- ホーム
- 合格体験インタビュー
- 2025年同志社大学合格「三島結衣さん」大学受験・合格体験インタビュー(テキスト版)
模試正答率50%→80%超!
苦手な英語を克服し同志社に合格できた理由。
川渕先生
KECに入塾した時期を教えてください。
三島さん
高校2年生の10月頃です。
姉がKECに通っており「英語の長文の授業がすごく分かりやすい」という話を聞いていました。
特に英語が苦手だったのですが、大学受験を頑張って志望校に合格したいと思っていたので、「KECに通えば英語ができるようになって、志望校にも合格できるかもしれない」と思い、まずは体験授業を受けてみました。
姉がKECに通っており「英語の長文の授業がすごく分かりやすい」という話を聞いていました。
特に英語が苦手だったのですが、大学受験を頑張って志望校に合格したいと思っていたので、「KECに通えば英語ができるようになって、志望校にも合格できるかもしれない」と思い、まずは体験授業を受けてみました。
川渕先生
体験授業はどうでしたか。
三島さん
英語の長文の授業を受けたのですが、英語が苦手だったこともあり、内容はすごく難しかったです。
ただ、それまであまり意識していなかったSVOC(文型)を意識した解説を先生がされていて、長くてよく分からなかった長文も「これは”名詞節”という固まりになるんだよ」といったように説明してくれていたので、とても分かりやすかったです。
ただ、それまであまり意識していなかったSVOC(文型)を意識した解説を先生がされていて、長くてよく分からなかった長文も「これは”名詞節”という固まりになるんだよ」といったように説明してくれていたので、とても分かりやすかったです。
川渕先生
体験授業が分かりやすかったのが入塾の決め手ですか。
三島さん
はい。
あとは、授業を受けている他の生徒さん達がすごく熱心で、先生に当てられてもスラスラ答えている人もいて「自分も頑張らないと」と刺激になったのも良かったです。
あとは、授業を受けている他の生徒さん達がすごく熱心で、先生に当てられてもスラスラ答えている人もいて「自分も頑張らないと」と刺激になったのも良かったです。
川渕先生
当時の志望校はどこでしたか。
三島さん
最終的に合格した同志社大学のグローバル地域文化学部が志望校でした。
川渕先生
英語が苦手だったのに国際系の学部を目指していたんですね。
三島さん
「英語を話せるようになりたい」と思っていたことと、国際問題に少し興味があったので、そこを志望校にしていました。
川渕先生
KECではどの科目の授業を受けていましたか。
三島さん
英語、国語、日本史の3教科を受けていました。
川渕先生
英語以外の国語と日本史は得意でしたか。
三島さん
国語の古文は好きで比較的得意だったんですけど、日本史は全然できなかったです。
川渕先生
KECに通い始めてから、特に一番苦手だった英語の成績はどうなりましたか。
三島さん
高校3年生の8月くらいに一気に伸びました。
それまで模試を受けても50%くらいの正答率だったのですが、8月の模試で80%を超えることができました。
それまで模試を受けても50%くらいの正答率だったのですが、8月の模試で80%を超えることができました。
川渕先生
長文で点数が取れるかどうかで点数はかなり変わってくるので、そこまでの努力の結果が8月に結果として表れたんでしょうね。
三島さん
そうですね。
私が受けていた模試はほとんど全てが長文だったので、長文ができるようになったことで点数も上がったと思います
私が受けていた模試はほとんど全てが長文だったので、長文ができるようになったことで点数も上がったと思います
川渕先生
長文をできるようになるために、どういったことをされていましたか。
三島さん
KECの先生から「毎日やるように」と言われていた10回読みが良かったのかなと思います。
川渕先生
10回音読をする、ということですか。
三島さん
そうです。
授業で扱った長文を10回音読していました。
授業で扱っているのでSVOCなどの文構造がわかっている状態のものを音読します。
最初はSVOCなどを書き込んだ文章を見ながら音読をして、慣れてきたら白文(書き込みがない状態)で音読をしていました。
授業で扱った長文を10回音読していました。
授業で扱っているのでSVOCなどの文構造がわかっている状態のものを音読します。
最初はSVOCなどを書き込んだ文章を見ながら音読をして、慣れてきたら白文(書き込みがない状態)で音読をしていました。
川渕先生
音読のスピードで英文を理解する訓練になっていて、それによって初めて見る英文を理解するスピードも上がったのですかね。
三島さん
そうだと思います。
5月に受けた模試では全然時間がなくて最後まで解き切ることができなかったのですが、8月の模試では最後の大問の一つ前まで解くことができていました。
5月に受けた模試では全然時間がなくて最後まで解き切ることができなかったのですが、8月の模試では最後の大問の一つ前まで解くことができていました。
川渕先生
ただ、高校3年の8月に一気に上がったということは、しんどい時期もあったのではないでしょうか。すぐに結果が出ないことによるモチベーションの低下などはなかったですか。
三島さん
モチベーションが下がった時期もありました。
特に高校3年生の夏休みには、それまで部活動であまり塾に来ていなかった人たちも塾に頻繁に来るようになり、そういった人たちに成績で負けてしまうこともありました。
それまでコツコツ続けていた分、「このまま成績が上がらなかったらどうしよう」と思うこともありました。
特に高校3年生の夏休みには、それまで部活動であまり塾に来ていなかった人たちも塾に頻繁に来るようになり、そういった人たちに成績で負けてしまうこともありました。
それまでコツコツ続けていた分、「このまま成績が上がらなかったらどうしよう」と思うこともありました。
川渕先生
そういう時はどうやってモチベーションを維持していましたか。
三島さん
音楽を聞いてリフレッシュしたり、あとは、その時の私みたいに成績が伸び悩んだ経験をしている人の話をYouTubeで聞いたりしていました。
「自分だけじゃなくて、他にも同じように悩んでいる人もいるんだ。自分も頑張ろう」と思っていました。
「自分だけじゃなくて、他にも同じように悩んでいる人もいるんだ。自分も頑張ろう」と思っていました。
川渕先生
KECの先生たちのサポートで良かったところはありますか。
三島さん
とてもフレンドリーに接してくれたところが良かったです。
「分からないことがあったら、いつでも質問していいよ」といった声掛けもしてもらっていたので、授業以外の時間でも質問しやすかったです。
「分からないことがあったら、いつでも質問していいよ」といった声掛けもしてもらっていたので、授業以外の時間でも質問しやすかったです。
川渕先生
どんな質問をすることが多かったですか。
三島さん
現代文と古文についてよく質問をしていました。
問題集の解説を見ても納得できないことが多く、先生に解説をしてもらっていました。
問題集の解説を見ても納得できないことが多く、先生に解説をしてもらっていました。
川渕先生
その他にKECに入って良かったことは何かありますか。
三島さん
周りにいる同じ受験生の存在がとても刺激になりました。
周りと自分を比べて落ち込んでしまったこともありましたが、周りの皆も頑張っていることが授業だったり、自習に来ている時間とかで分かるので、それはとても良かったです。
周りと自分を比べて落ち込んでしまったこともありましたが、周りの皆も頑張っていることが授業だったり、自習に来ている時間とかで分かるので、それはとても良かったです。
川渕先生
最終的には第一志望(同志社大学のグローバル地域文化学部)に合格をされていますが、合格できた要因は何だと思いますか。
三島さん
諦めずに挑戦したことだと思います。
正直に言うと、諦めそうになったこともあったのですが。
正直に言うと、諦めそうになったこともあったのですが。
川渕先生
どのタイミングで諦めそうになったのですか。
三島さん
高校3年生の1月、受験本番の直前です。
過去問を解き始めたのですが合格最低点に20点くらい足りないような状況で「合格できないかも」と思っていました。
ただ、KECの先生から「やるべきことをちゃんとやれば合格できるよ」と毎日言っていただいたこともあり、最後まで諦めずに頑張りました。
最終的に第一志望に合格できて本当に良かったです。
過去問を解き始めたのですが合格最低点に20点くらい足りないような状況で「合格できないかも」と思っていました。
ただ、KECの先生から「やるべきことをちゃんとやれば合格できるよ」と毎日言っていただいたこともあり、最後まで諦めずに頑張りました。
最終的に第一志望に合格できて本当に良かったです。
川渕先生
最後に、どんな人にKECをオススメしたいか教えて下さい。
三島さん
頑張っている人がいっぱいいる環境が刺激になるような人には向いていると思います。
私は中学生の頃までは個別指導の塾に行っていましたが、KECに入ってみて頑張っている人が沢山いる環境の方が自分には合っているなと思いました。
モチベーションが下がってしまったりすることもあると思うのですが、周りが頑張っていると「自分も頑張ろう」と思えるんじゃないかと思います。
私は中学生の頃までは個別指導の塾に行っていましたが、KECに入ってみて頑張っている人が沢山いる環境の方が自分には合っているなと思いました。
モチベーションが下がってしまったりすることもあると思うのですが、周りが頑張っていると「自分も頑張ろう」と思えるんじゃないかと思います。
校舎案内
大阪エリア
京阪沿線
KEC枚方本校
京阪枚方市駅7番出口スグ枚方市岡東町24-12072-845-7700KECくずは本校
京阪樟葉駅より徒歩3分枚方市町楠葉1-5-1072-850-8888KEC長尾校
JR学研都市線長尾駅より徒歩1分枚方市長尾元町6-1-5072-867-6700KEC交野校
京阪交野市駅より徒歩1分交野市私部3-18-5072-892-2550KEC寝屋川本校
京阪寝屋川市駅北口スグ寝屋川市八坂町15-10072-822-8111KEC大和田本校
京阪大和田駅前門真市野里町7-10072-883-3506
阪急沿線
KEC高槻本校
阪急・JR 高槻駅より徒歩3分高槻市紺屋町12-18072-681-2233KEC茨木本校
阪急茨木市駅より徒歩1分茨木市永代町7-1072-626-0800KEC高槻芝生校
阪急富田駅より徒歩12分芝生郵便局南側高槻市芝生町2-1-24072-694-8822KEC山田本校
阪急・モノレール山田駅より徒歩1分吹田市山田西4-2-1806-6816-7666
近鉄線/南海線/大阪メトロ御堂筋線沿線
KEC布施本校
近鉄布施駅南出口徒歩3分東大阪市足代2-5-1906-6728-5588KECなかもず本校
南海泉北高速 中百舌鳥駅/
大阪メトロ御堂筋線なかもず駅より徒歩3分堺市北区中百舌鳥町6-823072-251-7676
滋賀エリア
JR琵琶湖線/京阪石山坂本線/
JR湖西線沿線
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 All rights reserved.