KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校のWeb授業ページを閲覧するには、パスワードが必要です。各校舎から連絡しているパスワードを入力の上、お進みください。
※学年毎にパスワードが異なります。入力の際、「半角・全角・数字」などお間違いないようにご入力ください。
作者別: g.kimura
【参加者連絡】大晦日元旦受験合宿2020-2021
大晦日元旦受験合宿の参加者に次のメッセージをLINE公式から送信しています。
ご確認をお願いします。
<ここからが送信したメッセージ>
皆さん、こんにちは。
学院長を務めております木村と申します。
よろしくお願いいたします。
KEC大晦日元旦受験合宿2021の公式LINEアカウントへのご登録ありがとうございます。
合宿に関する情報発信は、このLINEアカウントから行いますので、合宿に参加されるご友人で未だ登録をされていない方がいらっしゃいましたら、出来るだけ早く登録するようにお伝えください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
<当日の会場までの移動に関して>
高槻本校・茨木本校・山田本校・石山本校の参加者の方は、
大阪駅前でバスに乗車していただき、会場まで移動となります。
上記の校以外の参加者の方は、
大阪市駅地下鉄・コスモスクエア駅から会場まで、サークルバスにて移動していただきます。
(サークルバスの乗車には、110円が必要です。)
乗車していただくバスですが、感染対策防止の観点からバスの中が過密にならないように、人数を振り分けています。そのため、所属校別で下のバスに乗車するようにしてください。
<行き>
8:15 / 大阪駅前乗車 / 高槻本校・茨木本校・山田本校・石山本校
8:30 / コスモスクエア駅乗車 / 布施本校・なかもず本校
8:50 / コスモスクエア駅乗車 / 枚方本校・楠葉本校・寝屋川本校
9:00 / コスモスクエア駅乗車 / 長尾校
先述の通り、感染対策のために人数を振り分けておりますので、所属校別に上記の時刻のバスに乗車するようにお願いします。
<持ち物に関して>
次に持ち物に関してですが、
● マスク
● 勉強道具
● 着替え
▲ 羽織るもの・ひざ掛け
をご持参ください。
感染対策として、入試会場と同様、換気をした状態で実施します。
そのため、寒さ対策ができる服装等でお願いします。
常用薬などがあれば、ご持参ください。
ホテルの客室には、タオル等、通常ホテルに備え付けられているものは、ございます。
また、会場の1階にファミリーマートがありますので、
不足のものがあれば、購入できます。
<感染防止策に関して>
大晦日元旦受験合宿の実施中の感染防止策に関してご案内します。
【1】マスクの着用
大晦日元旦受験合宿の間、終日のマスクの着用をお願いします。
実施会場並びに客室でもマスクの着用をお願いします。
【2】会場到着時の手洗い&手指消毒
会場到着時、入室前に手洗いと手指消毒の実施をお願いします。
アルコールにアレルギー等がある場合は、お申し出ください。
【3】初日の会場到着時&2日目の開始前の検温
初日の会場到着時と2日目の開始前に検温を実施します。
体温が37.5℃以上の場合は、ご帰宅をお願いします。
【4】合宿実施時、常に換気を実施
合宿を実施の間、常時、換気を行います。
通路に面しているドアは常に開放します。
外に面している窓は1時間に1回開閉します。
※防寒できる衣服やひざ掛け等をご準備ください。
【5】会場1部屋当たりの人数の制限
例年、1つの長机を2名利用していたところを、1つの長机を1名利用にし、会場1部屋当たりの人数を例年の半数に制限します。
【6】質問受付場所は、アクリルボード設置
質問受付の際は、アクリルボードを挟んで行います。
【7】行き帰りのバスの増便
会場へのバス、会場からのバスは、増便をし、例年の半分の人数での乗車にします。
【8】食事時の対策
食事の際は、対面しない形、及び隣席1席を空けて着席していただきます。
【9】共通テスト模試&プリント配布時の対策
共通テストシミュレーションの問題用紙の配布、プリントを配布する際は、スタッフが一人ひとりに、ビニール手袋を装着して配布します。
コロナ感染拡大対策・強いお願い
<既にお願いしていることに、新たに1つお願いが加わっております。>
いつもKEC教育に深いご理解とご協力を賜り有難うございます。
冬期集中講座も始まり、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院内での滞在時間が増えていると思います。
KECへの通学、滞在時、感染拡大防止に努めていただきますよう、改めて強くお願い申し上げます。
既にお願いをさせていただいていることは、次の3点です。
【既にお願いしている感染対策】
1.登校前、検温の義務付け
登校前に検温の実施をお願い致します。
体温が37.5℃以上がある場合は、登校不可とさせていただきます。
検温を行っていなかった場合は、帰宅をお願いしております。
2.手洗いの義務付け
KEC到着時、手洗いの実施をお願い致します。
手洗い未実施の場合は、帰宅をお願いしております。
3.KEC滞在時、マスク着用の義務付け
KECに滞在の際、マスクの着用をお願い致します。
マスク未着用の場合は、帰宅をお願いしております。
上記の点に加え、以下の点をお願い致します。
【追加でお願いする感染対策】
4.KEC内で食事をする際のお願い
KEC滞在時に、食事をする際、極力1人で食事をするようにしてください。
<複数人で食事をする場合>
・対面での食事はやめてください。
・食事時の会話はやめてください。
私自身も楽しく会話をしながら食事をするのがとても好きなタイプなのと、
勉強の合間のリフレッシュできるタイミングであるのがわかるだけに、
非常に心苦しいお願いではありますが、徹底の程、よろしくお願い致します。
ご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
学院長 木村 剛
【全学年】ご案内3点
いつもKEC教育に深いご理解とご協力を賜り有難うございます。
今年も、12月の半ばを過ぎ、大学入試では、推薦入試の合格の報が届いています。
特に、今年は、私立大学だけでなく、国公立大学の合格の報が例年よりも多く届いております。
そして、冬期集中講座の開講まで1週間となりました。
受験生は、これから本当の追い込みが始まります!
学科的なことはもちろんのこと、精神的なサポートも、しっかりと行って参ります。
◆【全年代】Go to Study 2020
◆【全学年】先着45名・本社45周年記念
◆【全学年】受講料20%免除(最大100%免除)特典
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年は様々な困難に直面している方々が多いと思います。KEC教育グループは、“学んで行動”することにより、このような困難を乗り越えることができると考えています。
そこで、KEC教育グループ全体で“Go to Study 2020“を実施します。
“Go to Study 2020“は、
指定イベントに参加された方の中から抽選で2名の方に、KEC教育グループ内の講座を受講する際に使用することができる“Kチケット“202,000円分を進呈するというものです。
(指定イベントの一覧は、下にございます。)
ぜひ、この機会に”学び”の大きな第一歩を踏み出しましょう!
詳しくは、
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/21070
をご覧ください。
おかげさまで、枚方本社設立45周年を迎えることができました。
それを記念して、
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各エリア(京阪エリア・阪急エリア・近鉄&南大阪エリア・滋賀エリア)で、新規受講生・先着45名さまの受講料を半額免除するキャンペーンを実施しています。
本企画は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の在校生のご兄弟姉妹(新規受講生・元生)も対象となります。
詳しくは
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/21509
をご覧ください。
“受験はチーム戦!”
切磋琢磨し、共にがんばる仲間と共に志望校合格を実現する環境の創造を目的に、現在、友人紹介制度の特別版を実施しています。
ご友人(知人・後輩)をご紹介していただき、そのご友人がKEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の有料講座にお申込みいただいた場合、冬期集中講座の受講料をお一人につき、20%免除するというものです。
詳しくは
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/21565
をご覧ください。
以上、3点のご案内でした。
今年は、本当に色んなことがあり過ぎる2020年ですね。
そんな色んなことを乗り越えるためには、
“学んで行動する”
ことが必要不可欠だと考えています。
混沌とした今だからこそ、
闇雲に行動するのではなく、”学ぶ”ことが大切だと思います。
上記の3つのご案内が、多くの方々にとって、
「大きな学びの第一歩」となることを願っております。
【全学年】友人紹介キャンペーン12/24まで
皆さま、こんにちは。
いつもKEC教育に深いご理解とご協力を賜り有難うございます。
本日は、友人紹介キャンペーン特別版 についてご案内いたします。
ご友人(後輩・知人)をご紹介いただき、その方が、令和2年12月24日までに、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の有料講座にお申込みをされた際、紹介者の冬期集中講座の受講料を20%免除するというものです。
お一人の紹介入学につき20%免除ですので、
5名の紹介入学の場合は、100%免除となります。
ぜひ、この機会にご友人をご紹介いただければと思います。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院は、
プロ講師による少人数クラス指導をお約束しています。
各クラス、定員に近づいた際、クラス分け&新設クラスを準備いたします。
“受験はチーム戦!”
切磋琢磨し、共にがんばる仲間と共に志望校合格を実現する環境を創って参ります!
詳細は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局にてご確認ください。
双方向・web授業の参加方法【2020/12/1更新】
いつもKEC教育に深いご理解とご高配を賜り有難うございます。
web授業・双方向オンライン授業の受講方法をご案内いたします。
Web授業では、双方向授業を行うために、
UMUというラーニングプラットフォーム と
ZOOMというWeb会議システムを使用します。
PC・タブレット・スマートフォンでご受講いただけます。
よりスムーズにご受講いただける順番は、
1.光回線に直接、接続されているPC
2.Wi-Fiに接続されているPC
3.Wi-Fiに接続されているタブレット
4.Wi-Fiに接続されているスマートフォン
5.携帯電話回線(4G)に接続されているタブレット
6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン
となっております。
「6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン」でも、十分にご受講いただけますが、1~3での受講を推奨いたします。特に、「1.光回線に直接、接続されているPC」をお勧めします。※携帯電話回線(4G)の場合、データ通信料が発生する場合がございます。
事前にUMUアプリとZOOMのアプリをダウンロードをお願いいたします。
**パソコンの場合**
<PCのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://zoom.us/download
※パソコンの場合、UMUアプリのダウンロードの必要はございません。
**iPhone・iPadの場合**
<iOS(iPhone / iPad)のUMUアプリ ダウンロード先>
https://apps.apple.com/jp/app/umu%E6%B4%BB%E5%8B%95/id1054359688
<iOS(iPhone / iPad)のZOOMアプリ ダウンロード先>
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
**androidのスマートフォン・タブレット**
<androidのUMUアプリ ダウンロード先>
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.tc.umu&hl=ja
<androidのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja
※UMUのアカウントとパスワードはメールにて個別にご案内しております。
ご不明な際は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の在籍校にお問い合わせください。
※ZOOMのアカウントの取得の必要はございません。
授業への参加はUMUから行います。
UMUへのログイン方法 |
**パソコンの場合**
<1> https://www.umu.co/model/home にアクセスしてください。[ここをクリック(タップ)] |
<2> 右上の「ログイン」ボタンを押してください。 ![]() |
<3> ログイン画面で、アカウントとパスワードを入力してください。 (アカウントとパスワードはメールで送信しております。) ![]() |
**スマートフォン・タブレットの場合**
<1> 「UMU活動」アプリをタップ(オレンジのアイコン・キリンの絵柄) ![]() |
<2> いくつか、「カメラの使用」等の許可を求められる場合 → 「許可 / OK」 |
<3> ログイン画面で、アカウント(UMU ID・ユーザー名)とパスワードを入力してください。 ※アカウント(UMU ID・ユーザー名)とパスワードはメールで送信しております。 ![]() |
UMUへのログイン後の受講方法 |
<1> UMUの画面・アプリ内に「受講タスク」というメニュー・ボタンがあります。そこをクリック(タップ)してください。**パソコンの場合** ![]() ![]() |
<2> 「受講タスク」内に受講するクラス(コース)が表示されています。それをクリック(タップ)してください。 |
<3> オンライン授業への参加は、 クラス(コース)内の「オンライン授業 / 双方向オンライン授業への参加はこちらから」をクリック(タップ)。 その中にある「ここをクリック(タップ)して受講開始」をクリック(タップ)すると、ZOOMアプリが起動して、オンライン授業に参加できます。※ZOOMアプリ起動時にパスワードを求められたときは、既にお伝えしております「kec」から始まるパスワードをご入力ください。 |
オンライン授業参加時は
*端末は「カメラオン」「オーディオに参加」にしてください。
*できればヘッドセットを付けてください。
*名前を入力する画面が表示されましたら、受講生のお名前を入力してください。
をお願いいたします。
“Go to Study 2020″のご案内
**Go to Study 2020**のご案内
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年は様々な困難に直面している方々が多いと思います。KEC教育グループは、“学んで行動”することにより、このような困難を乗り越えることができると考えています。
そこで、KEC教育グループ全体で“Go to Study 2020“を実施します。
“Go to Study 2020“は、指定イベントに参加された方の中から抽選で2名の方に、KEC教育グループ内の講座を受講する際に使用することができる“Kチケット“202,000円分を進呈するというものです。(指定イベントの一覧は、下にございます。)
ぜひ、この機会に”学び”の大きな第一歩を踏み出しましょう!
■KEC近畿教育学院<学習塾・クラス指導 小・中学生対象>
■KEC近畿予備校<大学受験クラス指導 高校生・高卒生対象>
■KEC個別指導メビウス<学習塾・個別指導 小・中学生対象>
■自立学習RED<学習塾・自立学習 小・中学生対象>
■KEC外語学院<英会話>
■KEC日本語学院<日本語教師養成>
■KECコンピュータ学院<PC指導>
■KEC近畿教育学院
<学習塾・クラス指導 小・中学生対象>
Go to Study 2020 指定イベント
開催校 | イベント名 | イベント 日時 |
イベント案内 詳細 |
枚方本校 | プレ冬期講座 | 12/9-12/22 | プレ冬期講座 詳細ページ |
枚方本校 | 新中1進学説明会 (保護者様対象) |
12/13 10:30~12:00 |
新中1進学説明会 詳細ページ |
楠葉本校 | プレ冬期講座 | 12/9-12/22 | プレ冬期講座 詳細HP |
楠葉本校 | 新中1進学説明会 (保護者様対象) |
12/13 10:30~12:00 |
新中1進学説明会 詳細ページ |
交野校 | 小6算数 パワーアップ講座 |
12/3~23 の火・金・土 |
詳細は、交野校までお問合せください。 TEL 072-892-2550 |
寝屋川本校 | プレ冬期講座 | 12/9-12/22 | プレ冬期講座 詳細ページ |
寝屋川本校 | 新中1進学説明会 (保護者様対象) |
12/13 | 新中1進学説明会 詳細ページ |
高槻芝生校 | 小6対象 算数パワーアップ・英検対策英語講座 |
12/7~1/25 | 詳細は、高槻芝生校までお問合せください。 TEL 072-694-8822 |
茨木本校 | プレ冬期講座 | 12/9-12/22 | プレ冬期講座 詳細ページ |
茨木本校 | 新中1進学説明会 (保護者様対象) |
12/13 10:30~12:00 |
新中1進学説明会 詳細ページ |
中百舌鳥本校 | プレ冬期講座 | 12/9-12/22 | プレ冬期講座 詳細ページ |
中百舌鳥本校 | 新中1進学説明会 (保護者様対象) |
12/12 10:30~12:00 |
新中1進学説明会 詳細ページ |
西大津本校 | プレ冬期講座 | 12/9-12/22 | プレ冬期講座 詳細ページ |
西大津本校 | 新中1進学説明会 (保護者様対象) |
12/13 15:00~16:30 |
新中1進学説明会 詳細ページ |
<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>
■KEC近畿予備校
<大学受験クラス指導 高校生・高卒生対象>
Go to Study 2020 指定イベント
開催校 | イベント名 | イベント 日時 |
イベント案内 詳細 |
枚方本校 | 冬期直前公開講座 「高2共通テスト英語」 |
12/21 20:20~21:50 |
|
枚方本校 | 冬期直前公開講座 「高1/高2英文法総チェック」 |
<高2> 12/20 18:40~20:00 <高1> 12/20 20:10~21:30 |
冬期直前公開講座 詳細ページ |
楠葉本校 | 冬期直前公開講座 「高2共通テスト英語」 |
12/20 19:00~20:20 |
冬期直前公開講座 詳細ページ |
楠葉本校 | 冬期直前公開講座 「高1/高2英文法総チェック」 |
12/20 19:00~20:20 | 冬期直前公開講座 詳細ページ |
寝屋川本校 | 冬期直前公開講座 「高2共通テスト英語」 |
12/19 20:20~21:50 |
冬期直前公開講座 詳細ページ |
寝屋川本校 | 冬期直前公開講座 「高1/高2英文法総チェック」 |
12/15 20:20~21:50 |
冬期直前公開講座 詳細ページ |
茨木本校 | 冬期直前公開講座 「高2共通テスト英語」 |
12/13 18:00~19:20 |
冬期直前公開講座 詳細ページ |
茨木本校 | 冬期直前公開講座 「高2共通テスト数学」 |
12/20 18:00~19:20 |
冬期直前公開講座 詳細ページ |
中百舌鳥本校 | 冬期直前公開講座 「高2共通テスト英語」 |
12/6 19:00~20:20 |
冬期直前公開講座 詳細ページ |
中百舌鳥本校 | 冬期直前公開講座 「高2共通テスト数学」 |
12月6日 20:30~21:50 |
冬期直前公開講座 詳細ページ |
西大津本校 | 冬期直前公開講座 「高2共通テスト英語」 |
12/9 20:10~21:40 |
冬期直前公開講座 詳細ページ |
<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>
■KEC個別指導メビウス
<学習塾・個別指導 小・中学生対象>
Go to Study 2020 指定イベント
開催校 | イベント名 | イベント 実施日程 |
イベント案内 詳細 |
メビウス 全校 |
冬期講習会 1講座・無料体験 <80分×4レッスン> |
12/26~12/29 | 冬期講習会 詳細ページ |
<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>
■自立学習RED
<学習塾・自立学習 小・中学生対象>
Go to Study 2020 指定イベント
開催校 | イベント名 | イベント 実施日程 |
イベント案内 詳細 |
中百舌鳥教室 | 冬期講習 1講座・無料体験 <80分×4レッスン> |
12/25~12/28 | RED中百舌鳥教室 詳細ページ |
<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>
■KEC外語学院<英会話>
Go to Study 2020 指定イベント
開催校 | イベント名 | イベント 開催日 |
イベント案内 詳細 |
梅田本校 | 英会話無料体験レッスン | 12/19 | 英会話無料体験レッスン 詳細ページ |
枚方本校 | 英会話無料体験レッスン | 12/19 | 英会話無料体験レッスン 詳細ページ |
京都校 | 英会話無料体験レッスン | 12/19 | 英会話無料体験レッスン 詳細ページ |
梅田本校 | 英会話コース説明会 <無料> |
12/26 | 英会話コース説明会 詳細ページ |
枚方本校 | 英会話コース説明会 <無料> |
12/26 | 英会話コース説明会 詳細ページ |
京都校 | 英会話コース説明会 <無料> |
12/26 | 英会話コース説明会 詳細ページ |
<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>
■KEC日本語学院<日本語教師養成>
Go to Study 2020 指定イベント
開催校 | イベント名 | イベント 開催日 |
イベント案内 詳細 |
オンライン 開催 |
日本語教師体験セミナー | 12/27 | 詳しくは、代表TEL 06-6347-5226までお問合せください。 |
*KEC日本語学院HPはこちら
<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>
■KECコンピュータ学院<PC指導>
Go to Study 2020 指定イベント
開催校 | イベント名 | イベント 開催日程 |
イベント案内 詳細 |
梅田本校 | 3月までに、MOS資格を取ろう!無料体験授業 | 12/3~12/26 | 詳しくは、代表TEL 06-6347-5225までお問合せください。 |
*KECコンピュータ学院HPはこちら
<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>
**KEC教育グループ在籍生の皆さま**
KEC在籍生の場合は、在籍しているKECのブランド以外のGo to Study 2020に指定イベントに参加された方が対象となります。
<例>
**KEC日本語学院 在籍者**
・KEC日本語学院のGo to Study 2020指定イベントに参加
→ 抽選対象外
・KEC外語学院のGo to Study 2020指定イベントに参加
→ 抽選対象
**お子様がKEC近畿教育学院 在籍者**
・KEC外語学院のGo to Study 2020指定イベントに参加
→ イベントに参加した保護者が抽選対象
・KEC近畿教育学院 在籍者のために、KEC近畿教育学院のGo to Study 2020指定イベントに参加
→ 抽選対象外
・KEC近畿教育学院 在籍者の妹のために、KEC近畿教育学院のGo to Study 2020指定イベントに参加
→ 在籍者の妹が抽選対象
※ | Kチケットの利用対象者は、当選者本人のみとなります。 |
※ | KEC近畿教育学院のGo to Study 2020指定イベントに保護者が参加された場合は、お子様が抽選対象となり、当選者本人はお子様となります。 |
高2 大幅成績UP!
皆さん、こんにちは。KEC近畿予備校(塾予備校部門)・枚方本校で高2英文法 Bクラスを担当している木村です!
KECでは、「高校2年生・受験生化計画(https://www.prep.kec.ne.jp/blog/19964)」が進められています。
その1つとして、2020年 第3回 能力診断テスト<11月実施>(KEC近畿予備校の校内模試)が行われました。
私が担当している高2英文法 Bクラス
<関関同立大を目指す人&これからナントカ国公立大学を目指す人が中心のクラス / Sクラス・Aクラス・Bクラス・Cクラスの中の3番目のクラス>
の英語の成績が、前回の第2回<6月実施>から大幅アップしていました!
英語・偏差値アップベスト3を書くと…
第1位 24.3ポイントUP / 第2位 20.5ポイントUP / 第3位 14.6ポイントUP
(枚方本校の高2 英文法 Bクラスの受講者のものです。)
凄くないですか⁉
約半年で、偏差値20ポイントUPですよ!
偏差値のことがおわかりの人は、この凄さがおわかりになると思うのですが、偏差値を5ポイント上げるのも、結構、大変なことです。
偏差値10以上変わると、運命が変わると言っても過言ではないと思います。
この時期は、毎回の授業で、新規の入学者がいます。
ぜひ、これを読んでいるあなたも、KECで大幅成績UP!志望校合格!を実現してみませんか?
詳しくは、
電話:0120-99-1919
までお問合せください。
お待ちしています!共にがんばりましょう!
能力診断テストに向けて 中2 英語
能力診断テスト[KEC教育グループ 塾予備校部門の実力テスト(外部の方には、志望校判定テスト・学力判定テストの名称で実施しています。)]が、今週末に行われます。
模擬テストですので、”現状できていないところを把握する””現状の力を把握する”という目的で使用するだけでも価値はあるのですが、それに向けて、”総復習をして臨む”と価値がより高まります。
というわけで、今から今週末の能力診断テストに向けて、中学2年生が英語に関して、どのようにすれば良いかを提示します。
あくまでも、今から総復習をしようとする人向けです。既に、能力診断テストに向けての学習を行っている人はそれを進めてくださいね。
**KECに通っている人向け**
<1> POWER UPの必須項目
<1.5> 新中学問題集のSTEP1
<2> 新中学問題集の「まとめのテスト」
<1> POWER UPの必須構文
*1*
POWER UPの必須構文の学習をしたところを、日本文を見て、3秒以内で言えるかチェックをする
*2*
3秒以内で言えなかった文を、3秒以内で言えるようにする
<1.5> 新中学問題集のSTEP1
POWER UPの必須構文チェック 1回目で、3秒以内で言えなかった文が3分の1以上ある文法項目を、新中学問題集を使用して基本の復習を行う。具体的には、その文法項目の新中学問題集のSTEP1を解いて答え合わせをする。
※大問1問解いたら、必ず答え合わせ
<2> 新中学問題集の「まとめのテスト」
新中学問題集の「まとめのテスト」(既に学習している文法項目のところのみ)を解いて答え合わせをする。
※「まとめのテスト」のページは、大問1問ごとではなく、全問を解いた後に答え合わせ
<1><1.5><2>の3つ(<1.5>は<1>の状況次第)ともするのが良いですが、時間を取ることができなければ、<1>だけでもやってみてください。
能力診断テストに向けてがんばりましょう!
みんなで頑張ろう!受験はチーム戦!
在校生の皆さんへの連絡方法の変更
皆さん、こんにちは。KEC教育グループ・塾予備校部門 責任者の木村です。
昨日、10月27日(水)より「秋の読書週間」が始まりましたね。
それには合わせて、
講師が選ぶ「学生のうちに読んで欲しい本」
https://www.mebius-kobetsu.jp/pr/11391/
を掲載しています。
KEC個別指導メビウス・KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校の授業担当者におススメ図書アンケートを実施し、取りまとめたものです。ご参考ください。
タイトルにもありますように、
在校生・保護者の皆さまから
「HPでKECからの案内を確認できるようにして欲しい」
というご要望が多数あり、在校生の皆さんへの連絡方法を変更いたします。
現在、個人へのご案内も、皆さまへのご案内も、生徒メール・保護者メールにて、させていただいています。
個人へのご案内は、従来どおり、生徒メール・保護者メールにて行いますが、
皆さまへのご案内は、各校ページにて行います。
各校ページのリンク先は、次のとおりです。
定期的に、各校ページの「在校生向けの連絡」をご確認ください。
よろしくお願い致します。