こんにちは。茨木本校2230です。
当校は高卒生クラス設置校,
本日いよいよ本格開講を迎えます。

殆どの受講生の皆さんは,
自習やプレゼミでウォーミングアップ済ですね。
久しぶりにクラスの仲間と共に受ける授業。
苦い記憶は消えないけれど,
来春にはいい思い出になりますように。

リベンジ街道,まっしぐら。
共に頑張りましょう。
高卒生
KEC近畿予備校の高卒生部門についてお伝えします。
リベンジへの誓い
こんばんは。茨木本校2230です。
土曜日に高卒クラス開講式を終えました。
プレゼミではちょくちょく顔を合わせていた面々,
勢揃いするとなかなかのものですね。
浪人って一昔前はこんな感じ ↓

でも今頃はもうちょっとスマート?
シュッとした人が多いかな。
例年,開講式ではアンケートをとります。

今回の回答をいくつか紹介します。
■今ここにいる理由(なぜ浪人したのか)は?
「基礎が不完全のまま難しい問題に手を出し過ぎ」(Kさん)
「ランクを下げれば引っかかる気でいた」(Mくん)
「アウトプット不足」(Nくん)
「危機感がなかった」(Tくん)
「受験をなめていた」(Fくん)
KECでは前期はこれでもかと基礎重視。正しく知識を吸収。
不明点はその日のうちに講師職員に質問して解消。
時期ごとに直々にアドバイス。もう受験をなめさせません。
■改善案と日々の目標は?
「各科バランスよく取り組む」(Nくん)
「時間よりむしろ量」(Tくん)
「勉強のルーティーンを確立」(Oくん)
「本番で焦らずに済むだけの自信をつける」(Kさん)
現役生にはなくて皆さんが持ち合わせているもの,
それは失敗の経験。この経験をプラスに活かしましょうね。
さあ,いよいよ明日,通常授業が本格始動です。
やるときゃやる,男前な受験生になりましょう。
高卒クラスまもなく開講
高卒生(浪人生)コース 4月15日開講
桜、満開ですね!春の嵐に耐え、KECの前には桜が咲き誇っています^_^
4月15日(月)、いよいよ、大学受験科朝昼間コース(高卒生[浪人生]コース)が開講します。
今日も、高卒生(浪人生)コースの担当者が、直前お申込みの対応をしていました。
KEC近畿予備校の高卒生(浪人生)コースは、1クラス20名までの少人数クラス編成で授業を行っています。
また、授業担当者が直接、個人面談や学習面談を実施します。
そのため、模試の結果やデータだけでなく、受講生がどこでつまづき、どのように取り組んでいるかを把握したスタッフが合格のための学習アドバイスを行います。
一人ひとりに責任をもって指導をしております。
そのためか、高卒生(浪人生)コースでも、大阪府・滋賀県で第1位の評価をいただいています。
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/4807
直前、お問合せ大歓迎です!
大学入試、再チャレンジをするが、まだ予備校を決めていらっしゃらない人、
ぜひ、KEC近畿予備校にお問合せください。
KEC近畿予備校の公式HPはこちら ⇒ https://www.prep.kec.ne.jp/
KEC近畿予備校の資料請求ページはこちら ⇒ https://www.prep.kec.ne.jp/pamphlet/index.html
KEC近畿予備校へのお電話でのお問合せはこちら ⇒ ℡0120-99-1919
卒業生の,ソノサキ
こんにちは。茨木本校2230です。
先日,2230を訪ねて,卒業生Nさん来校。
あいにく2230授業中だったため,
授業後夜22時頃に出直してくださるとのこと。
Nさんは4年前の高卒クラス生。
こちらに帰省なさったおりに顔を出してくれる一人。
今春,国立E大を卒業するのですね。
「こんばんはー」
−−あら〜出なおしてくれてごめんね。久しぶり。
何かいいことあったかい。
「明日東京に行くので,どうしても今日中に報告したくて」
−−レディの報告ってきちゃぁ,なんだアレか?
「大学院進学が決まって」
−−(うっ,違うか)おぉ,それはおめでとう,研究しまくりやん。

東京の総合研究大学院大学に進学が決まったそうです。
物理科学研究科天文科学専攻。
修士課程+博士過程の5年一貫で研究者を養成する感じ。
東京三鷹の国立天文台で研究しまくり。
なんかすごい。

好きなことのために妥協せず浪人し,
進学した大学でめいっぱい学び,さらにその先へ。
アッパレです。
KECで学んだみんながいきいきとして過ごしている姿を
垣間見れること,こうしてわざわざ報告に来てくれること,
嬉しいものです。
KEC時代の仲間でいまだに集まるらしい。
「昼休みにダベりすぎてて,2230先生に叱られて,,,」
思い出の1頁に刻まれるのも,悪くないもんです。
高卒生(浪人生)コースも●●でNo.1のKEC
3月、本日が最終日ですね。
本日も日曜日ですが、例年、3月31日は高卒生(浪人生)コースのお問合せが多いので、
高卒生(浪人生)コースを開催している教室は、いつでもお問合せに対応できるように
しております。
2月にも、
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/4807
に書かせていただきましたが、
KEC近畿予備校は、現役生コースに劣らず、高い評価をいただいております。
日本最大の塾予備校の資料請求&口コミサイトの塾ナビで、
集団塾ランキング(浪人生)で、大阪府・滋賀県で第1位をいただいております。

<画像をクリックすると、ランキングサイトをご覧いただけます。>
本日のブログを書くにあたり、なぜKEC近畿予備校の高卒生(浪人生)コースが
評価いただいているのかを改めて考えると、
「離脱率の低さ」にあるのではないかと思います。
残念ながら、離脱してしまう受講生の方はいらっしゃいます。
ただ、KECの場合、離脱者は年間で数人ほどです。
つまり、KEC近畿予備校のスタッフが受講生一人ひとりに向き合っているという
ことではないかなと思います。
2月の高卒生(浪人生)コースのブログ(https://www.prep.kec.ne.jp/blog/4807)
にはそれをどのように作り出しているかについても、書かせていただだいています。
ぜひ、2月の記事もご一読ください。
高卒生(浪人生)コース<朝昼間大学受験科>〔クラス指導〕は、
枚方本校・茨木本校・布施本校・石山本校で開催しています。
また、高卒生(浪人生)を対象とした個別指導コースは、
交野校・高槻芝生校を除く、KEC近畿予備校12校でご受講できます。
開講は、4月15日ですが、入学のお手続きが完了した方は、自習室の利用ができます。
そして、なんと言っても、専任講師が常駐していますので、質問もできます!
ですので、ぜひ今日!お問合せをいただければと思います。
KEC近畿予備校 各校のお問合せ先は
https://www.prep.kec.ne.jp/school/index.html
をご覧ください。
***「ブログ、見ました!」キャンペーン実施中***
お問合せ時に、「ブログ、見ました!」とお申し出いただ
き、ブログのスクリーンショットをお見せいただくと、
春期集中講座の入学お手続き時、または受験本科の入学お
手続き時に、
図書カード500円分を進呈します。
キャンペーン期間は、
2019年3月9日~2019年4月8日です。
上記期間内の入学手続きの方が対象です。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾予備校部門)のみ
が対象です。
**************************
嬉しや合格報告15
こんにちは。茨木本校2230(フジサワと読む)です。
合格報告シリーズ,今回は高卒Kさん。
本命K大は惜しかったですが,O大へ進学。
もちろん立派な成果です。
お姉さんもKECで浪人なさっており,KECのことは
十分に吹聴なされた上での入学検討でした。
――入学前はお姉さんと共にいらしたよね。
「ええ,2230先生のとこ行ったらって勧められて」
――勧めてもらえるって嬉しい限りです。
で,入学の決め手は?
「プレゼミです。とある問題を手順どおりには
解かなかった時に『さっそく裏切るか~』と
言われたことを今でも覚えています。
今までこんな風に言ってくれる先生はいません。
この時にこの先生の授業を受けたい,と思いました」
――2230色に染まった瞬間ですね。ごちそうさまです。
その後の頑張りを教えてくれますか。
「復習として授業時の類題を解いていたのですが,
先生からは『解法を考えるのも勉強』と言われたことで
私の今までのやり方では足りないことに気付きました。
その後は『合言葉』を意識するよう取り組みました。
これが数学で自信がついた1番のきっかけです」
――学習面以外での成果は?
「数学の授業前や授業中は本当に緊張しっぱなしでした。
それでメンタルが鍛えられ,本番は焦らず集中できました」
――え〜,そんなに緊張してたんですか,,,あらら。
そろそろしめましょう。1年間の浪人生活はいかがでしたか。
「4月の開講式で私が立てた目標,それは
『この1年で自分が成長して尊敬できる人に出会う』こと。
その目標は半分は達成できたのではないかなと思います。
本命校合格には至らなかったですが,
浪人の1年間は無駄だったとは全く思いません。
誇れる19歳です」

模試で期待する点が取れず,涙したこともありましたね。
それでも自分を我らを信じ,目標にブレず努力なさったKさん。
後日ご挨拶にいらしたお母様の口からも
「誇れる19歳」だと伺いました。
大学生活もKさんらしく輝いてくださいね。
今年度の合格体験レポート,これにて打ち切りです。
先輩方のアドバイスを参照して,
各自の受験を乗り切ってくださればと思います。
さあ,次に載るのはアナタです。
***「ブログ、見ました!」キャンペーン実施中***
お問合せ時に、「ブログ、見ました!」とお申し出いただ
き、ブログのスクリーンショットをお見せいただくと、
春期集中講座の入学お手続き時、または受験本科の入学お
手続き時に、
図書カード500円分を進呈します。
キャンペーン期間は、
2019年3月9日~2019年4月8日です。
上記期間内の入学手続きの方が対象です。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾予備校部門)のみ
が対象です。
**************************
嬉しや合格報告14
こんにちは。茨木本校2230(フジサワと読む)です。
今回は,O高からR大法学部合格,
むっちゃ頑張ったNさんを紹介します。
Nさんが他の合格者とはちょっと違うところは
「恐怖」「不安」のようで。。。
−−NさんがKECに参加したのって?
「高2の終わり頃かな。友人に勧められて」
−−よっしゃ受験勉強始めよ〜って感じでしたか?
「いえ,ぼんやりともうそんな時期かと思った程度」
−−入学テストもありましたが,どうでしたか?
「予想ほど英語ができていませんでした。
でもまだ当時は驚いただけでした」
−−真剣に取り組もう,とスイッチが入ったのは?
「授業時です。受講している生徒の反応です。
彼らは同じレベルの大学を目指しているわけですが,
私が間違えたときに彼らが◯をつけている音を聞いて,
自分はこの教室内では下なのだ,と恐怖を覚えたのです」
−−授業内容以上に,同席の仲間達に驚いたわけですか。
「それからはKECの教材を頼りに取り組みました。
また先生が個人的にノルマを作ってくださったり,
毎回の小テストのおかげで具体的に何を勉強すれば
いいか悩む必要がなかったので助かりました」
−−なんとなく参加したKEC,Nさんには合っていたようですね。
「はい,最後まで勉強を続けることができたのは
KECという環境のおかげだったと思います。
おいていかれるという恐怖から勉強をし,
成績が上がったと喜んでも合格点にはまだ遠く
本当に受かるのか不安に思い,休憩してても周りの仲間は
今も勉強をしていると思うと心が休まることがなく,
勉強をしても間違えれば泣きたい気分になり,,,
先輩方がよく言うしんどいとはこのことだったのだ実感しました」
−−えらいこと考えてましたねえ。でも,仲間=傷を舐め合う共感者,
と誤解している受験生には刺激的な意見です。
「合格発表間近に至っては落ちた時のことしか浮かばず,,,
でも今,合格できたという安心感と開放感は素晴らしく,
今までの辛いことが良い思い出に変わりました」

−−淡々と努力してきた成果が実りましたね。
では,Nさんから受験生へのアドバイスを。
「自宅勉強はお金がかからないし,競う相手がいないことから
受験勉強の辛さは減るかもしれませんが,恐怖や悔しさを
上手く利用すれば人は成長できるのだと思います。
私のように実感の湧いていない受験生こそKECを勧めます。
授業や教材はもちろん,的確なアドバイスをもらえる先生方
やライバルまで全てそろっています」
真剣に受験勉強をと考えている皆さんはもちろん,
そうでなくても真剣にさせてくれる学び舎KEC,
皆さんの目で確かめに来てください。
嬉しや合格報告13
こんにちは。茨木本校2230(フジサワと読む)です。
今回は高3女子,共に国公立大合格を決めた2名。
H大合格のAさんと,O大のIさんです。
発表日を過ぎてから来てくれたのでした。
「こ・ん・に・ち・は」
−−おっ,来た来たあっ!で,どうなん?
連絡ないし,ヤキモキしてんですよ(●`ε´●)
「あっすいません,一緒に来ようと。
2人とも合格しましたー!」
−−あぁ,よかったー,,,2人の実力なら大丈夫って,,,
年始のオアズケ言葉,やっと言えるね。おめでとう。

「やっと安堵って感じです」
−−共に数学Aクラスで頑張った仲間ですが,いかがでした?
「いっつも緊張しながら受講してましたよ」
−−う〜ん,よく言われるねえ,,,
「国公立クラスってことで時には厳しい指導も。
できなくて何度も悔しい気持ちになったけど,その悔しさを
忘れないことで同じ間違いをしないようになれました」
−−そうですよね。できるように克服なさったんですよね。
「ひらめきに頼らず,さまざまな解法を紹介してもらえたことで,
他の問題にも応用できるような力がつきました」
−−いつも,問題演習で経験値を稼ごうって言ってきたよね。
骨のある問題,様々な解法で割増ポイントGET!ですよ。
他に,KECの授業形式で印象的だったことは?
「先生が生徒をあてながら進んでいく授業形式が多く,
自然と授業に集中できましたね」
「少人数でアットホームな雰囲気で,居心地がよかったです」
共にリラックスした表情が印象的でした。
進む道は違うけれど,それぞれの進路で輝いてくださいね。
嬉しや合格報告12
こんにちは。茨木本校2230です。
今回は,O大に進学を決めたYくんの登場。
「こんちわ,進学先決めましたあ」
――おお,Yくん久しぶり。ってことは?
「O大の都市デザイン学科に決めました」
――それはそれは。よく決断しましたね。
合格の報告は既にしてくれていたOくん。
元々狙っていた学科ではなかったため,
手続すべきか後期入試に挑戦するか迷っていました。
複数の大学・学部・学科に合格した場合や,
合格しているのが大本命以外の学部・学科の場合,
進学先をどれにしようか,まだ受験を続けるのか,
本当に迷いますね。
KECではそういった相談事もしばしば。
相談者の顔に結論が書いてある場合は,
賛成意見で背中を押してあげます。
Yくんには,その学科を選択したときの将来像を。
2230が大学で経験したことを紹介。
関空工事の現場見学のこと,地盤改良水抜きのこと。
高度経済成長期の構造物のメンテナンス。
橋梁やダム,地図に残るデカい仕事のロマン。
これらが参考になったかどうかはさておき,
Yくんはサッパリとした顔つきで来てくれました。
4月からは大学生。
これから始まる講義に夢を膨らませていることでしょう。




