嬉しや合格報告23

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
なんともう,大学合格の報告をいただけました!
高卒Kくん,なかなかの苦労人なのです。

「先生,うかりました。」
―――おう,やった!おめでとう。
しかしなんやねん,発表7/15やろ?こっちはプンプンだ。
「すんません。慌ただしくて,,,直接言おうと思ってました」
―――そうか,,,スッキリやね。しかし上の写真(新米AI画伯)はひどいなあ,,,

高卒で数年働くも,大学の良さを先輩方からも聞き,受験を考えたのが昨年。
独自に取り組んだが不合格。今度こそはとKECへ。
志望大である関西大の近くで一人暮らしを始め,それはもうストイックな日々。
7月,受験資格のある社会人入試。
前年度は受験者0のため過去問情報なし。一般的な論文対策は行ってくれました。
面接ではマイナスポイントとなる要素は皆無のナイスガイ。
2月の一般選抜にも備えて,他の受験生にも負けない頑張りも。
仲間より一足お先に合格でき,ハッピーなによりです。

暑さへの向き合い方も、勉強への向き合い方も人ぞれぞれ

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

今日も暑いですね。夏だから当然ですが。

中学生を見ていると、運動部で真っ黒に焼けている男の子や、日傘を持参している女の子、

日焼けが嫌なので長袖を着ているのに、ついつい腕まくりをしてしまう私など。

暑さに対してもその向き合い方は人それぞれですね。

 

大津市の小学校、中学校は既に夏休みに入っております。

そのため、お昼過ぎから自習に来る小学生、中学生もいます。

そうです。1日1日どう過ごすのかも人それぞれです。

KECの夏期講習では、少人数制の集団授業、完全1対2の個別指導など、

教わり方も様々なものがあります。

 

1日を無駄にしない、後悔しないためにもまずは動き出しましょう。

何をすればいいか思いつかないのなら、

KECで夏期講習について話を聞いてみるだけでも前進です。

まずは下記よりお気軽にお問い合わせください。

そして、この夏の勉強の仕方を考えていきましょう!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

TEL077-537-5861

公開講座_共通テスト対策

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

☂雨続きからの猛暑ですね..☀体調管理をしっかり、夏に向けての準備を進めていきましょう。

今日は公開講座の日。
「共通テスト英語・数学」では、国公立志望者の28名が参加しました。

写真の英語は80分のテストシミュレーションを行った後、90分間の授業がありました。
授業後、事務所に来てくれた受講生から
「分かるようになった」「8割がみえてきました!」
(本当かどうかは謎な部分もありますが…)やる気が上がったのはとても良かった。
授業後も質問に来て分からないところを解決しようとする生徒が多かったのも嬉しい光景でした。

来週7月18日(日)の公開講座は以下の通りです。
※ 詳細・お申し込みはこちらをクリック→夏期直前公開講座

講座名 対象学年 始業 終業
私大政経勉強法 高3 19:00 20:20
数ⅠA総チェック 高2 20:30 21:50
数Ⅱ総チェック 高3 19:00 20:20
合格への道 英検準1級 全学年 20:20 21:50
合格への道 英検2級 全学年 19:00 20:20
英文法マスター講座      〔時制・文型〕 高1 20:30 21:50

万全の準備をして、KECで大逆転の夏を実現しましょう!

面談日誌~やり直しの軌跡~

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
当校では夏に向けての個人面談を実施中です。
個人面談は,在校生を対象に,校内模試結果や志望校への方策などを相談する場です。
今回は珍しく,他塾在籍の生徒&保護者様とお話しすることとなりました。

Qくん親子との出会いは,3月に遡ります。
高卒クラスのお問い合わせでした。
高3途中から勉強に前向きに取り組ず,半ばヤケッパチ状態へ。
当然ながら結果は不合格,さて仕切り直しだどうする。

無理だと思って何もしないことがもったいない,
思い切って基礎から積み上げ直すため,教科書傍用問題集から手掛けてみては。
やり直しなんぼでもできる時だよね。

残念ながら,友人の多い他予備校を選んだQくんですが,
「また挑戦してもいいんだ」と前向きになれた,
とご両親からお礼の言葉をいただいたことを覚えています。

6月,Qくん家から連絡あり。「ご相談したいことが。」
昼夜逆転,ゲームばかり,予備校いかず。
ほっとけようちの生徒じゃないからね,と黒2230。
もう一度やる気の灯をともさせたげな,と白2230。
最近の2230は比較的白寄りってことで,お話の場を持つわけです。

確かに遊んでるなあ,でもそれも彼なりのSOS。
イキナリ授業についていけなけりゃそりゃそうだよ。
このままでいいなんて思っていないよね。
惰性でいけるところに進学しても,そんなだるそな気分の仲間がいたら,真剣にやってきたやつらがかわいそう。
納得いく落としどころを見つけるため,まず7月は基礎,8月は入試の易しめに着手の案。
あっといきなり全科勉強な無理ない程度,思い切って各科20分からでどう?

その予備校の5月模試,数学だけはむちゃできたんでしょ。
今再びお願いしたいのは,信じること・できたうれしいを積み上げること。
さあやれるかな,,,明るい兆しが見えたなら,夏期講座においでください。

合格体験談_同志社大学_高2夏からKEC

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021大学入試合格体験談

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

7月に突入し、KECの夏期集中講座開講まで1カ月をきりました。
夏期講座からKEC生をスタートした受講生の合格体験談をお届けします。
今回は高校2年生夏スタート編です。
勉強習慣がついていなかった高2夏からスタートし、高3になるまでに確実に勉強する習慣をつけることができていました。そのおかげで高校3年生のスタートから受験生として高い意識を持ってでやりこむことができました。

Ξ 2021年同志社大学文学部 現役合格 Nさん Ξ
私は高校2年生の夏、母からの薦めがきっかけで入学しました。大学受験の勉強を2年生の夏くらいに始めるべきだと聞いていましたが、日々の習慣の乱れが抜けず、最初は宿題だけで終わらせていました。なんとなくの気持ちで勉強していた日々がしばらく続きましたが、少しずつ受験意識が上がり勉強習慣をつけることができました。
3年生になる間近、新型コロナウイルスの影響で学校もKECも休校し、毎日増える感染者数、いつ再開するか分からない学校、まず大学入試試験は本当に実施できるのだろうかなどたくさんの不安がありました。ですが、KECはその中でもすぐにオンラインで授業を再開してくれ、私のやる気もでてきました。
そして、対面授業が再開してより一層熱意の入った先生方の授業はとても印象的で私の勉強へのやる気へと繋がりました。KECには、国公立大学だけでなく私立大学の講座を受けることができます。その中には同志社大学で最も重要な教科である英語の授業があり、徹底的に同志社大学に向き合うことができました。また、私は推薦入試を受ける予定だったので、一般の勉強と同時に勉強しなければいけませんでした。先生方はどちらも徹底的に教えて下さり、とても助かりました。
私が大学入試において勉強以外で大切だと思うことは、自分をよく理解し、流されないことです。ここで学びたいという自分自身の決意があるのならば、最後までその思いを忘れずに突き進むべきだと思います。模試の結果や周りの環境で諦めたくなる気持ちがでてくると思いますが、一度きりの人生後悔を残さないためにも、自分を信じて強い気持ちで乗り越えることが大学への合格へと繋がると考えます。

夏の達成目標 掲示中!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

しばらくブログを更新出来ていませんでしたね…。気が付けば7月になりました。

中学生の塾生はようやく全ての中学で定期テストが終わり、面談も先週日曜日から行っています。

面談ではテストの振り返りや家庭での勉強の様子、そして今後に向けての目標設定を行っています。

KECの中学生は9月に滋賀Vもし(中学3年生対象)進研Sテスト(中学1・2年生対象)を毎年実施しているので、夏期集中講座を使って今までの学年の復習に取り組むように伝えています。

 

さて、目標設定といえばKECでは恒例となった「この○○に達成する目標!」の掲示物。

他校舎のブログでも既に取り上げられていますが、石山本校の在校生が記入してくれた目標も本館1階の入り口脇に絶賛掲示中です!

勉強に関することはモチロン、部活に関する目標など十人十色の目標があり、一人ひとりの目標を確認するだけで楽しくなります!

あと2週間ほどで学校も夏休みに入るところがありますが、自分で書いた目標を必ず達成出来るよう、KECのスタッフ一同でサポートしていきます!

 

ということで、勉強の目標を達成するためのサポートの一つとして、KECの夏期集中講座が7月25日(一部の授業は18日)から開講します。

後藤も小学4・5・6年生、中学1・2・3年生、そして高校1・2・3年生と全ての学年の授業を担当する夏期集中講座。暑い夏、そして熱い夏が3週後には始まります。

ちょうど学校の定期テストも終わり、現在石山本校には夏期集中講座を受講希望の方の問い合わせを多くいただいております。

一部の講座ではあと数人で定員に達してしまう講座も出てきていますので、受講をご希望の方はお早めにお問い合わせ下さい。

集団授業では志望校別・学力別にクラス編成をしていますので、受講をご希望の方にはクラス分けのテストの受験をお願いしております。

クラス分けテストはいつでもご都合のいい時間・曜日で受験が可能ですので、夏期受講をご検討の方は、是非お早めにKEC石山本校までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

面談語録「推理という名の勘」

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECでの6月後半は個人面談で忙しくなっています。
受講講座アンケートや校内模試の結果など,ネタは様々。
皆さんの志望校に向けての成果や課題の抽出も。
昨日は高校入試説明会やら公開講座もある中,スタッフそれぞれ面談にかかっていました。

受講講座がわかりやすいものであることは大前提で,
授業が楽しく,身についているかが最重要。
辛口評価をいただいたときには,その原因や改善案をさぐります。

高卒Qさん,かつての自分を振り返っての発言がおもしろい。
「推理という名の勘で解いてました」とのこと。
なんとなくこうかな,といった感じで解いてたようです。
でも今は改善なさったようで,「自分の中で確信を持って解答している」と。
まだ志望校には程遠いけど着実に近づけている,と実感なさっています。
KECでの少人数レッスンが効いたなら嬉しい限りですね。

実はQさん,中学時は「私は天才!」と思っていたそうです。
でも高校では全くいい点がとれず,勉強への気持ちが萎えてしまったそう。
そんな暗黒時代を振り切り,今は着実に志望校に向かって取り組んでいますね。

あと4週間もすれば夏期集中講座開幕。入試問題が解けることを実感しましょう。

KECうちわ届きました

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

夏に向けてのKECグッズが届きました。
KECオリジナルうちわです

かばんに入れやすいようにコンパクトサイズにしています。
近々、KEC各校周辺の高校に配りにいきますからね。

KECだからできる!大逆転の夏。
夏期集中講座は7月25日(日)スタートです!
大学受験を知り尽くしたプロ講師による志望校別少人数制徹底指導を是非ぜひご体感ください。
↓詳しくはこちらをクリック↓

受験学年・非受験学年関係なく
この先「この夏があったから」と言ってもらえるように
熱い授業と温かいサポートをお届けします!

あと50日切った,さてなあに。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
何もしてなくても迫りくるものあり。
今回の表題,あと50日を切ったって。
何?東京五輪のこと?そっちはわずか1月余り。
もう少し長め。高3高卒生向き。

正解は
「第2回全統共通テスト模試」。実施日8/8まで50日弱。

同模試第1回実施結果を振り返り,各自の喫緊の課題は明確。
で,次の模試へのチャレンジ精神を問うべく,目標得点(率)を掲げましたね。

高校では期末テストが迫る頃。昨日も勉強会に多数参加してくれていました。
その勉強を,その場のテストをやり過ごすためだけでなく,
この先の模試や入試に活かせるよう,根本から取り組んでください。
テスト終了後は即切り替えて,各自の課題へと進みましょう。

さて,共通テスト本番初日は翌年の1/15。あと200日余り。

これから50日の姿勢と出来栄えから,200日後への距離感や軌道修正を行うこととなります。
この50日の過ごし方次第でまだどうにでもなります。
誰もが頑張る夏も迫ります。手を抜くことなく,日々真剣勝負です。
共に頑張りましょう。

嗚呼,後悔なき公開テスト!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は高校生対象「KEC能力診断テスト」を実施しました。

イカツイ名称で,2230はあまり好きではないですが,
KECの校内模試なのです。
高3高卒の皆さんは朝から頑張りましたね。

早速採点を済ませました。
まもなく始まる個人面談でのネタになりますのでお楽しみに。

理科社会はバラツキが多い印象です。
早くから手をつけているのかいないのか。
日々の復習の程度が深いのか浅いのか。
もっと○○してたらよかった,,,なんて後悔はいりません。
これからどうするか,こっちが大切です。
早速解説とニラメッコして,自らの取り組み方を反省した後は,今日から活かしてほしいです。

この試験は,名称を「志望校判定模試」(対象学年は一部限定)に変えて,
これからKECに参加しようとお考えの皆さんの,実力判定テストとして受験できます。
現状を知ることが全ての始まり,さあチャレンジしてみてください。