こんにちは。茨木本校2230です。
今日はプレミアムフライデー。
世間では3時に退社して余暇を楽しもう,
らしいですが,KECでは特には…

何もないのも寂しいので,
明日の国公立2次試験に臨む受験生に,
ささやかながらプレゼント。
フライデーですから,から揚げ。
チョコっとチョコとか。

これで少しはリラックス。
健闘を祈ってます。
KEC近畿予備校の高卒生部門についてお伝えします。
こんにちは。茨木本校2230です。
センターリサーチ結果,いかがでしたか。
現代文でダメージを喰らった方,少なからず。
当初の皮算用は,いかに。
当校でも2次出願の相談中です。
ボーダーラインからのマイナス点の割合や,
2次科目や配点などから,
出願先のアドバイスを行っています。
決して引きずらないこと。
淡々と。みなぎる力を,次へ。
今月末から,入試本番。
私大前期・同中期・国公立2次前期,と続きます。
秋頃の学習計画同様に,
過去問演習で合格点までの不足を見極め,
見過ごしていた弱点を見つけ出し,
堅実に地力をつけていきましょう。
国公立大志望者向け「2次対策講座」は次週開講です。

どこまで解ければ?どのくらい書けば?
合格への最後の追い込み。お勧めします。
ドッシリ構えてそうな,高卒Tくん。
「寝付けない」「早く終えたい」
そう,迫る決戦日,落ち着かないですね。
でも,この1年,努力してきましたやん。
同じ失敗はしませんよ。きっと。
こんにちは。茨木本校2230です。
センター試験受験者の皆さん,お疲れ様でした。
寒波の中,試験場まで無事でしたでしょうか。
このあとは,
自己採点
リサーチ作業
その結果を踏まえての出願相談
2次試験対策
と進みますね。
2次試験へと頭を切り替えましょう。
特に理系生は数Ⅲの復活が急務です。
2230の数Ⅲ振替授業も今週半ばから予定しています。
次に向けて共に踏ん張りましょう。
只今2230はセンター数学解説作成真最中。
このために月曜日を公休日としているようなもの。。。
新課程になり,ⅠAの分量は多くなりましたね。
決して暗記一辺倒では高得点は取れません。
第1問の命題では時間が気になって落ち着かないし,
第3問の確率では,事象の判別なんて初登場,
第4問の整数で,2進数で0がいくつ続くかとか,
本質をわきまえた学習と頭の回転の良さを問われます。
どう説明しようか思案のしどころです。
週末からの高2イベント「センター実感講座」では,
生解説もありますのでお楽しみに。
そのためにも,急いで解説し上げなくては。。。
こんにちは。茨木本校2230です。
冬期講座は昨日で終了。
年末から年をまたいでアッという間でしたね。
高2生は,受験生への意識が目覚めたでしょうか。
受験本科コースは本日より再開。
Reスタート講座各種で応援します,
自然と受験生への波にのっていきましょう。
受験生は,待ったなし,といったところですね。
冬期講座アンケートでは,
「授業は十分活用できた」
志望校の過去問は「順調に行えている」
とのお答え。

また,自慢できるくらい頑張ったことは?では
「会話文と整序英作は完璧に」(高3Kくん)
―――大学ごとのクセにも対応できましたね。
「朝1番に来て1番最後に帰る」(高卒Iくん)
―――確かにそうです,そうでした。
「勉強しながら年を越した」(高卒Sさん)
―――勉強合宿でも頑張ってましたね。
決戦に向けての抱負です。
「学んだことを総動員」(高3Oさん)
「志望校A判定」(高卒Nくん)
「自立の第1歩を踏み出す」(高卒Sさん)
「ビリーブ自分!」(高卒Wさん)
今日までの努力は決して裏切りません。
自分を信じて,いざ!