと70%切る感じ。オサエとしてならアリですか?
なお,いずれの大学も共テ国語は現代文のみでOK,これが有利とみるならアリ?

■立命館大法学部志望Bくんの場合
「3教科型」「5教科型」「7教科型」「併用型」と間口は広いですが,Aさん同様,Bくんなら「3教科型」一択,でも22年度入試での合格目安は87%,,,なかなか高いですよ。国語が現代文のみでいいってことに賭ける?う~ん。
ところで「5教科型」「7教科型」はどなたが対象かといいますと,国公立大志望者です。「7教科型」の合否ラインは72%,ならば彼らならスベリドメになりそう。

私大専願者の共テ利用は,受験プランと併せて要相談ですね。
共テ本番まで4ケ月。秋からは実戦トレ&弱点強化を計りましょう。

受験本科コース,再開です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
あんなに朝からひしめいていた自習室の生徒達を,最近あまり見なくなったと思ったら,もう夏期講座も終わり。
学校が再開,そしてKECもいよいよ新学期が始まります。

KECは,9/7(水)から再開します。
当校の9月度時間割は前学期と大きく変わりません。
一部講座の時間変更や増設などはその都度ご案内します。

大学受験生向けには,日曜祝日を中心に「秋期講座」を9/18より順次開講します。
詳細案内書は配布済みですが,今日・明日の夕刻から「受講説明会」を行います。
受験本科コースとの違いや,どの程度有益なのかなど,よく聞いてください。

イベント以外としては,「受験生学習状況調査」アンケートも配布済みですね。
今夏の頑張り具合や,過去問の使い方など,伺っていく内容になっています。

では通常授業でお会いしましょう。