学校行事や部活と両立、
受験勉強をスタート!!

KECでは受験のプロである専門の講師陣が、皆さんの学習をしっかりサポート!
受験勉強を始めるなら「今!」
充実した熱い夏をスタートさせよう!

国公立・難関私立大学合格者が、“受験を意識した学習を始めた”時期で最も多いのが「高2の秋」。
つまり、ライバルと差をつけることができるのは“この夏!”

部活や学校生活など勉強以外にも頑張りたいことがある高2の夏休み。
KECではこれらの活動と勉強が両立できるよう、夏期集中講座のカリキュラムを設計しています。

受験のプロである専門の講師陣と
勉強も部活も学校生活も
全力で取り組む夏を実現!!

この夏、高校生から受験生へ。

受験に向けた実力UPを目指すなら、
KECの夏期集中講座!

夏期集中講座では受験指導専門のプロ講師陣が、豊富な指導経験を活かして、志望校別・科目別に細分化した講座を開講します。

専任講師が個人面談・学習アドバイスを行い、志望校合格へ導きます!

  • 少人数クラス(平均12名)
  • 受験専門のプロ講師陣
  • 双方向の参加型授業
  • 志望校・教科別クラス
  • 自習室開放
  • 講座自由選択制

2024年 大学受験 合格実績

令和6年『春』合格実績
志望校合格をフルサポート

国公立大学

135

京都大学・大阪大学・神戸大学・大阪公立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・神戸市外国語大学・京都教育大学・大阪教育大学・京都府立医科大学・滋賀医科大学・滋賀大学・滋賀県立大学・奈良女子大学・京都市立芸術大学・和歌山大学・一橋大学・北海道大学 他

関関同立

498

同志社大学・立命館大学・関西大学・関西学院大学

難関私大

312

京都薬科大学・大阪医科薬科大学・神戸薬科大学・大阪歯科大学・同志社女子大学・京都女子大学・武庫川女子大学・関西外国語大学・大和大学・早稲田大学・明治大学・法政大学・東京理科大学 他

産近甲龍

523

近畿大学・龍谷大学・京都産業大学・甲南大学

一般私大

422

大阪工業大学、大阪経済大学、摂南大学、佛教大学、桃山学院大学、追手門学院大学 他

2024年4月26日の最終の実績です。

KECの夏期集中講座の
開講日程

受講開始まで

  • 1

    資料請求・電話問い合わせ

    お問い合わせフォームまたは電話にて、面談の日時をご予約ください。

  • 2

    個別面談

    実際に使用するテキストやパンフレットを用いて、指導システムやコースを、授業担当者が詳しく説明します。

  • 3

    コース・クラス判定テスト(無料)

    指定日時にコース・クラス判定テストを受験。その場で受けれる、気軽に受けられ自身の学力がわかります。

  • 4

    受講クラス提示&学習アドバイス

    判定テストの結果を基に、受講クラスの提示と学習法のアドバイスを行います。疑問点は、遠慮なく質問ください。

  • 5

    夏期集中講座 お手続き

    受講クラス提示後、入学手続きとなります。入学願書に必要事項を記入の上ご提出ください。

  • 6

    受講開始

    これで、いよいよKEC生として学習がスタートします。ここで、共に学び、共に歩み、KECは君を支え続けます。

受講開始後

[高2]スケジュール

7/21本科前期 7/22 7/23 7/24 7/25第1ターム 7/26 7/27
7/28第1ターム 7/29 7/30 7/31 8/1 8/2 8/3
8/4第2ターム 8/5 8/6 8/7 8/8 8/9 8/10
8/11第2ターム 8/12 8/13 8/14夏期休暇 8/15 8/16 8/17
8/18第3ターム 8/19 8/20 8/21 8/22 8/23 8/24
8/25第3ターム 8/26 8/27 8/28 8/29 8/30 8/31
9/1 9/2 9/3 9/4 9/5 9/6 9/7本科後期
  • 開催校により開校講座・内容・開講タームが異なる場合があります。
  • 9/7受験本科後期スタート

第1ターム

2024年7/25(木)-8/3(土)

第2ターム

2024年8/4(日)-8/13(火)

第3ターム

2024年8/18(日)-8/27(火)

KECの夏期集中講座とは?

KECの夏期集中講座こんな高2生におすすめ!

  • 部活は全力でやりながら
    勉強も効率よく進めたい
  • 夏休みの期間を
    有効活用したい!
  • 本格的な受験勉強に向けて
    基礎を固めたい
  • 自宅で勉強すると
    サボってしまいそう
  • まずはこれまでの復習
    きっちりやりたい
  • 勉強する習慣を身につけたい
    苦手科目を克服したい

夏期集中講座で得られること

  • 授業は全て夕方~夜に開講。
    部活や学校行事と両立できる!
  • 一足早く、志望校受験を意識した
    勉強を始められる!
  • 仲間や講師と勉強に打ち込み
    有意義な夏休みを過ごせる!
  • 受験に向けた勉強スタイルの確立
    必要科目の総復習で実力UP!

先生との距離が圧倒的に近いから『やる気』が続く!
クラス授業は『わかる!』の連続

KECの授業は1クラス平均12名なので、適度な緊張感と一体感、質問しやすい雰囲気があります。

講師は受験のプロフェッショナル。各科目の根底にある本質を教えてくれるから、どんな問題にも応用できる本物の学力が身につきます。

ワンランク上の理解へ

教え上手な講師陣

ワンランク上の理解へ 教え上手な講師陣

気軽に質問できる

先生との距離が近い

気軽に質問できる 先生との距離が近い

親身に、熱誠指導

生徒が主役

親身に、熱誠指導 生徒が主役

夏期集中講座の特長

KECの夏期集中講座で
実力UP!

夏の34日間、圧倒的な授業数!

高2生は、12講座を開講。大幅に成績アップが必要な人はしっかりと受講。ピンポイントで弱点克服をしたい人は、“この講座だけ受講”という形もできます。苦手科目は入試レベルに、得意科目は応用力から実践力を培います。ターム制を導入しているので、このタームだけ受講ということもできます。

第1~第3ターム
3期制の授業

土日祝・お盆休みも使える自習室!

「4日間授業+1日休み+4日間授業」の9日間で1タームとなっています。

長い夏を3つのタームに分けて、短い目標を持つことにより、持続して学習することを可能にします。

土日祝・お盆休みも
使える自習室!

土日祝・お盆休みも使える自習室!

KECの自習室は毎日10時から22時まで開放しているので、自由に利用可能。授業の前後や、休みの日の自習もOK。自習中に分からないことがあれば、随時講師に質問することもできます。お盆の期間も自習室は利用可能です。
※開校時間は校舎によって異なります。

志望校別コースで
自分に合った対策

志望校別コースで自分に合った対策

国公立コース・関関同立コース・中堅私大コースの各コースごとに講座を開講。希望の進路に必要な学習内容の習得と合わせて、入試情報の提供や、個人面談、学習アドバイスなど、志望校別だからこそ可能な細やかなサポートが受けられます。

授業は全て録画
欠席時や復習も安心!

授業は全て録画。欠席時や復習も安心!

開講される授業は全て録画しているため、もし欠席してしまった場合や、復習などでもう一度授業を聞きたい場合も、動画を見て学習することができます。

プロの実力派講師陣の
熱誠指導

プロの実力派講師陣の熱誠指導

プロの実力派講師による双方向授業で徹底指導!「わかりやすい・学力がつく」授業であることは当たり前。 受験情報に精通したプロフェッショナル実力派講師陣が、双方向の熱誠授業を行います。

入試に直結した
KECオリジナル教材

入試に直結したKECオリジナル教材

テキストは講座のために作成されたKECオリジナル教材を使用。学習内容を確実に定着させるためのポイントが、ぎゅっと詰まった教材で実力UPを実現します。

「いつもの先生」が
進路相談にも対応

「いつもの先生」が進路相談にも対応

授業で直接生徒と関わっている担当講師が志望校の選び方や、最新の受験情報について、進路相談に対応します。

普段の授業での様子や成績なども把握した講師だから、気軽に相談でき、的確なアドバイスを受けられます。ご本人からだけでなく、保護者様からのご相談にも対応可能です。

受講科目はKECの先生に
相談して決める

受講科目はKECの先生に相談して決める

受講者本人だけで、夏期集中講座の受講科目を決めた場合、志望校合格に届かない受講の仕方や、逆に過度な受講の仕方になったりするケースがあります。

KECでは、受講科目を決定する前に、「クラス分けテスト」を受けていただき、その後、「受講科目の相談・アドバイス」を行い、その上で、どの講座を受講するかを決めていただくようにしています。

2024年 大学受験
合格体験談

令和6年『春』合格実績
志望校合格をフルサポート

国・公立大学

京都大学/農学部苦しい状況をできる限り楽しむ。自分の気持ちをあげることが大事。

京都大学/農学部

私は高校2年生の時にKECに入学しました。元々理系強化が苦手だったこともあり、高2まで数学ばかり勉強していて高2の夏ごろには英語が一番苦手な科目になってしまいました。長文はもちろん、文法も曖昧だったので、このままではいけないと思い英文法の授業をとることにしました。

私がKECに入ってよかったと思う点は2つあります。1つはアットホームなところです。授業が少人数なので発言しやすく、先生が毎回質問をする時間を作って下さるので分からないところがあればすぐに質問をすることができました。また、自習室に行くときに受付を通るのですが、そこの雰囲気がとても良くて自習室に通うのが楽しかったです。2つ目は、冷静な視点で面談をしてくださるところです。模試の成績から弱点を具体的に指摘してもらい、有難かったです。英文法を習い始めてからは文法問題だけでなく長文や英作も伸び、共通テストのリーディングは例年よりも難しいとは感じたものの、思ったよりいい点数が取れて嬉しかったです。

私が受験において大切だと感じたのは、苦しい状況をできる限り楽しむということです。いい文房具を買ったりカフェに行ったり、自分の気持ちをあげることが大事だと思います。私は数学で難しい問題を解くときに実況中継をしてみたり、世界史で覚えるのが大変な時は登場人物や出来事に突っ込んでみたり、いろいろ試しました。これは推薦でも活きて楽しく準備したおかげで大勢の面接官の前でもワクワクした気持ちで喋ることができました。辛いことも多い受験生活ですが、笑って乗り切れるよう工夫しましょう!

浜崎 莉帆さん
(開明高等学校 卒)

閉じる

大阪大学/工学部挑戦しようという気持ちを持つことがより自分自身を成長させる。

大阪大学/工学部

始めに、遅くまで塾を開け、アドバイスを下さった塾長、発展内容の理数科目を深く、分かりやすく教えて下さった先生方、急な質問にも全力で対応して下さったチューターの方々、本当にありがとうございました。

私は、高校入学時はまだ大学についての明確な考えは持っておらず、淡々と勉強をしていく中で、高校2年の冬、KECに入学した辺りから進路について具体的に考えるようになりました。ですが、私が大阪大学を第一志望に決めたのは、11月の中頃だったと思います。3年生の前半は、自分自身の学力と、志望大学の学力とのギャップに怖気づき、中々志望校を上げることができませんでした。しかし、11月頃になり、赤本に手を付けてみたところ、意外にも戦える力がついていたことに驚き、この大学に挑戦しよう、と思えるようになりました。この経験から、皆さんに伝えたいことは、「志望校に怖れを抱かない」ということです。私は高校2年の時に過去問に触れ、全く解けなかったことで怖くなってしまいました。しかし、高校1、2年の時の勉強は、入試本番への基礎、土台作りです。2年生の時に入試問題が解けないのは当たり前です。解けないことに落ち込むのは良い事ですが、そこで怖がるのではなく、挑戦しようという気持ちを持つことでより自分自身を成長させることができます。

最後に、3年生の後半になり、まだ志望校が決まっていない人や、志望校を変えたいと思っている人は、周りの人からのプレッシャーを感じているかと思います。ですが、志望校を決めるということに期限はありませんし、十分に考えることは悪いことではありません。誰かに急かされることがあっても、自分の本当にしたい事を忘れず、自分の考えで志望校を決め、合格を勝ち取って下さい。入試は結果が全てです。満足のいく結果となるよう、自分の足で、しっかりと歩んでいって下さい。応援しています。

松浦 凜太さん
(大阪府立四條畷高等学校 卒)

閉じる

神戸大学/海洋政策科学部KECのおかげで自分の予定に合わせて自分のペースで受験できた。

神戸大学/海洋政策科学部

私は高校2年生の夏期集中講座から、英文法の苦手を無くすために、KECに入学しました。最初は夏期集中講座だけのつもりだったのですが、少人数で対面で行う授業形式が、とても簡潔で分かりやすく、その場ですぐに質問できる環境が自分に合っていると感じたため、そのまま継続入学することに決めました。

また、KECの、自分でスケジュールを決められる点も自分にKECが合っていると感じた理由です。授業は少人数なので、夏期集中講座や冬期集中講座では自分の予定に合わせて調整して頂きましたし、定期的に行われる面談でも両親の予定に合わせていただけるのはKECならではだと思います。

私の在学していた高校は行事関係が忙しく、特に夏休みを丸々使って準備をする体育祭期間はとても忙しく、役職に付いていた私は1日中学校で作業をしている日も多く、普通なら受験真っ只中であるはずの3年生の夏期集中講座に全く参加できないおそれもありました。しかし、私の予定に合わせ1対1の授業をして頂いたり、映像授業を活用したりすることで自分のスケジュールに合わせて夏の受験準備期間をうまく過ごすことができました。プレッシャーを感じることなく、自分のペースで受験できたのはKECのおかげです。2年間本当にありがとうございました。

徳本 海人さん
(大阪府立茨木高等学校 卒)

閉じる

大阪公立大学/生活科学部KECは先生と生徒との距離が近く、居心地良く勉強しやすい環境だった。

大阪公立大学/生活科学部

私が受験生活を送るにあたって一番大切にしていたことは自分のメンタルを一定に保つということでした。メンタルが落ちていると日々のパフォーマンスが低下しやすかったり、それを戻すことに力を割かねばならず時間がもったいないからです。そしてそんな私の考え方にKECはとてもぴったりな予備校でした。

私がKECに入学を決めたのはそのアットホームな雰囲気が自分に合っていると感じたからです。そして実際に入学し、居心地の良さと勉強のしやすい環境に驚きました。それはきっと先生と生徒との距離が近いことが大きく影響していたように思います。距離が近いおかげで些細なことでも相談しやすく悩みを抱えることがありませんでしたし、一緒に親身になって悩みを解決してくださったことがとても心強かったです。

また、自分が頼りたい時のみ頼ることができ、変に押しつけがましいことがないのも魅力の1つでした。あくまで自分が主体で自分の思うような勉強をするという前提のうえで困った時に頼ることができるというのがとても良かったです。このような過ごしやすい環境で学んだこともあり、私は無事に第1志望だった大阪公立大学生活科学部人間福祉学科に合格することができました。今は受験が終わって安堵しているところです。受験生の皆さん、これからたくさんの困難が待ち受けているかと思いますが、めげずに時には周囲の人を頼って自分の進路を実現させてください。応援しています。

松下 美桜さん
(大阪府立四條畷高等学校 卒)

閉じる

関関同立

同志社大学/政策学部無理と思った時は、今まで頑張った自分を思い出せばもう一度前を向ける。

同志社大学/政策学部

私がKECに入ったのは高2のときでした。「志望校に合格する人は高2の冬からスタートを切っている」とリスタート講座のポスターにも書かれているので、まずまずの出だしだなと思われるかもしれませんが全くそうではありませんでした。高2の冬から高3の7月までの間はクラブがあり、指定校もギリギリ取れるか取れないかという数字だったため、もちろん一般を受けるつもりではいるものの100%受験勉強に生活を合わせることができず、毎日の忙しさに圧倒され、授業も自分の力に変えられているのかよくわからないまま月日が過ぎてしまいました。

7月末になってクラブが終わり丸一日を受験のために使えるようになりましたが、私は夏期講習の授業を取りすぎてしまったため、授業の予習と復習で1日の自習時間がほとんど終わってしまい、「今日はこれをやろう!」と自分で決めて取り組む勉強の時間をあまり作ることができませんでした。

KECの授業はどれも先生の話が面白く分かりやすいですが、自分のスケジュールと相談して効率良く勉強出来るように決めるのが長期休暇をうまく使うポイントだと思います。夏休みも上手く使えず完全に遅れを取っていた私が合格できたのは次のことを意識していたからだと思います。

①捨てるところは捨てる勇気を持つ。赤本を解いているとだんだん「あの形式の問題は出ないな。」というやらなくていいものが見えてくると思います。時間が無いときは捨てるのも1つの戦略です。②つらいときは周りの人に話す。受験は誰でもしんどいときが来ます。周りに吐きましょう!直前期で周りにも言いにくいときは紙に書き殴る、思いっきり泣くのもスッキリします。③最後まで自分を信じる。ありきたりですが1番大事です。他人と比べたり「もう無理。」と思うときもあるかもしれません。そんなときは今まで頑張った自分を思い出してあげてください。きっともう一度前を向けます。頑張れ!

弓場 花蓮さん
(大阪府立寝屋川高等学校 卒)

閉じる

立命館大学/法学部志望校合格に必要なのは「継続」。最後まで努力し続ければ、臨んだ結果も叶う。

立命館大学/法学部

私は高2の1学期に学校で実施された模試の結果を受けて、「このままではまずい」と思いKECに入学しました。KECに入学して良かったことは、まず、少人数制の集団授業です。集団だから仲間と切磋琢磨できる一方、少人数だからこそ、先生方は生徒全員を確実にリードしてくださいました。また、私の志望校を把握されていた古文の先生から、「立命はこれ」と手渡していただいた冊子は、本番でも大いに役立ちました。

次に、先生方との距離の近さです。勉強や進路に関する質問をいつでもできるのはもちろん、先生方から「調子はどう?」などと気遣っていただけたので、不安を抱え込むことなく過ごせました。そして、自習室の充実です。ほぼ毎日、朝から夜まで開いている自習室で、仲間の受験への熱意を感じながら勉強することは、私自身も高い意識を持ち集中することに繋がりました。

ところで、みなさんの得意教科は何ですか?私は日本史でしたが、高3以降にいざ入試レベルの問題を解いてみると、ほとんど対応できず、定期考査との違いを思い知らされました。そこで、一問一答だけに頼った学習から、教科書精読を通して歴史の因果・流れを理解するのを重視した学習に切り替えました。みなさんには、たとえ自信がある教科でも、入試に効果的な学習方法を探り、それを用いて勉強してほしいです。

最後に、志望校合格に必要なのは「継続」だと思います。みなさんが周囲への感謝を忘れずに最後まで努力し続ければ、臨んだ結果も叶うと信じています。

太田 智規さん
(大阪府立東高等学校 卒)

閉じる

関西大学/社会安全学部KECの魅力は受けれなかった授業も後日映像で見れ、知らない所や苦手が残りにくいこと。

関西大学/社会安全学部

私は高校2年生の時にKECに入学しました。前に通っていた予備校では問題演習を中心に学習していたのですが、高校入学から1年経った頃、自分の基礎的な部分が出来ていないと考え、授業が主で家から通い易いKECを選びました。KECは、自分の実力や時間に合わせて受ける授業を選ぶことができて授業後などに質問もし易く、体調不良などの際にも受けられなかった授業を後から見ることが出来るので知らない所や苦手を残しにくいのが魅力です。

また夏期講習などで広い範囲を復習し、自分が一度学んだ筈の箇所が抜けていないかを定期的に確認できるのも良い点だと思います。私は本格的な受験勉強に身を入れるのが遅かった上に志望校を決めるのも遅れていたので講釈を垂れる立場ではありませんが、少なくともどの学校がどの科目のどの範囲で受けられるのかを早めに決めておくことを推奨します。ある程度まで科目を絞っておけば、より高い目標を持つことができることもありますし、具体的な目標は勉強の意欲にも繋がります。勉強の内容でいうなら英単語は早めにやるに越したことはないと思います。高3の途中まではクラブ活動を精いっぱいという人も多いですが、問題を解き始めるのは遅くても暗記は習慣づけた方が良いです。他と比べて単語は他の人より遅れていることに気づきにくいので早めに取り組みましょう。

親身に相談に乗って下さった学校やKECの先生方には本当に感謝しています。後輩の方々が気を病むことなく、後悔の無い結果を残せることを心から祈ります。

板垣 心悟さん
(大阪府立高槻北高等学校 卒)

閉じる

関西学院大学/教育学部少人数制で、質問しやすく先生とのコミュニケーションが取りやすい。

関西学院大学/教育学部

私は大人数で受ける授業よりも少人数で受ける授業の方が好きで、体験で授業を受けた時に良い意味でリラックスして授業に取り組めたのでKECを選びました。少人数体制での授業なので、質問や先生とのコミュニケーションも取りやすく、自分にはとても合っていたなと思います。

高3になってから始まる志望校別の対策授業がとても役に立ったなと感じています。過去問は正直家で自分1人でも解けるんじゃないか、と思っていたのですが、自分達では入手できない古い過去問や、先生が解いておくべきだという選抜されたものを解くことができたのですごく良かったなと思います。また、朝の決まった時間に解く習慣を身に付けれたことも良かったと思います。

英語、国語の授業では、それぞれの先生の問題を解くためのコツやテクニックを沢山習得することができ、今まで知らなかったことをどんどん自分の力にしていけたと感じています。英語、国語に関しては自分の感覚的に勉強してすぐ成績が伸びる科目ではないと思うので、基本的なことから応用までしっかり順序を追ってコツコツ努力することが一番大切だと思います。単語覚えるの面倒くさいからしない、のではなく毎日少しでも良いから覚えていくと後々楽できると思います。

日本史は一問一答で解けるようになることも大切ですが、私は時代の流れを意識して勉強していくことが重要になると思います。起こった出来事の前後の関係を理解して勉強していくということです。また、日本史は覚えなければいけないことが大量なので効率よく暗記するべきです。夜寝る前に少しでも教科書、一問一答を見て、次の日の朝に昨日見た所をもう一度見直して復習する、続けると絶対力になると思います。

橋本 栞さん
(大阪府立三島高等学校 卒)

閉じる

産近龍

近畿大学/経営学部部活の先輩のおすすめでKECに入学して良かった。

近畿大学/経営学部

僕がKECに入った理由は部活の先輩に「どこの塾が評判いいですか?」と聞いたとき先輩たちみんなが口をそろえて「KECええで」と言っていたのでそこで入学を決めました。実際に通ってみて良かったところが2つあります。

まず1つ目は、先生の授業が分かりやすくて面白いことです。僕は他塾の体験にも行きましたが、比べてみると断然KECの授業の方が面白かったです。また、KECの先生たちはとてもユーモアがあり飽きることなく1年間楽しめました。そして、アシスタントの方たちも話しやすく優しかったです。分からないところを教えてくれたり、進路の相談に乗って下さりとても頼りになりました。2つ目は、自習室の設備が良かったところです。席もたくさんあり、静かな場所でとても集中できる環境はどこをさがしてもやはりKECだけだと思います。仲間と切磋琢磨しがんばれるところも魅力の1つだと思います。そして、行けなかった授業や休んだ授業をビデオで後からみれるというのがあり、とても良かったです。

僕は夏休みも部活をしていたので夏期講習に行けないことがありました。ですが、このビデオ制度のおかげですごく助かりました。これから受験勉強を始めようと思っている人たちはまず英語からとりかかるのが良いと思います。選択科目は公募制推薦が終わってからでも間に合うのでそのほかの2教科を公募制推薦までに完璧にするのが良いと思います。そして基礎を大切にするのも心がけてほしいです。

野村 宣太郎さん
(大阪府立高槻北高等学校 卒)

閉じる

近畿大学/経営学部受験を通して忍耐力ややり切ることの大切さも学んだ。

近畿大学/経営学部

私は一般入試で第1志望の近畿大学に合格しました。私は人より大学受験のことを考えるのが遅く勉強し始めるのも遅れていました。夏休み前に焦って塾探しをしていた時、KECを見つけました。相談に乗ってもらえる先生がいたり、朝から夜まで開いている自習室があったことがKEC入塾のきっかけになりました。塾長と何回か面談をしてこれからの勉強の計画を立てたり、勉強法を教えてもらったりしながら、私は勉強を進めていきました。

一番取ってよかったと思う授業は国語です。国語は自分で勉強することが難しかったので、何が問題を解くポイントかを教えてもらい解くコツがわかりました。また、私は英語が苦手で、その原因の1つは単語力でした。1つでも多く正確に覚えるためにスキマ時間を使って覚えていきました。近畿大学では文法も必要だったのでわからないところがなくなるまで何周もしました。しかし私が志望校に合格するのに一番大事だと思ったことは過去問を解くことです。過去問はその学校の問題傾向が分かったり、どんな対策をしたらいいかや、問題に慣れることもできます。ただ解くのではなく、間違えた問題で自分は何が分からなくて解けなかったのか考えることで成長を感じることができました。

大学受験は私が一番勉強で悩んだ時期でしたが、この期間で自分の忍耐力や最後までやり切ることの大切さを同時に学ぶことができました。つらい勉強が終わったら楽しい大学生活が待っているというモチベーションで頑張ることができました。みなさんも未来のために頑張ってください。

北野 綾香さん
(大阪府立花園高等学校 卒)

閉じる

龍谷大学/経済学部勉強していなかった自分の志望校を否定せず受け入れてくれたKEC。

龍谷大学/経済学部

僕がKECを選んだ理由は友達が多く行っていて、とても評判がよかったからです。僕は夏休みまで塾にも行っておらず、受験勉強もまったくしていませんでした。その時に友人に勧められKECに相談しに行くと、KECの先生が優しく、熱く接してくれたし、自分はまだ勉強もしていなくて他の受験生とはとても差があるのに、僕の志望校を言った時に、決して否定せずに受け入れてくれたから入ろうと思いました。

授業や講座の良かった所は、英語の文法の授業は、実際にテストに出る所をやっていてだんだんと解けるようになっていたし、英語の長文の授業は読み方や訳し方を教えてくれたので、古文がどんどんわかるようになりました。世界史の授業は参考書をもらってそれを見ながら解説をしてくれたり、豆知識を言ってくれたりしたので楽しく覚えることが出来ました。冬休みの朝あるシュミレーション講座も、解く順番がわかるのでためになりました。

おすすめの勉強法は、とりあえず勉強している人と同じ生活をする、机に向かう時間を増やす、しっかりとメリハリをつける、友達と競い合うなどです。受験勉強をはじめたら、まず英単語、英文法、古文単語、古典単語、世界史の単語などの基礎をしっかりと固めていった方がいいと思います。頑張れば絶対受かります。一年間頑張って下さい。

秋山 瑛翔さん
(大阪府立高槻北高等学校 卒)

閉じる

京都産業大学/経営学部不得意な教科を伸ばそうとする努力が合格への第一歩。

京都産業大学/経営学部

私は京都産業大学に合格しました。今は合格してとてもうれしい気持ちです。京産の合格発表の4日前に私は摂南大学に落ちました。正直、摂南は受かると思いながら受験しました。受験後は想像以上にできなくて不安だらけでした。案の定、落ちて受験は油断禁物だということがわかりました。摂南落ちたところで全落ちで一般に行くと思っていました。でも、京産に受かっていました。このように、受験は受かるところが落ちて、受からんと思っていたところが受かったりすることがあります。

人によっては問題の得意不得意があります。受験はとても難しくて、得意な教科があっても受かりません。不得意な教科を伸ばさないといけません。嫌いなことを死ぬ気で伸ばそうとする努力が合格への第一歩です。これから受験する人たちは頑張ってください。

次に、KECの入学のキッカケは、友達の紹介です。5月にクラブを引退し勉強に力を入れるために予備校を探しはじめました。すると友達から英語がわかりやすい予備校があると聞き体験に行きました。そして、授業を受けてみてとてもわかりやすかったので入学しました。

良いところは、団体授業というところです。個人と違って確実に全範囲を終わらせることです。さらに良いところは宿題がないというところだったり、人間関係が広がるところや、関関同立クラスと産近甲龍クラスにわかれてそれぞれに合った授業をしてくれるところです。あと、休んでも後から映像を見返せるところです。良いことがいっぱいあるのでぜひ入ってみてください。

竹ノ脇 朔太郎さん
(大阪府立交野高等学校 卒)

閉じる

難関私大

京都薬科大学/薬学部先生が親身に教えてくださったおかげで一番苦手だった教科が得意教科になった。

京都薬科大学/薬学部

私は高2の時にKECに入学しました。入学するまでは部活動での疲れを理由に定期テスト前しか勉強をしてきませんでした。KECに入学してからは勉強に対する意識が変わりました。

家では集中して勉強に取り組むことができない私にとって、休日も朝から開いている自習室はとても大きい存在でした。周りの人も集中している良い環境で、私は後れを取らないように勉強に対するモチベーションを保つことができました。そして自習学習で疑問に思ったことをすぐに質問できるところもすごく私に合っていました。最初は1番できなかった化学も、先生に質問し、一つひとつ分からないことを消していく内に得意教科になり、得点源になりました。授業でも親身に教えてくださって、効率よく勉強に取り組むことができました。頼れる先生方がいることによって1つでも不安や心配を取り除くことができ、学力が上がったのだと思います。

友達と一緒に頑張れるのも1つの魅力だと思います。目指している場所は人それぞれですが合格をつかみ取ることは変わらないので互いに励まし合い、高め合える友達がいたおかげで最後まで頑張ることができました。メンタルが強い人が運も引き寄せると思えたのは、友達や経験豊富な先生方がいたからです。自分は志望校に合格できると信じることができ、合格通知が届いた時は感謝でいっぱいでした。

岩本 桜昌さん
(大阪府立牧野高等学校 卒)

閉じる

同志社女子大学/生活科学部目標は下げずに、諦めずに追い続けることで合格を掴み取った。

同志社女子大学/生活科学部

私がこの進学先を選んだ理由は、はっきり言うとKECの先生の勧めがあったからになります。新しい進路先を決める時は自分の行きたいと思うところに行くのが理想ではあるかもしれませんが、私のようになりたい、叶えたい夢はあってもはっきりと行きたいと言える大学がない人ももちろんいると思います。そんな時は周りの人に相談してみるのが一番いいと思います。特にKECの先生達は私たち生徒のことをよく見て、知ってくれています。学校の先生でも、先輩でもとにかく自分のことを知っていて、アドバイスをしてくれる人に頼ってみてください!

私は元々自分の学力に自信がなく、模試の判定もこの大学はE判定しか取ったことがありません。そんな時KECのとある先生に「下を見るのはもったいない。今の学力なら充分戦える。」と背中を押してもらって、文系ながら理系の道に進むことができました。受験を全力で支えてくれたKECという存在にとても感謝しています?

これから受験を迎えるみなさん、私からはとにかく「諦めないこと」という言葉を送っておきます。私がつかんだ合格は最後まで粘って諦めずに食らいついたからこそです。正直、ずっと勉強と受験への緊張とプレッシャーに耐えるのはしんどいです。どこかで限界が来てしまうかもしれませんが、それでも目標は下げずに、諦めずに追い続けてください。最後まで粘ったもん勝ちです?強気で臨んでください?

遠藤 理桜さん
(滋賀県立大津高等学校 卒)

閉じる

関西医科大学/看護学部受験は自分一人の戦いではない。支えてくれた沢山の方々に感謝。

関西医科大学/看護学部

私がKECに入ったきっかけは少人数授業で先生に質問がしやすいのではないかと考えたからでした。実際にKECに入ってみてその通りでした。分からない所があればすぐに先生に聞くことができたし、先生も何度も教えてくれました。KECの良い所は質問がしやすい環境にあることだと思います。先生だけでなく、アシスタントの方々にも何度も世話になりました。私が合格できたのは私一人の力ではなく、私に携わってくださったたくさんの方々の支えがあったからだと思います。そのような環境にあるKECは私は大好きです。

受験勉強をした中で続けて良かったと思ったことは自習室で勉強するということです。私は家では全然勉強に集中できないタイプだったのでずっと自習室にいました。だけど自習室にいても眠たくなるときがあって寝てしまうことも何度もありました。そんな時に自習室にいる他の人達を見るとみんな一生懸命に勉強していて、私も頑張ろうという気持ちになり、目を覚ますこともできました。自分と同じ境遇にある人達と一緒に勉強できる場があることはどれほど大事かに気付きました。自習室にはこういった刺激があってかけがえのない場所であると思います。だからこれから受験勉強をするみなさんは自習室を利用することをオススメします。

私が一番伝えたいことは受験は自分一人の戦いではないということです。同じく頑張る仲間や教えてくれる先生方などがたくさんいてくれます。そういった人達を頼ったり、支え合ったりして合格に向かって突き進んで行ってください。応援してます。

吉村 桃子さん
(大阪府立寝屋川高等学校 卒)

閉じる

京都外国語大学/国際貢献学部自分の大学進学が俯瞰的に見れるようになった時、より成長できる。

京都外国語大学/国際貢献学部

KECに入学してからはKECに行くたびに受験に対する学習意識を認識させられました。

個人的に、KECのクラスの、受験に合格するという指揮を上げる圧迫感がなく、落ち着いて当日の受験に臨めるようなテンションで授業を受けられるところが好きでした。なので、進路先がまだ安定していない人、大学進学に対する不安がある人も、授業を受けやすそうだと感じました。

受験前の時期では、過去問などを解き、まだ余裕のある時期では、一人ひとりが発言する機会があったり、他の生徒と話し合いをしたり、受験前の圧迫感や不安莞なく受験に臨めると思います。授業内で発言するのは抵抗がある人もいると思いますが、少人数だからこそ、例えば自分の行った答えが間違っていても、先生が間違った部分を解説してくれるし、他の生徒の勉強にもなるので、みんなが気楽に発言できる雰囲気の中で授業を受けることができました。

私は受験に対するモチベーションの高さも大事だと思いますが、気負いすぎるのもかえってプレッシャーになってしまうのであまり良い影響はないと考えています。大学進学が自分の世界のすべてに見える時期ではあると思いますが、それを俯瞰的に見れるようになった時、より成長できると思います。

宮生 あいさん
(滋賀県立大津高等学校 卒)

閉じる

2024年4月26日の最終の実績です。

夏期集中講座 開講講座

英語

英文解釈

一通り英文法を習ったけれども、初めて見る英文を読むときそれをあまり使えている気がしない。そんな方にはこの講座がお勧めです。この講座では英文を読むときに必要な5文型と句と節というカタマリに焦点をあて、読み方を指導していきます。

学習項目

第1ターム
5文型による文構造把握・後置修飾
第3ターム
thatの識別・asの用法・倒置

英文法

この夏だけで、入試英文法の最重要項目を一通り復習し、苦手意識を克服します。例題と基本演習を通じて重要ポイントを明確にし、入試問題演習で実践力をつけ、英語力に磨きをかけましょう。

学習項目

第1ターム
準動詞(不定詞・動名詞・分詞)
第2ターム
比較の重要構文・助動詞
第3ターム
仮定法・関係詞

共通テスト英語

多くの高2生が来年受験することになる共通テスト英語。本講座ではその共通テスト英語・リーディングの出題傾向・必要な知識・今後の勉強法を、類似問題の演習を通してお伝えします。

学習項目

第2ターム
共通テストリーディング対策として必要な読解力の養成

高2特選 ハイレベル英語

難関国公立志望者対象講座。高2の段階においての最高水準レベルの英文精読と速読を行います。

学習項目

第3ターム
国公立2次レベルの英文精読

  • 各講座、80分授業×4回/タームです。
  • 講座選択制です。
  • 開催校舎により、開講講座、内容、開講タームが異なる場合があります。

数学

数学ⅠA「標準」総整理

学習済みの数学ⅠA復習講座、お手柔らか版。入試で数学受験を選択したけれど、今習っているところでいっぱいいっぱい!なんてアナタ。数ⅠAも入試範囲ですよね。気にはなるけどなかなか自分じゃ!だったらKECで復習チャンスです。結構忘れてそうなんですけど?大丈夫です!思い出してもらう講座です。

学習項目

第1ターム
数学ⅠA・全般

数学ⅠA「発展」総整理

学習済みの数学ⅠAを復習する講座のレベルアップ版。数ⅡBを学習している今、なかなか数ⅠAをやり直せないでいませんか。だったらKECにお任せを。模試で得点したいキミのために、全復習&レベルアップ!なお、この講座では各項目の基礎はOKな人を対象とします。

学習項目

第1ターム
数学ⅠA・全般

数学Ⅱ徹底「図形と方程式」

数Ⅱ「図形と方程式」はその名の通り、まず図を想像するところから始めます。入試大好きな円の扱いから不等式の表す領域とそれにまつわるエトセトラまで、計算腕力だけではない数学の世界を我がものにしましょう。

学習項目

第2ターム
数学Ⅱ・図形と方程式

数学B atama+

自分のペースで進めることのできるatama+では、自分オリジナルのカリキュラムをAIに作成してもらえます。自分で目標を設定し、それに向かってクリアしていく感覚は達成感もひとしお。この夏も集中してクリアアップしよう。

学習項目

第1ターム
数学B分野の単元から選択

数学 夏の陣

さあ、やってきました、季節ごとの入試合戦「数学夏の陣」。目指すは国公立大入試問題、しかと斬ってみせようぞ。既習分野限定で迫る入試問題演習に、対応策は?答案は?日頃の鍛錬の成果をここに!いざ!

学習項目

第3ターム
2次試験に数学がある国公立志望者向け

高2特選ハイレベル数学

京大阪大神大などハイレベル受験志望対象講座
定番問題はそこそこに、未知な問題であってもどう考えてそう解き進めるとよいか、探っていきましょう。

学習項目

第3ターム
整数・実数、方程式、不等式分野のハイレベル問題

  • 各講座、80分授業×4回/タームです。
  • 講座選択制です。
  • 開催校舎により、開講講座、内容、開講タームが異なる場合があります。

国語

現代文

国語以外の教科でも文章量が大幅に増え、読解能力の重要性が増してきています。本講座では中堅私大の入試問題を用いて、評論文の読み取り方を指導します。

学習項目

第1ターム
評論文の入試演習

古文文法

多くの受験生が苦手とする古文。共通テスト・私大ともに難易度が増し、早期の基本事項の徹底で苦手意識をなくす必要性が増しています。本講座で古文学習の土台となる助動詞をマスターし、得意科目にしていきましょう。

学習項目

第2ターム
助動詞の用法

  • 各講座、80分授業×4回/タームです。
  • 講座選択制です。
  • 開催校舎により、開講講座、内容、開講タームが異なる場合があります。

この夏も、「KEC」は熱い!
体験授業・資料請求&お問合せ先ずはフォームまたはお電話にて
お問合せください!

Copyright(c)プロ講師による少人数徹底指導の塾予備校
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 All rights reserved.