大阪府立春日丘高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは!KEC近畿予備校の藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立春日丘高校

今回の高校は『春日丘高校』です。
大阪府立春日丘高校は茨木市にある高校で、通称「かすこう

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
68 英C数C国語C I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学進学実績2021
京都大1 大阪大3 神戸大15
大阪市立大18 大阪府立大6 大阪教育大6
同志社大33 関西学院大20 立命館大24
関西大24

*アドミッションポリシー

本校は全日制普通科として「自主・自律・自由」「文武両道」を掲げて 100 年を超える歴史を刻んできました。「文武両道」とは、学習だけでなく、部活動・学校行事などにも積極的に取り組む姿勢を意味します。これから先もずっと、この言葉を意識した学校でありたいと考えます。本校に入学される生徒には、「自主・自律・自由」「文武両道」の校風を守り、熱い思いを持ってさらに発展させていく推進力となることを期待します。

*春日丘高校生の声

「高校生活は主に自主的でできることが多く楽しい!」
「別館に自習室が設けられています」
「制服がないので、自分の好きなかわいい制服とか私服も着れる。言うことなし!」
「国公立の合格者数は130人超えている」
「学校行事はすべて真剣。服装しばりがないので色んなことができる」
「グループで授業を受けたり発表などが他の高校よりも多いと思う」

*春日丘高校の特徴

充分な授業時間を確保するため土曜講習や夏期講習などの補充授業を行っています。

「自主、自律、自由」をモットーとし自由な校風で服装・頭髪の自由化も実施。

関関同立に500人以上、国公立大学にも130人以上の生徒が合格しています。

部活動では「学業と部活動が両輪となって人間を形成する」という考えから1・2年生の部活動加入率は9割以上で水泳部が高校総体全国大会出場を果たしています。

学校行事では特に体育祭が服装に規定がなく髪型・髪色も自由なため自団の色に揃えるなど非常に盛り上がります。
修学旅行の期間が他校より長いのも生徒たちにとっては嬉しいですね。

自由な校風で縛られない環境の中 高校生活を楽しみながら国公立大学・関関同立を目指して勉学に励みたい中学生の皆さん
是非、春日丘高校を目指してみてください!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

 

大阪府立寝屋川高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは。KEC近畿予備校の藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立寝屋川高校

今回の高校は『寝屋川高校』です
寝屋川高校は寝屋川市にある高校で、通称「寝屋高(ねやこう)

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
66 英B数B国語B I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2021(現役生のみ)
大阪大3 神戸大7 大阪市立大9
大阪府立大9 大阪教育大13 同志社大58
関西学院大24 立命館大112 関西大180
近畿大271 龍谷大145 京都産業大57

*アドミッションポリシー

本校は、110 年を超える歴史に培われた伝統を誇り、自主・自立の意気高く明るくのびやかな校風で、部活動がとても活発な学校です。「真善美」を校訓に、「鍛える・見守る・高める」の教育方針のもと、国公立大学への進学を叶える学力を育むとともに、部活動・行事などを通じて命を輝かせることの素晴らしさを体験させることで、知徳体のバランスが取れた豊かな人間力の育成に取り組んでいます。

*寝屋川高校生の声

「良くいえば歴史がある。悪くいえば古い。でも居心地は悪くない。体育館にたまに鳩がいる(笑)」
「女子はブレザー、男子は学ラン。セーターが単色なら完全自由なので春や秋頃は教室がカラフル」
「駅近(徒歩8分程)」
「国公立大学と私立大学への進学は大体半々」
「制服はあまり可愛いとは言えないですがベストやトレーナー、靴下、靴は自由なのでそれなりに楽しめる」
「基本的にみんな賢いけど、1年生の時は勉強している子としていない子はっきり分かれ、2年生になるとそれなりにし始め、3年生になるとみんなする」
「授業は国公立大に行く前提で進められ、教材も共通テスト用」
「部活動は8割ぐらいが入って、2年生になると辞める人が出てきて6~7割ぐらいが所属している感じ」
「校風は文武両道をやたら強調しているがみんなができるようになるのは3年生になってからだと思う(部活は最後の引退まで頑張った方が達成感あるし、勉強面での焦りが出てくるから頑張るべき!)」
「授業わかりやすいです!」

*寝屋川高校の特徴

全日制普通科は前・後期の2期制。

授業時間は65分という質と量にこだわった授業で難関国公立大学を目指すための専門コースの設置しています。それらの「高い授業力」や「学習環境の充実」から近年では国公立大学に現浪含め100名以上が合格するという実績も持っています。

クラブ活動では「人間を磨く」を目的とし全校生徒の9割以上もの生徒が活発に活動しています。
また国際交流活動も行っておりカナダの姉妹校と以来20年以上、短期留学等で交流があります

生徒の自主性を重んじながらも 進路のサポート体制は万全!
中学生の皆さん そんな寝屋川高校を目指してがんばってくださいね!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

 

音楽実技のある大学受験!

こんにちは!KEC近畿予備校 枚方本校 アシスタントの若松です。(^▽^)
寒くなってくるのと同時になぜか甘いものばかり食べてしまいます..
期間限定のおいしいスイーツがあったら是非教えてください!(笑)

今日は私の受験について書こうと思います。
私は小さいころから音楽の先生を目指して現在、大阪教育大学の教員養成課程音楽教育コースに通っています。♪音楽系の学科なので受験には実技が伴っていました。
音楽の実技がある受験をするにあたって自分の中で大切にしていたことは3つありました!

まず1つ目は人前で歌う&楽器を演奏する機会を増やすということです。
やっぱり緊張していると固まったり自分の成果が十分に発揮できなかったりしますよね…。
私はコンクールなどを受けたり、学校の音楽の先生や友達にミニコンサートをしたり、できる限り多くの機会を増やしていました!

2つ目は勉強と音楽はどちらも毎日少しでも触れることです。
テスト前やコンクール前などどちらかを優先しなければならない時期が必ずあると思います。
しかし、どちらも1日でも触れないでいると「なんか感覚が・・・」となっちゃいます(´;ω;`)
そうならないためにも長文を必ず1題は読む、発声をする、1回でも弾くということがとても大切です!!!


3つ目は周りと比べないことです。音楽系大学を受けるとなると音楽科の高校でない限り、周りとはかなり違ったスケジュールや環境、またはプレッシャーを背負うことになるでしょう。
でも周りと合わせることなく自分のペースでいきましょうね!!
KECの先生やアシスタントはどんな些細なことでも話を聞きますよ!(^▽^)

一緒に受験を乗り越えて憧れの大学への進学を実現させましょう!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル]0120-99-1919
*******************

枚方本校の6大特徴⑤「DVD・補講復習システム」

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回はKEC近畿予備校枚方本校の6大特徴の5つ目を動画で紹介
部活動などと両立できる!「DVD補講・復習システム」

各教室にカメラ・マイクを設置している枚方本校では
体調を崩して、部活の試合で、オープンキャンパスで
授業を欠席したときにそのままの授業を動画受講することができます。
もちろん一度に理解できなかった内容を再復習するために利用することも可能です。

枚方本校の6大特徴①はこちら⇒「志望校別クラス編成」
枚方本校の6大特徴②はこちら⇒「専任講師常駐体制」
枚方本校の6大特徴③はこちら⇒「少人数クラス編成」
枚方本校の6大特徴④はこちら⇒「完全習得カリキュラム」
枚方本校の6大特徴⑥はこちら⇒「150席以上の自習室」

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

枚方本校の6大特徴③「少人数クラス編成」

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回はKEC近畿予備校枚方本校の6大特徴の3つ目を動画で紹介
高3・高卒平均18名、高1・2平均12名!「少人数クラス編成」

受講生一人ひとりの現状を把握しながら授業を進めるための
受講生が「見る聞く」だけでなく「参加する」双方向の授業を行うためのクラス編成を徹底しています!

枚方本校の6大特徴①はこちら⇒「志望校別クラス編成」
枚方本校の6大特徴②はこちら⇒「専任講師常駐体制」
枚方本校の6大特徴④はこちら⇒「完全習得カリキュラム」
枚方本校の6大特徴⑤はこちら⇒「DVD補講・復習システム」
枚方本校の6大特徴⑥はこちら⇒「150席以上の自習室」

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

枚方本校の6大特徴②「専任講師常駐体制」

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回はKEC近畿予備校枚方本校の6大特徴の2つ目を動画で紹介
進路・目標設定面談、質問対応も授業担当者が実施!「専任講師常駐体制」

お昼から受講生が帰る22時23時まで常駐している専任講師が授業も担当しているKEC。
面談についても普段から授業や質問対応で見てくれている授業担当者が実施します!
現状をよくよく知っている先生から的確なアドバイスを受けられることも枚方本校の特徴です。

枚方本校の6大特徴①はこちら⇒「志望校別クラス編成」
枚方本校の6大特徴③はこちら⇒「少人数クラス編成」
枚方本校の6大特徴④はこちら⇒「完全習得カリキュラム」
枚方本校の6大特徴⑤はこちら⇒「DVD補講・復習システム」
枚方本校の6大特徴⑥はこちら⇒「150席以上の自習室」

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

私の通っていた高校~四條畷高校~

こんにちは! KEC近畿予備校 枚方本校 アシスタントの櫃田(ひつだ)です。

今日から急激に気温が下がり、本格的に冬が近づいてきていますね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、栄養バランスの整った食事をとり、適度な運動をして、暖かい布団でゆっくり休んでください。

 

今回は、私の母校である大阪府立四條畷高等学校について、大きく三つに分けて紹介したいと思います。

一つ目は、勉強についてです。
高校になると、授業の内容は難しく、授業スピードも速くなります。
でも、四條畷高校では、先生も生徒もモチベーションが高く、授業後に友達同士でわからないところを話し合ったり、テスト週間には職員室前にたくさんの生徒が先生に質問しています。

二つ目は、行事についてです。
四條畷高校では、勉強を頑張る一方で、行事にも全力で取り組みます。
6月に開催される文化祭、通称「畷高祭」はそれぞれのクラスが模擬店を開いたり、劇をしたりします。
体育祭では、2年生が中心となって応援団を率い、体育祭を盛り上げます。

三つ目は、友達や先生との出会いです。
四條畷高校で出会った友達や先生に、私は何度も救われました。
友達は、困ったときに助けてくれ、ともに切磋琢磨してくれました。
また先生は、私が悩んでいたら解決するまでとことん一緒に悩んでくれて、いいことがあったときは自分のことのように喜んでくれました。

四條畷高校で過ごした三年間は、私にとってかけがえのない宝物です。

四條畷高校は本当に素晴らしい高校です。
少しでも興味のある方は、是非オープンスクールなどで四條畷高校について調べてみて下さい!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

2022年度 龍大推薦入試(一般公募)出願数・倍率速報

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

龍谷大学の推薦入試(一般公募)の出願状況(令和4年度・2022年度)です。
各学部・学科の志願者数を下に記しておきます。(11/19確定分)※スマホの場合は横向きにしてご覧ください

学部 学科・専攻 令和4年度 令和3年度 令和2年度 前年比
真宗 200 222 176 90.1%
仏教 309 245 170 126.1%
哲学-哲学 244 252 191 96.8%
哲学-教育 213 271 138 78.6%
臨床心理 605 516 492 117.2%
歴史-日本史 472 460 389 102.6%
歴史-東洋史 253 247 266 102.4%
歴史-仏教史 274 150 132 182.7%
歴史-文化遺産 192 164 200 117.1%
日文学 715 654 560 109.3%
英文学 488 340 248 143.5%
経済 経済 2,641 2,345 1,899 112.6%
経営 経営 2,423 2,140 2,087 113.2%
1,844 1,320 1,257 139.7%
政策 政策 1,537 1,265 1,322 121.5%
国際 国際文化 1,353 1,065 1,052 127.0%
グロスタ 717 377 412 190.2%
先端理工 数理情報 255 362 276 70.4%
知能情報メ 367 394 324 93.1%
電子情報通信 361 416 314 86.8%
機械工・ロボ 381 387 382 98.4%
応用化学 273 350 294 78.0%
環境生態工 112 250 209 44.8%
社会 社会 1,431 1,142 949 125.3%
コミュマネ 451 507 330 89.0%
現代福祉 744 525 315 141.7%
植物生命 222 219 198 101.4%
資源生物 364 359 329 101.4%
食品栄養 373 312 253 119.6%
食料農業シス 193 325 445 59.4%
短期大学 社会福祉 28 25 62 112.0%
こども教育 33 38 86.8%

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

私の大学~関西大学~

こんにちは。
枚方本校アシスタントの大地です。読み方は「ダイチ」ではなくて「オオチ」です。
読み方が特殊なのでお会いする大体の方には一発で覚えていただけます!

そんな私は関西大学の一回生で法学部に所属しています。
今回は私が通っていて感じた関西大学の雰囲気と魅力をお伝えします。

関西大学に入って強く感じたのは人と人との距離感の丁度良い事です。
関大には人がいる」と大学自体が銘打ったように、関大を語るうえで人とのコミュニケーションの円滑さは欠かせません!
関大には地元近畿の入学生が多いということもあってか、初対面でもフランクに話しかけてくる子が多くいます。その為近畿圏の子や地方から来た子も打ち解けるスピードが速かったです。
授業初日に堅く身構えていた私も授業が終わるころには友達ができ、色々な話を聞くことができました。また法学部に限った話ではありませんが一回生の春学期には少人数でプレゼンなどを行うクラスがあり、そこでも班内で仲良く話し合いをしたり、時にはフィールドワークとしてその分野に関する場所に行き学ぶといった機会もあります。
ちなみに私のクラスは大阪地方裁判所の傍聴でした。楽しみにしていましたがコロナの関係で行くことはかないませんでしたが。
来年こそは行けるようになっていれば、と願っています。

私がお伝えしたい魅力は施設面にもあります。
関西大学総合図書館がその一つです。
学部ごとに区切られた本棚の設計は生徒目線ではとてもありがたく、オンラインで蔵書の有無を確認できるシステムはとても便利です。
ちなみに、関西大学の前身は近畿圏初の法律学校である「関西法律学校」です。
そのため法学部生が参考文献として用いることができる資料・論文が多く貯蔵されており、
法学部生としては嬉しい限りです。
その他にもご飯を食べたり遊び場として利用できる芝生エリアでは近隣の幼稚園の子が遊びに来たり、空き時間にジャグリングやダブルダッチをしている学生もおり、まさに平和そのものといった印象です。

ここまで関大生として自信をもってお届けできる関大の魅力をお伝えしましたが、いかがだったでしょうか。
関西大学を志望しておられる方、大学選びに迷っておられる方などの参考になれれば幸いです。
次回は法学部のお話を書こうと思います。

 

共通テストまであと58日です!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919

<KEC枚方本校>
高校生・高卒生:072-845-7700
小学生・中学生:072-847-8160

*******************

 

2022年度からの新科目「歴史総合」について

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です

2022年度から高校での歴史科目が変わることについて少し。
近現代について世界と日本の歴史を横断的に学ぶ「歴史総合」が新しく必修の科目として加わります。
日本史・世界史の紹介的な役割として高校1年生で学び、より詳しい日本史・世界史は選択科目として2年生以降に「日本史探究」とか「世界探究」とかで学ぶ。2021年度までは世界史のみ必修で、高校で日本史を全く学ぶことなく卒業する高校生も多数いたので、全員が日本史・世界史を学ぶことになるということですね。

今までが暗記による部分が多かったことを踏まえて、歴史総合では資料の活用・生徒が問いを立てて主体的に学ぶことを重視するとのこと。
歴史上の出来事や変化について「どうしてそうなったか」といった問いを重視し、文献やインターネットで調べたり、クラスで話し合ったりして、歴史への理解を深めるのが狙いだそうです。

つまり「歴史総合」とは
①世界史と日本史の融合
②歴史の問いに対して主体的に考えることができるようになることを目指す

さらに近現代の歴史と現代の課題の関係を考察していくような流れになっているとのことで、この科目をきっかけに歴史に興味を持つ高校生が出てくると良いですね。

ちなみに理系の私は学生時代は歴史に全く興味がなく、、
興味を持ったのは、「のぼうの城」と「キングダム」を読んでからです。小説と漫画って偉大です。