看護/栄養/外大/
その他の大学コース
[塾・予備校 高卒生コース]
看護/栄養/外大/その他の大学コースの特長
志望校合格へ向け、合格力を養う
基礎・基本を徹底的に鍛え、応用力・実践力を身に付ける!

看護/栄養/外大/その他の大学入試では、知識問題が多く出題されるため、前期授業で各教科の基礎・基本を徹底的に鍛え、毎回復習テストを実施し、定着を図っていきます。また看護系や外大系などの特有の入試問題、リスニング問題にも対応していきます。
後期授業では、前期授業で培った学力を元に、十分な演習問題をこなし、応用力をつけていきます。10月からは各大学ごとに過去問を実際の試験時間内で解き実践力をつけていきます。質の高いポイントを押さえた授業で、高得点を狙えるレベルまでの合格力をつけていきます。学校推薦型選抜にも一般選抜にも対応ができます。
少人数制授業
双方向授業で、仲間たちと切磋琢磨し
合格までやりぬく強さを!

大手予備校のように大人数で行われる授業と違い、KECでは少人数制(最大18名)で、一人ひとりの学習状況を把握した指導を行います。
講師が一方的に学習内容を解説するのではなく、生徒全員の本気を引き出し、インプットとアウトプットをバランス良く行い積極的に参加できる双方向授業を実践しています。授業中に集中力が切れることがありません。
同じ目標を持った仲間たちと切磋琢磨することで学力を伸ばし、合格までやり抜くことができます。
科目別・能力別クラス編成
苦手を解消し、得意を伸ばし志望校合格
のための学力向上を実現

志望校別コースに加え、各科目単位で能力別クラス編成を採用。能力別クラス編成で無理なく実力をつけていくことができます。
得意科目は、上位クラスで応用力をつけ実践力を養成し、入試でも高得点を狙えるレベルを目指します。
苦手科目は、基礎クラスから始め映像授業やAI学習教材を併用することで、基礎から補強し入試レベルまで引き上げていくことができます。
経験豊富なプロ専任講師陣
入試問題を熟知した実力派講師陣が、
第1志望校合格をフルサポート!

専任講師が常駐しているので、授業外でも質問・相談が非常にしやすい環境となっています。
プロの実力派講師陣による授業内容を吸収し着実に実力をつけ合格を確実なものにするために、時間割の中に予習・復習時間を設けることで、受験生にしっかりと取り組んでもらうことができます。
一人ひとりに合った最適な学習計画を受験生と一緒に考え、進学指導、学習進捗管理まで担当し合格まで導きます。
私立文系3科コース(社会選択)
英語
教科(各70分) | 週指導回数 |
---|---|
英文法・作文 | 5回 |
英文解釈 | |
総合英語 | |
速読英語 |
国語
教科(各70分) | 週指導回数 |
---|---|
現代文 | 2回 |
古文 | 2回 |
社会
教科(各70分) | 週指導回数 | |
---|---|---|
日本史 | 内2回 | 2回 |
世界史 | 2回 |
週指導回数:11回
私立文系3科コース(数学選択)
英語
教科(各70分) | 週指導回数 |
---|---|
英文法・作文 | 5回 |
英文解釈 | |
総合英語 | |
速読英語 |
国語
教科(各70分) | 週指導回数 |
---|---|
現代文 | 2回 |
古文 | 2回 |
数学
教科(各70分) | 週指導回数 | |
---|---|---|
数学Ⅰ・A | 2回 | |
数学Ⅱ・B | 2回 | |
atama+(※) | (1回) |
週指導回数:13回、(※)オプション
私立理系コース
英語
教科(各70分) | 週指導回数 |
---|---|
英文法・作文 | 5回 |
英文解釈 | |
総合英語 | |
速読英語 |
数学
教科(各70分) | 週指導回数 |
---|---|
数学Ⅰ・A | 2回 |
数学Ⅱ・B | 2回 |
数学Ⅲ | 2回 |
atama+(※) | (1回) |
理科
教科(各70分) | 週指導回数 | |
---|---|---|
物理 | 内2回 | 2回 |
化学 | 2回 | |
生物 | 2回 |
週指導回数:13回、(※)オプション
開講教科一覧
英語
英文法・作文
英文法の徹底理解を目指し、単元別テキスト及び実戦演習テキストを使った解説+演習により、高密度の文法知識を網羅的に習得する。
英文解釈
入試での高配点を占める読解問題の攻略を目指し、重要構文・重要語彙のマスターの上に、幅広い長文読解力を構築する。
総合英語
入試問題演習を通じ、入試頻出の重要項目をチェックしながら様々な問題形式にも幅広く対応できる総合的な解法能力を養成する。
速読英語
タブレットを用いて、高速かつ意味のかたまりごとに読み取るトレーニングを行う。併せて語彙力及びリスニング力をアップさせる。
数学
数学Ⅰ・A
「数と式」「2次関数」「図形と計量」「場合の数・確率」「図形の性質」の各分野は入試数学の土台。基本定理の理解とそこから問題解法につながる応用力を養う。
数学Ⅱ・B
「式の計算と方程式」「三角関数」「指数・対数関数」「微分・積分」「ベクトル」「数列」の各分野は、入試数学の花形。重要例題の演習を積み重ね、不得意分野を克服する。
数学Ⅲ
「複素数平面」「式と曲線」「極限」「微分」「積分」の各分野は、理系一般入試では半分以上の出題を占める。演習量で現役生と差をつけ、入試レベルの早期対応をねらう。
atama+
AIで作られたアプリにより、効率よく入試数学の基礎を学習することが可能。
国語
現代文
重要語句・頻出分野に関する知見を広め、客観的かつ謙虚に文章を読むことから始める。要約力の養成に重点をおき、小論文・国公立2次にも対応。
古文
入試頻出の出典を読解するのに不可欠な重要文法・古語の反復演習により、古文を得点源にまで引き上げる。
漢文
漢文は共通テスト国語の中でも得点源。基本句形と重要単語をマスターし、問題文の大意をつかむコツを徹底指導。
理科
物理
実戦問題演習を通して、重要公式の徹底理解とその活用に全力を注ぐ。解法手順を大切にした指導を行う。
化学
無機・有機の基本概念の理解と基本的計算問題を集中的に学習した後、入試に対応しうる応用力の養成を図る。
生物
生物の基本重要項目の総整理と傾向を見据えた入試問題の反復演習により知識の定着を図る。
社会
日本史
歴史の流れを年代別・部門別に詳解し、全体の流れと個々の項目を相互対応させながら、知識の定着と応用力の向上を目指す。
世界史
時代的推移の包括的理解をベースに、各事件・各人物の相互関係の把握と、各重要項目の徹底チェックを行う。
地理
地理の基本的事項の習得はもとより、地形図の読図や農作物・鉱物資源・工業製品・人口等の統計問題への対応力を養成する。
※授業外で各教科の理解度確認のためのチェックリストを実施します。
※漢文・地学・地理・現社・倫理・政経は、夏期集中講座・秋期講座で指導します。
※開催校により開講コースが異なります。詳しくは事務局までお問合せください。
学習環境&サポート
プレゼミ[無料]
本科授業に入る前のスタートダッシュ
![プレゼミ[無料]](../images/highschool-graduate/support2-1.jpg)
次の受験に向かって、いち早くスタートを切ることができるように、英語・数学のプレゼミを入学手続きが完了次第随時行っていきます。
現在の学力を基に受験本科開始までにやっておくべきことを決め、各自のレベルに合わせたレッスンを行います。だらけてしまいがちな時期だからこそ順調なスタートダッシュが肝心です。KECでの学習生活に一日も早くなれるためにも、すぐにでもプレゼミを始めることをお勧めします!
4/15からの本科授業開講までの期間に、苦手項目を克服しましょう。
質問できる自習教室
共に戦う仲間がいるから、更に頑張れる

自習室には、仕切りで区切られたブース型と他の生徒と机を共有するオープン型との2タイプがあります。授業がある日、無い日にかかわらず自由に利用できる自習教室。午前9:00から午後10:30(校舎により異なる)まで利用できます。
私語厳禁で管理されており、真剣集中学習空間を提供しています。事務局に専任講師がいるため、質問できる環境があります。自習室を利用することで仲間と切磋琢磨し合い、更に頑張ることができるのも大きなメリットの一つです。
AI学習システム・映像授業・個別指導
基礎・基本の徹底&理解・個別指導

入試における、応用力や実践力をつけるためには、基礎・基本の徹底理解が不可欠です。AI学習システム(atama+)・映像授業・個別指導を利用することで効率よく自分のペースで基礎・基本を完成させることができます。
基礎・基本が不安な人は、KECの授業とうまく連動させて受講をすれば、絶大な効果を生むことができます。
進路相談・学習相談
指導担当者による安心の進路相談

実際に指導にあたっている担当者が、一人ひとりの授業での取り組み・模試の成績・学習状況を踏まえたうえで、学習相談を行います。第一志望校に合格するためにはどのように学習を進めていけばいいのか、合格に向けた戦略を一緒に考えアドバイスしていきます。的確な指導とアドバイスを学習面・精神面からサポートしていきます。
悩みや相談事がある時は先生に相談してみましょう!
成績管理体制と実施模試
年間11回の模試を実施、実力の定着度を測る

学習状況を正確に把握・管理するために模試を年間11回実施しています。成績返却時には個人個人の進捗度を元に次のステップアップにつながる学習計画を練り直します。
実施模試 | |
---|---|
5月 | [上旬] 第1回全統共通テスト模試 [下旬] 第1回全統記述模試 |
6月 | [中旬] 第2回KEC能力診断テスト |
8月 | [中旬] 第2回全統共通テスト模試 |
9月 | [中旬] 第2回全統記述模試/近大模試 [下旬] 第1回ベネッセ・駿台マーク模試 |
10月 | [中旬] 第3回全統共通テスト模試 [下旬] 第3回全統記述模試/関大模試 |
11月 | [下旬] 全統プレ共通テスト |
通学費用補助制度&特別奨学生制度
補助制度からも受講生を応援

通学費用補助制度
KEC高卒コース(朝昼間大学受験科)の在学生は、通勤定期と通学定期の差額をKECが負担します。
KECまでの通学費を通学定期代で通うことができます。(※一部条件あり)
遠方からでも安心して毎日通っていただけます。
特別奨学生制度
本学の入学試験受験者の中で、特に成績優秀でかつ学業に対する姿勢に積極的であると認められる生徒には学費の一部が免除されます。事務局にお尋ねください。
ご入学までの準備について
校舎案内
大阪エリア
京阪沿線
KEC枚方本校
京阪枚方市駅7番出口スグ枚方市岡東町24-12072-845-7700KECくずは本校
京阪樟葉駅より徒歩3分枚方市町楠葉1-5-1072-850-8888KEC長尾校
JR学研都市線長尾駅より徒歩1分枚方市長尾元町6-1-5072-867-6700KEC交野校
京阪交野市駅より徒歩1分交野市私部3-18-5072-892-2550KEC寝屋川本校
京阪寝屋川市駅北口スグ寝屋川市八坂町15-10072-822-8111KEC大和田本校
京阪大和田駅前門真市野里町7-10072-883-3506
阪急沿線
KEC高槻本校
阪急・JR 高槻駅より徒歩3分高槻市紺屋町12-18072-681-2233KEC茨木本校
阪急茨木市駅より徒歩1分茨木市永代町7-1072-626-0800KEC高槻芝生校
阪急富田駅より徒歩12分芝生郵便局南側高槻市芝生町2-1-24072-694-8822KEC山田本校
阪急・モノレール山田駅より徒歩1分吹田市山田西4-2-1806-6816-7666
近鉄線/南海線/大阪メトロ御堂筋線沿線
KEC布施本校
近鉄布施駅南出口徒歩3分東大阪市足代2-5-1906-6728-5588KECなかもず本校
南海泉北高速 中百舌鳥駅/
大阪メトロ御堂筋線なかもず駅より徒歩3分堺市北区中百舌鳥町6-823072-251-7676
滋賀エリア
JR琵琶湖線/京阪石山坂本線/
JR湖西線沿線
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 All rights reserved.