冷静に真剣に

こんにちは。茨木本校2230です。
今月下旬からは冬期集中講座です。
その受講相談では,
推薦入試◎組には,大本命一本釣りプラン。
×組には,堅実路線を提示しています。
十分解けたはずだけどダメだった悔しい顔に,
現実を見よ,と厳しい言葉を投げ,
涙潤む瞳を凝視する2230はいやな大人に見えて?
それでも,次に笑顔になるために,
ここは踏ん張りどころなのです。
決して見捨てません,質問にいらして,と心で思うのです。
◎組は浮かれず,×組は真摯に,
これからも取り組んで欲しいですね。

受験の最中にいると,仲間と共有したいことも多々。
ダベリングタイム,休憩時間が長くなっていませんか。
KECは,和気あいあい自由な空間ですが,
けじめも大事です。
今月から当校では,
「空き教室使用記録簿」
を設置しました。
 
一般の自習室の利用時と同様,
食事や自習で空き教室を利用時に,
利用終了時刻などの記入をお願いしています。
メリハリある休憩時間と仲間への配慮のため,
ご協力ください。

西郷どん,心に染みる言葉

こんにちは。茨木本校2230です。
入試・秋の陣,初陣はいかがでしたか。
大勝利を収めた方,天晴れです。
でも,少なからずも一時退却,出直す方々も。
今一度,士気を高め,攻め直しましょう。

大河ドラマ「西郷どん」,
政府を去る西郷を木戸が引き留めに来た場面。
長州人が横領した件を木戸が詫びると,
西郷は逆に木戸に政府に残ってほしいと頼む。
そこで発した言葉がこれ。
 ↓ ↓
「人はみな過ちを犯すもんじゃ。
 じゃっどん,そん過ちを認め,どう明日へ向かうか。
 そいで,そん人の器量が分かるっちゅうもんじゃ」
 
誤って犯したミスを認め,反省する。
後悔で終わらず,次に活かす指針とする。
受験生の皆さんにもあてはまりますよね。

思うようにできず,へこたれている受験生へ。
どんなに頑張ってきたのかはみんな知ってます。
クヨクヨせず,顔をあげて,何くそ根性で。
チェスト!

自治体も奨学金貸してるって

こんにちは。茨木本校2230です。
KECから毎春発刊
「受験ガイダンス・スタートダッシュ号」
の記事で,大学生向け奨学金を調べたときのこと。
 
日本学生支援機構は有名ですが,
民間団体や自治体のものも結構あるものですね。

一般財団法人 キーエンス財団からは,
給付型,つまり丸々貰えるタイプの奨学金がありまして,
なんと月額80,000円も!
募集受付は2019.2.1~4.15(予定)とのこと。
これはすごいですね。

近隣の自治体代表,高槻市。
こちらは月額14,000円(私立大)までの貸付型。
只今願書受付募集中,なんと今月末までです。
高槻市在住の方のみの権利です。
 
進学にはお金もかかりますが,そのせいで
夢を諦めるのはもったいないですよね。
奨学金制度をうまく活用すれば,
なりたい自分になれるかも!

大学入試秋の陣’18

こんばんは。茨木本校2230です。
大学の公募制推薦入試が始まりました。
当校の生徒も,今週来週と出陣します。
 
高3生にとっては久々の入試。
高校入試ではほとんど合格するのですが,
大学入試はそうもいきません。
せめて,今日まで頑張った成果が出せるよう,
皆がKECで学んだことを素直に表現してくれるよう,
2230はじめ全職員が祈っています。

表情に隠し切れない緊張感漂うTさん。
いつもの笑顔で楽しんでってください。
「どんな服装で行ったらいいです?」とKくん。
現役生ならズバリ,制服でしょう。
浪人生がビビるはずです。

うまくいって合格できれば,
大本命1本づりに挑みましょう。
たとえダメだったとしても,
その経験を次に活かせれば十分です。
さあ有志諸君,堂々と試験場へ臨みましょう。

大詰め!秋期講座

こんにちは。茨木本校2230です。
高3高卒生向け特訓講座の
「秋期講座」,
9月中旬からやってまいりまして,
そろそろ最終セットに突入です。
昨日は「センター物理」が,
次週からは「センター漢文」「センター現社」
がスタートです。

秋期講座「センター数学」の受講生には,
演習課題セットを配布中です。
 
分野別のノウハウは各レッスンでお伝えしました。
ならばあとは実践演習あるのみ。
アウトプットトレーニングを行いつつ,
弱点を見つけ,修正していきたいですね。

ハロウィン当日

こんばんは。茨木本校2230です。
今日は10/31,ハロウィン当日でした。
2230,皆さんからのリクエストに応えまして
先日以上にパワーアップしてみました。
 
高卒生有志諸君も頑張ってましたね。
「男の娘」には驚き!完敗でした。
 
さあ,明日から11月。
センター試験まで80日。
関関同立決戦までは90日ほど。
浮かれ気分はしばらく封印,
明日からバシバシまいりましょうね。

ハロウィンレッスン💛

こんにちは。茨木本校2230です。
当校では先日の10/26(金)に,
■■ハロウィンレッスン■■
を開催しました。

小学英会話クラスでは,
毎週楽しく英会話のレッスンをやっていますが,
この日はハロウィンをネタに
盛り上がろう!なのでした。

日頃はポーカーフェイスの2230,
このときばかりはハッチャケました。
 
う~ん,,怖い。

それでも,
「10/31もしてくれますか」
「クリスマスも!」
とまあ,好評のようで。
どうしましょうかねぇ…
これで受験生が笑顔になれるなら…

この日はこの姿のまま,
高卒数Ⅲの授業をしたことを付け加えておきます。

勝負のマーク模試

こんにちは。茨木本校2230です。
今年もあと71日となりましたが,
受験生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

「その日に取り組んだことを書き出してる」
と高3Hさん。
勉強にムラがないか見つめてみようってことですね。
勉強に,ご無沙汰,はご法度です。
配点に応じて時間配分するなど,工夫しましょう。

昨日は第3回全統マーク模試。
 
この試験の結果は侮れませんよ。
8月の第2回マーク模試から70日。
あの日からどれだけ改善できたでしょうか。
年末,あるいはセンター試験本番までに,
この70日間と同程度の改善が期待できるとして,
着地点を考えてみましょう。

仮に,受験生Aさんなら。
各マーク模試での得点率は,
8月:60%,10月:70%
で,10%UPです。
今後も同様,+10%と見込めば,
晴れて本番では
80%!
当初からの志望校K大でGO!ですね。

もう1名,受験生Bくんなら。
8月:45%,10月:55%
で,Aさんと同じく10%UPですが,
本番での見込みは
65% …
K大は×,第2志望のS大にチェンジ?

あくまでも見込みですが,
こうして現実路線で見据える時期です。

全統センタープレ(11/25)まで34日。
センター試験初日(1/19)まで89日。
関関同立決戦は100日ちょっと。
がむしゃらに,ではなく,戦略的に。
共に頑張りましょう。

いざ,受験校決定

こんにちは。茨木本校2230です。
10月も半ば,日中も涼しくなりました。
受験生の皆さん,調子はいかがですか。

次の全統マークが今度の日曜。
全統センタープレまでは40日余り,
そして,センター試験本番まで100日切った!
 
そうです。いつの間にか迫り来てます。
後輩には「ボチボチ始めや」と声かけしつつ,
自分には「おっしゃ!」と気合の毎日ですね。

「受験校記入用紙」は書けましたね。
 
各自で過去問に取り組んでみたことで,
相性を探り,志望校を絞り込めたことでしょう。
今回の調査は,
「私は○○大を受験します!」
という決意表明です。
受験日程も確認してもらいますね。
得点率低いけど勝算は?とか,
受験5日連続って大丈夫?,とか,
同じ大学を複数回挑戦する方が対策しやすいよ,など,
2230からもその場でアドバイスしています。

なにかとプレッシャーのかかる頃ですが,
目標を決め,軌道修正し,〆切に向かって行動する
といったことは大切な試練でもあります。
それでも,困ったときはSOS。共に考えましょうね。