子ども英語教室レプトンのご紹介☆

こんにちは!枚方市の塾・予備校 KEC枚方本校の福山です!

私が担当している子ども英語教室レプトン(Lepton)では、小学1年生から英語を楽しく身に着けることができます☆
本日はレッスンの様子をご紹介します~♪

 

①レプトンの教室へGO!

KEC枚方本校では、駅に近いアルタイル館でレッスンを実施しています。
可愛く飾り付けされた教室に入り、先生とあいさつ!「Hello!!😊

 

②ミニゲームでWARMING UP!

レッスンに入る前に英語を使ったゲームを楽しみます☆
今回は夏の単語を使った神経衰弱!
絵柄を合わせるのはもちろん、英単語を言えないとGetできません!
全部で16個ありますが、さすが小学生、1回やるだけでほとんど覚えてしまうんですよ。

 

③いよいよレッスンSTART!

レプトンのレッスンでは、それぞれのレベルに合わせたテキストと付属のCDに沿って自分で学習を進めていきます。

2~3ページ進んだら、先生の所へテキストを持っていき、チェックをしてもらいます。
Check it please!」と元気よく言ったら、読み方や意味、スペルなどどんどん先生が質問していきます!
全ての問題にはなまるが付いたら、また席に戻って次のページへ!

小学生でも1時間しっかり集中できるよう、歌を歌うパート工作ページなど、楽しい仕掛けがたくさん!
また読み書きはもちろん、発音練習も多くあるので、4技能バランスよく鍛えることができます。

 

④シールをもらってSEE YOU!

生徒さんのやる気を後押しする嬉しいご褒美!
毎回真剣にシール選びをしている姿がなんともかわいらしいです♡

 

◎レプトンは楽しく通えるのが強み!

レプトンに通ってくださっている生徒さんからは
「全部楽しい!」「英語が分かるのがうれしい!」
というお声を頂いています!

また、自分から「小テストをやりたい!」など、積極的に取り組んでくれている生徒さんも多く、「自分で学ぶ力」も養うことができますよ!

 

とにかく楽しく、そして着実に英語を伸ばせるレプトン

まずは無料体験にぜひお越しください!
お待ちしております☆
KEC枚方本校 アルタイル館:072-845-7700

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<代表電話>
0120-99-1919
*******************

全日午前9時~オープンしています

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

8月も半ば。KECの夏期集中講座もお盆期間に入りました。

枚方本校ではこの期間も全日9:00~22:00までオープンしています。


自習室での勉強や分からないところの質問に大いに利用してくださいね。
夏期講座の内容でも、学校の宿題でも質問はなんでもOKです!

約1週間後には2学期がスタートする学校がほとんど。
時間を目いっぱい使えるこの1週間を大切に、ここから改めて気を引き締めて取り組んでいきましょう!

私の通っている大学ー龍谷大学

こんにちは。KECの塾予備校部門・枚方本校アシスタントの榎本です。
ジリジリと暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。今の時期いつ雨が降ってくるか分からない季節なので突然の雨にお気を付けください!!☔

さて今回は、私の通っている龍谷大学国際学部についてご紹介します。
龍谷大学深草キャンパスは、京阪電車の龍谷大前深草駅から徒歩約3分の位置にあるアクセスの便利な学校です。国際学部の授業が行われる建物は、真新しいガラス張りの「和顔館(わげんかん)」で、日の光を全身に浴びながら授業に取り組みます。

国際学部は、国際文化学科とGS学科の2つに分かれており、私はGS学科に通っています。
GS学科の特徴としては、卒業要件に留学が含まれており、在学中の4年間で1度、留学へ行く必要があります。アメリカ、カナダ、オーストラリアなど留学先はさまざまで、その留学期間も自分で選択することができます。

私はこの夏、アイルランドへ約半年間の留学へ行きます。
海外での生活が初めての私にとって、ワクワクよりも不安の方が大きいですが、語学力のアップを目指して頑張ります。国際関係に興味があり、留学をしてみたいなと考えている方の参考になれば幸いです。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

 

見直しノートの作り方

みなさんこんにちは!

KEC枚方本校アシスタントの佐平です!


いよいよお盆に入り、夏休みも残り約10日といったところでしょうか?

KEC枚方本校では813日〜16日のお盆期間中も午前9時〜午後10時の間、オープンしています。

涼しい自習室へ勉強しに来てくださいね!


さて、今回は見直しノートについて紹介していきたいと思います。

■見直しノート

見直しノートとは、

主に模試や過去問、赤本、問題集を解いたときのケアレスミス・間違いをまとめたノートです。

私も受験生のときに実際に作成して持ち歩いていました。

たくさんの模試や過去問を解くにあたって、自分の苦手分野を整理・克服していくためにも、見直しノートを作って自己分析することが重要です!

■■ノートに書くミスの例

ノートに書くミスの例は、

・毎回やりがちなケアレスミス
・過去問によく登場した英単語

・意味の分からなかった古文単語

・曖昧になっている歴史人物や歴史重要語句

・覚えにくい数学の公式

・ミスしがちな数学や化学の文章問題の解説

などなど!

このように自分がよく引っかかる問題や、解けなかった問題、何度やっても覚えられない単語などをノートに書き留めておきます。

■■ノートへの記入の仕方

ノートへの記入方法としては、
英単語、古文単語
・・・1ページを縦に4分割し、左から英語or古文単語、訳、英語or古文単語、訳と書いていく方法

数学や化学の文章問題
・・・問題をコピーしたものを貼り付け、解説を記入する方法

です!参考にしていただけると幸いです。

■■オリジナルの参考書が完成

できれば見直しノートは何冊も作らず、一冊にまとめるのがおすすめです。

多くの過去問を解くことで、自分の苦手だけでなく志望校の試験問題も分析することができます。

このノートを模試前や受験直前に目を通せば、ミスの再発を防ぐことができますね

ぜひ、見直しノートを作ってオリジナルの参考書を使ってみてはどうですか??


*******************
宇宙一、キミと向き合う塾・予備校
KEC
近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校

<公式HP
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

受験期のスマホとの向き合い方

みなさんこんにちは! KEC枚方本校アシスタントの井口です!

8月に入って毎日暑い日が続いていますね。
夏休みもだんだん終わりに近づいてきていますが最後まで頑張りましょう!

受験期のスマホとの向き合い方
受験勉強をしていく中で最大の敵とも思えるスマホ。スマホのせいで勉強時間が減ってしまうなんてことにならないように僕が実際に受験期にしていた対策法を紹介していきます!

1.SNS 系のアプリを消してしまう
個人的にはこれが一番効果があったと思います。夏休みが終わると指定校推薦や公募推薦で進路が決まった人が少しづつ出てきます。
SNSを見てしまうと、そうした人たちが遊んでいる姿を目にしてしまうことがあります。そうすると「自分は勉強しているのに、、」と精神的にしんどくなってしまうかもしれません。
楽しいアプリを消すというのは勇気がいるかもしれませんが、受験期は勉強を頑張るという決意のために消してみるのがオススメです!

2.スマホの使用時間を制限
スマホには使用時間の設定ができるものがあります。この機能を使うことで強制的にスマホの使用時間を減らします。その際、パスワードを自分で設定してしまうと使用時間を延長することが出来てしまい、効果がないということがあります。僕が受験期にしていたのは友達とお互いにパスワードを決めあって延長できなくするという方法で制限していました。

みなさんもスマホのせいで勉強時間が少なくなってしまわないようにこれらの方法を使ってみてはどうでしょうか?
志望校合格に向けていろいろな方法使って頑張っていきましょう!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

”効果的な”夏休みの過ごし方〔夏の勉強習慣〕

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの寺町です。

最近は本当に暑すぎて私は外で気を失いかけた程ですので、こまめな水分補給と暑さ対策を忘れずにしましょう!

夏休みの習慣

さて、受験生や生徒の皆さんは夏休み真っただ中、私からのオススメの夏休みの習慣について書こうと思います。

*午前の習慣

まずは午前中、私は毎朝6時に起きるのを心がけていました。
特に朝ごはんを食べてからの時間は集中力が高かったので、数学などの計算をする科目を中心に勉強していました。
お昼ご飯までの3,4時間と毎日時間が決まっていたので、自然と勉強のサイクルを維持できました。個人的には、自分の苦手な科目や勉強の進んでいない科目に集中するのがオススメです。

*午後の習慣

次に晩ごはんまでの午後ですが、私はこの時間が一番勉強し続けることが苦手でした。
昼から夜まで時間が長い上に、集中力を維持することは人間誰しもが難しいことなので…(笑)

そこで私は、「おやつの時間」と決めて、好きなお菓子を食べながら40分ほど休憩することでメリハリをつけて気分転換をしていました!

そしてこのお昼の時間帯は長い試験時間と同じように時間をとることができるので、過去問を解いたり国語や英語の長文問題を解いていました。

夏休み中にはわからなかったり試験時間が足りないと感じた科目も、夏休みに勉強していれば後々必ず成長を感じるので、実践も積極的に取り入れていきましょう!

*夜の習慣

最後に晩ごはんとお風呂に入ってから寝るまでの夜時間です。
この時間帯は、社会や英語の単語などの暗記する科目を主に勉強していました。
特に寝る30分前から自分が接した情報は、その日一日の印象や記憶の大きな部分を占めるともいわれているので、スマホを寝る前に見るとその日の勉強の効果が薄れてしまうかもしれません

息抜きも必要ですが、寝る前は一日勉強したことの振り返りをすると記憶に定着しやすくなるので、皆さんも試してみて下さい。

長々と書きましたが、上記はあくまで私がやっていて一番良かった生活リズムですので、皆さんも自分に合った勉強習慣を見つけてくださいね。
そのとき、私の経験も参考にしていただけたら嬉しいです!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

枚方本校の6大特徴①「志望校別クラス編成」

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回はKEC枚方本校の6大特徴の1つ目を動画で紹介
高3英文解釈だけで12クラス!「志望校別クラス編成」

自分の志望校・レベルに合った細分化されたクラスでより効果的な受験対策を!

枚方本校の6大特徴②はこちら⇒「専任講師常駐体制」
枚方本校の6大特徴③はこちら⇒「少人数制クラス編成」
枚方本校の6大特徴④はこちら⇒「完全習得カリキュラム」
枚方本校の6大特徴⑤はこちら⇒「DVD補講・復習システム」
枚方本校の6大特徴⑥はこちら⇒「150席以上の自習室」

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

夏期集中講座②タームは8月4日から

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

本日で夏期第1タームが終了。

*受験生意識*

今日の授業後に高校2年生の生徒が数学ⅠAのプリントがほしいと言ってきました。
高校の宿題では数ⅠA内容のものが出されていないので徹底的に復習したいとのこと。

そんな本気のお願いはなんぼあってもいいです。何が何でも手助けします。

嬉しい瞬間

高1の間は全然勉強していなくて、
高2春から少しずつ勉強に正面から向き合い始めて、
この夏から本気で受験に向けて取り組もうとしてくれている。
本当に嬉しい瞬間です。

今は苦手な数学ですが、この夏でひっくり返してやろうと約束しました。

たくさん話をして「ここに行きたい!」と思える大学が見つかって、周りの受講生からも刺激を受けて、受験意識が高まってきたんですね。

*夏期集中講座 第2ターム開講*

8/4(木)~第2ターム開講です。
KECの夏期集中講座は8月~もスタートできる講座設計です。
(第1タームの講座を授業そのまま映像で受講することもできます!)


夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata
TEL:072-845-7700
*****************

おすすめの物理の勉強法

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの打越です。

ついに8月になり、暑い日が続いていますね、、、
くれぐれも熱中症には気を付けてお過ごし下さい!

おすすめの物理の勉強法

さて今回はおすすめの物理の勉強法を紹介したいと思います!

【高1・高2生】

高1、高2生の人はまだ新しい単元を習っている途中の人が多いと思います。
この時期はまだそれぞれの単元をじっくり学ぶことができますよね。
この期間に是非しておいて欲しいのは原理を理解することと、公式を使いこなすことです!

*原理を理解する*

1つ目の原理を理解するというのは、教科書に出てくる式はどうして成り立っているかを理解するということです。
物理においてはこれはとても重要です。しかしこれは一人では難しいかもしれません。
そんな時は学校の先生や塾の先生にたくさん質問をしましょう!!!
何度も質問に行けばその分理解が深まり、頭にもよく定着します
受験勉強を始めた時に良い効果として現れるでしょう!
実際に私もKECの先生と学校の先生には数えきれないほど質問に行きました!

*公式を使いこなす*

2つ目の公式を使いこなすというのは問題集の問題を解けるようにすることです。
学校で配られた問題集などには基本問題から応用問題まで様々なレベルの問題があると思います。
定期テストごとにしっかりと解けるようにしておきましょう!

【受験生】

受験生になってからも新しい単元を習ったときは①のことをしましょう。
受験で勝つために大切なことは問題演習です!
物理の入試問題のほとんどは問題集の問題を組み合わせているだけだと感じました。
なので問題集の問題を完璧にすればだいたいの問題は解けるようになります!

*1つの問題集を極める*

ここで私が大切だと思ったことは1つの問題集を極めることです!
何度も何度も繰り返し、どの問題でも見たらすぐに解き始められるような状態にすると良いです。
もし解けなくてもしっかりと解説を理解し、次には解けることを目指しましょう!

*問題集選び*

ここで大切なのは問題集選びです。
難しすぎず、簡単すぎず、自分の志望校に合ったレベルの問題集を使いましょう!
学校の先生や塾の先生に聞くといい本を教えてもらえるかもしれません!
私も1つのある問題集を少なくとも5回は解いて完璧にしました。
その結果冬にはじめて京都大学の過去問を解いた時は、すらすらと解けていました。

物理は他の教科に比べても、努力と勉強量によって成績が上がりやすいとおもいます。
ここで紹介した勉強法も参考にしつつ、物理の勉強を頑張って下さい!!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

英検、受け付け開始しました!

みなさん、こんにちは!

塾・予備校 枚方本校の秋田です。

 

本日(2022年8月1日)より、

「2022年度 第2回 英検」の受け付けを開始しました!

申し込み用紙を、

「KEC枚方本校:アルタイル館(枚方市駅に近いほう)」にご用意しています。

直接来ていただいて、その場で用紙に記入していただくこととなります。

 

 

【実施要項】

一次試験実施日=2022年10月9日(日)

二次試験実施日=2022年11月13日(日)

着席時間=「準2級9:40」「4級=9:50」「2級=13:30」「3級=14:00」「5級=14:00」

※一次試験の会場=KEC枚方本校(ベガ館:枚方市駅からは遠いほう)

※〆切を8/31(水)としておりますが、各級で定員になり次第締めきらせていただきます。

 

KEC枚方本校は、夏期講習中も休まず、

アルタイル館は毎日午前9:00からオープンしています!

 

よろしくお願いします。