大阪府立大手前高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは!KECの藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立大手前高校

今回の高校は『大手前高校』です
大阪府立大手前高校は大阪市にある高校で、通称「大手(おーて)

*学力検査と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
72 すべてC問題 I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2021
東京大1 京都大22 大阪大46
神戸大31 大阪市立大30 大阪府立大34
同志社大143 立命館大204 関西大157
関西学院大83

*アドミッションポリシー

本校は、国際社会で活躍できるグローバル・リーダーの育成をめざし、「つよき信念(まこと)」「たかき理想(のぞみ)」の精神のもと、自然科学、社会科学、人文科学の各領域において、先進的な教育に取り組んでいます。今後も更なる飛躍を図り、地球規模の困難でかつ複雑な課題に挑戦する人材を育成し、人類社会の発展に大きく貢献します。

*大手前高校生の声

「65分×5コマ授業 17:50完全下校(定時制があるため) 一学期に2回ほど進路HRあり」
「現在(2021年夏)トイレの全面洋式化が進んでおり、12月頃に工事が完了する予定!」
「書道教室・美術室・被服室・家庭科室はクーラーがない。角の部屋はクーラーが効きにくいかな。」
「(男子)学ラン (女子)無地ブレザー・スカート・白Yシャツ です。鞄・靴下・靴は自由」
「全体的に古びた印象ですが、図書館から大阪城みえます」
「進路については面談やHRなどで先生がちゃんとみてくれます!」

*大手前高校の特徴

大手前高校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に認定された有名進学校です。

平成30年より文理学科のみとなり65分授業の2学期制を採用。

学科を問わずTOEFL仕様の英語を学び、SET(スーパーイングリッシュティーチャー)をはじめ3名のネイティブ・スピーカー教員を配置することで国際教育にも力を入れています。また、ほぼ全員が大学進学を希望し、そのほとんどが国公立大学を受験しています

7階建てで移動が大変でしたがエレベーターが新しくなり移動しやすく、図書館は大阪城が目の前に見えて絶景!本の数も大阪府の公立校有数です!

生徒の約8割が部活動に所属し、2つ以上の部を兼部をする生徒も多数います。

学校行事も盛んで、コーラス大会や大阪城マラソン等があり、勉強も部活も行事も全力で頑張れる、そんな高校です。

努力家で高校を全力で楽しみたい中学生の皆さん是非、大手前高校を目指してみてください!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

大阪府立いちりつ高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは。KECの藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立いちりつ高校

今回の高校は大阪府立いちりつ高校』です

いちりつ高校は大阪府枚方市にある高校で、通称「いちりつ」

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
58-61 すべてB問題 I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2021(現役生のみ)
大阪市立大1 大阪府立大3
同志社大6 立命館大11 関西大58
近畿大67 龍谷大60 京産大28

*アドミッションポリシー

本校は、今年創立 80 年となる良き伝統を継承しながら、大きく変化する社会情勢を見据えた教育を実践し、グローバルな視野を持って、積極的に生きようとする人材の育成に力を入れています。また、数学・理科の基礎知識を幅広く身につけ、科学的な視野を持ってものごとに取り組める態度の育成にも力を入れています。本校の特色を理解し、常に努力を惜しまず、自分の未来を意欲的に創造していく生徒を歓迎します。

*いちりつ高校生の声

「指定校で関関同立を狙いやすい」
「敷地が広く虫が多い」
「来年(2022年)から制服が新しくなります!」
「新しいリボンとセーターが来年度(2022年度)から導入されるようです!」
「自動販売機が5台。ウォータークーラーは3台。グラウンドが2面ある分、各グラウンドの面積は比較的狭め 」
「駅近で良いところもある分、坂が急勾配でほぼ毎朝軽めの登山です。英語学習のために2泊3日で京都に宿泊して英語の会話力・傾聴力・語彙力など飛躍的に伸ばせるのが売りだと思います。あと、生徒の大多数はすごく優しくて温厚です」
「自然に囲まれていて勉強しやすい」
「月火水 7限、木金 6限」
「坂道が大変だけど、春の桜は本当に綺麗です!」
「数学の進度が早いので数学苦手な人は英語科にいったほうがいい。英語科は外国人の先生と授業担当ということ以外は普通科とあまり変わらない」

*いちりつ高校の特徴

2022年度から「大阪市立高校」から「大阪府立いちりつ高校」に校名を変更。

オーストラリアのラトローブセカンダリー校と姉妹校の提携を結んでいます。

普通科に加えて理数科と英語科の3学科を設置英語科ではホームステイやサマーセミナーも実施しています。少人数制をしくことにより、個々の習熟度に合った指導を可能にしています。

理数科・英語科・普通科の3学科部活動においては
レスリング・ダンス・放送部が全国大会出場。
特にダンス部は毎年全国大会に出場しています。

国際交流部ではハロウィンパーティなどのイベントに親しむことで海外文化との交流を体験しできます。施設では、グラウンドは3面。セミナーハウスは市立の自慢の施設でいろんなクラブが合宿に使ったり、ダンス部が定期ライブに使っています。

部活動を真剣に、学校行事を楽しみながら大学受験に向けて、勉強に励みたい!
そんな中学生の皆さん 大阪市立高校目指してがんばりましょう!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

大阪府立枚方高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは!KECの藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立枚方高校

今回の高校は『枚方高校』です

枚方市にある高校で、通称「枚高(ひらこう)

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
56-57 すべてB問題 I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2021
大阪市立大1 大阪府立大1 大阪教育大1
京都教育大1 同志社大11 立命館大23
関西大48 関西学院大2 近畿大52
龍谷大101 京都産業大42

*アドミッションポリシー

本校は、60 年を迎える歴史と伝統を継承する中で、自ら学び、主体的に判断し、行動できる態度や能力の育成に取り組んでいます。普通科に加え、国際文化科を併設する学校として、国際社会の中で異なる文化を持つ人々とともに生きる資質や能力をはぐくみ、コミュニケーション能力・プレゼンテーション力の育成にも力を入れています。本校の伝統と校風を理解し、何事にも果敢にチャレンジする生徒を望みます。

*枚方高校生の声

「親しみやすい先生が多い」
「校舎は古いです」
「生徒のことを考えてくれる先生が多いと思います」
「校則はすこし厳しかもしれませんが、勉強しやすい環境です」
「行事は盛り上がっていて最高に楽しい!制服もちゃんと着るとかわいいしかっこいいと思う!」
「勉強面はやる気になったら先生がしっかりみてくれる」

*枚方高校の特徴

「普通科」と「国際文化科」に分かれています。

「普通科」では2年生から希望進路に応じて科目を選択でき、幅広い進路に対応できるカリキュラムが用意されています。

以前までの「国際教養科」が発展した「国際文化科」では、
英語だけでなくその他の外国語や様々な国の文化について学ぶことができます。
また、SpeakingやListeningの授業、ネイティブスピーカーによる少人数授業など、
多文化理解教育に力を入れています。

また、クラブ活動は人間関係や規律を学ぶ場としてとらえられており、14の運動部,10の文化部が活動しています。
特に陸上部とハンドボール部は大会に出るほどの強豪。
また生物飼育部という珍しいクラブもあります。

多文化理解教育に力を入れ、幅広い進路に対応
中学生の皆さん そんな枚方高校を目指してがんばってくださいね!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

大阪府立香里丘高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは!
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立香里丘高校

今回の高校は『香里丘高校』です

枚方市にある高校で、通称「香里(こーり)

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
54 すべてB問題 I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2021(現役生のみ)
大阪教育大1 愛媛大1 同志社大1
立命館大11 関西大23 関西学院大2
近畿大42 龍谷大101 京都産業大22

*アドミッションポリシー

本校は、文武両道の理念のもと、豊かな人間関係づくりができる学校文化を構築することを目標としています。確かな学力と意欲・志をあわせ持ち、高いコミュニケーション力と豊かな人間力を身につけ、リーダーシップを発揮して社会貢献できる人材を育成する学校、地域に根付き地域に愛される学校をめざしています。

*香里丘高校生の声

「基本私立大学を目指す人が多数です」
「トイレ工事中(2021年)で新しくなります!」
「女子はネクタイが赤…男子は学ランです」
「スポルトコースといって野球・ソフトボール・女子バスケ・女子バレーが授業中にできるからそれらのスポーツをやってる人は 特にオススメ 」
「進路についての相談はもちろん、赤本の貸出など、受験生を全力でサポートしてくれる」
「男子は学ラン(中は白)、 女子は紺ブレザー(中は白) 中はポロシャツも可。 冬は学ラン・ブレザー必須で、夏は学ラン・ブレザーは脱いでも大丈夫、ベストとかカーディガンの色は指定なし」
「校門前に花壇があり、とても可愛い」
「来年(2022年度)から共テ重視のコースが増えるみたい」
「校風はすごいいいと思う」

*香里丘高校の特徴

1年時には少人数授業などを実施し、基礎学力を定着させ、
2・3年時は希望進路に応じた科目を選択します。

大学の先生による模擬授業や進学説明会、進学講習、
いつでも使える自習室の設置など、進路指導も充実。

令和4年度から、国公立大学や関関同立を目指す
「アドバンスクラス」が開設される予定です。

また、音楽・スポーツに特化した「アクティブ音楽コース」や
「アクティブスポルトコース」も2・3年生を対象に実施されています。

ほとんどの生徒が進学し、80%が四年制大学へ進んでいます。

クラブ活動も活発で、17の運動部,11の文化部が活動しています。
体育系クラブでは野球部が強く、文化系では吹奏楽部が力を入れているようです。
公立高校には珍しく、トレーニングルームもあります。

関心や希望に合った進路に対応 行事や部活動も充実
中学生の皆さん そんな香里丘高校を目指してがんばってくださいね!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

関西主要私大_推薦入試カレンダー[公募制推薦]

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

本日ようやくアルタイル館の自動販売機に「ホット」が追加されました☕

さて、11/6より本格的に公募制推薦入試がスタートしました。
ということで今回は近畿圏の主要私立大学の推薦入試[学校推薦/公募制推薦]入試カレンダーをアップします。

*関西主要私立大学 推薦入試カレンダー*
大学 学部 試験日 合格発表
森ノ宮医療大学 全学 11/6・7 11/19
武庫川女子大学 前-全学 11/6・7 11/20
大和大学 全学 11/11 11/16
関西医科大学 看・リハ 11/13 12/1
同志社女子大学 全学 11/14 11/24
大阪歯科大学 医保A 11/14 12/1
摂南大学 全学A 11/18・19 12/2
京都薬科大学 11/20 12/1
関西外国語大学 全学 11/20・21 12/1
近畿大学 情報・法
経営・建築
薬・生理工
11/20・21
(医1次)11/21
12/1
京都産業大学 全学 11/20・21・23 12/3
京都女子大学 A/B方式 11/21 12/3
大阪医科薬科大学 11/21 12/1
大阪医科薬科大学 看護 11/23 12/1
神戸薬科大学 11/21 12/1
大阪工業大学 全学 11/23 12/4
武庫川女子大学 後-全学 11/23 12/5
大阪経済大学 11/24・25 12/4
佛教大学 全学 11/23・24・25 12/6
龍谷大学 2教科/英語
検定試験
11/27・28 12/10
大阪歯科大学 11/28 12/2
近畿大学 経済・理工
文芸・総社
国際・農
産業理工
12/4・5
(医2次)12/5
12/15
摂南大学 全学B 12/11 12/23
大阪歯科大学 医保B 12/19 12/24

※変更される場合もありますので詳しくは各大学HPを参照してください

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

共通テストまであと69日

 

こんにちは。KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント櫃田です。

突然ですが、櫃田って珍しい苗字ですよね。なんて読むと思いますか?
実は、「ひつだ」って読むんです。
私は今まで、同じ苗字の人に出会ったことがありません(笑)

ではここで、豆知識を一つ。「櫃(ひつ)」って、ふたが上に開く大形の箱のことなんです。
「炭櫃」とかで、たまに古文で出てきますよ!
古文に出てきたら思い出してみてください!

 

話は変わりますが、共通テストまであと69日ですね。
わたしが受験生のころは、11月は模試の結果でひたすら焦っていた時期でした。
周りが着々と成績を伸ばしていく中、私はなかなか満足のいく結果が得られませんでした。

もしかしたら、私の境遇と同じ人もいるかもしれません。
たくさん不安もあると思います。
でも、諦めてはいけません!これから、まだまだ知識をつけて、演習を重ねれば、きっと目標に手の届く日が来るはずです!
悩みやわからないことがあれば、家族や友人はもちろん、KECの先生方やアシスタントにも相談してみてください!

手洗いうがいも忘れず、健康に過ごしましょう!!

 

以上、『宇宙一キミと向き合う』KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント櫃田でした!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919

<KEC枚方本校>
高校生・高卒生:072-845-7700
小学生・中学生:072-847-8160

*******************

能力診断テスト

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

中学3年生は本日が能力診断テストの日
中3生以外は来週11月14日(日)実施です。しっかり準備して臨みましょうね!

小4 11/14(日)
10:30~12:00
算(40分)国(40分)
小5 11/14(日)
10:30~12:00
算(40分)国(40分)
小6 11/14(日)
10:30~12:00
算(40分)国(40分)
中1 11/14(日)
13:00~15:30
英(40分)数(40分)国(40分)
中2 11/14(日)
13:00~17:00
英(40分)数(40分)国(40分)
理(40分)社(40分)
中3 11/7(日)
13:00~17:30
英(50分)数(50分)国(50分)
理(40分)社(40分)
高1 11/14(日)
17:00~20:30
英(60分)数(60分)国(60分)
高2 11/14(日)
17:00~20:30
英(60分)数(60分)国(60分)
※選択受験も可能

KEC生以外の方も無料で受検可能です
お気軽にお申込み・お問合せください
お申し込みはこちら お問い合わせはこちら
現状の把握と今後の課題を認識して勉強の効率を一気に上げていきましょう!

———————————–
リクガメの「りく」の様子も…
今日は温かくてご機嫌麗しいようで🐢

 

関大説明会を実施しました!

こんにちは!
大阪府枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント若松です!
最近は昼と夜で気温差が激しいので体調管理を万全に!!

さて今日は「関西大学の入試担当者による説明会」が行われました。
たくさんの志望者の方たちが聞きに来てくれました。
みなさんこれをモチベーションにして頑張っていきましょう!!(^^)

18時から立命館大学の入試担当者による説明会が行われます。
興味のある人はぜひお越しください☺

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919

<KEC枚方本校>
高校生・高卒生:072-845-7700
小学生・中学生:072-847-8160

*******************

枚方のハロウィン🎃

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です

10/31(日)は枚方本校🎃ハロウィンの日🎃でした
↓みんなで楽しんでいた様子です↓

そして11月に入りました。
公募制推薦入試に向けて
五ツ木模試に向けて
能力診断テストに向けて
英検2次試験に向けて
一人ひとり目標は違えど気持ちを前にしっかりと考えて取り組んでいきましょう!ふぁいとー

ラーニングピラミッド

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です

今週はKECのハロウィン週間、小学英語・Lepton・英検対策道場でハロウィンイベントを実施します🎃(画像のカボチャはホンモノです)

さて、勉強にとって「覚える・記憶する」ことは重要な要素です。
記憶する方法にはいろいろありますが、
どの方法を使って記憶するのかで脳への定着率が変わるのはなんとなく「そうやろな」ってなりますよね。
学習定着率の差を数値化しているものにアメリカ国立訓練研究所が発表している「ラーニングピラミッド」と言われるものがあります。

ラーニング・ピラミッド 聴く5%
文を読む10%
映像をみる20%
実演や実験で見る30%
グループで討論する50%
実践練習(書取・音読)75%
他人に教える90%

個人差は当然あるでしょうが
授業を受けるだけで復習をしなければ記憶に残るのは5%、参考書を読むだけでは10%くらい。
これはもったいない。
定着率が高いのは能動的にアウトプットする方法
討論する、体験・練習する、教える
定着率が低いのは受身的にインプットするだけの方法
聞く、見る
この違いが学習の定着に大きな差となるわけです。

ただ授業を受けるだけで終わらないように
ただ教科書を読むだけで終わらないように
手を動かして復習と後日本当に定着しているかの確認を忘れないようにです

可能ならば、他人に教える機会をつくることは困難な場合も多いでしょうから
頭の中でバーチャルでいいので人に教えられることを目標に勉強に取り組んでみてはいかがでしょうか👆