冬期集中講座開講とコロナ対策

枚方本校生の皆さん こんにちは!

一部、先行スタートの講座もありますが
明日12/25(金)より冬期集中講座が本格スタートします。

小学生~高卒生まで多数の生徒が授業をうけにきます。
再度コロナ感染対策を徹底してくださいね。

①登校時の手洗いの徹底(アルコール手消毒に関しては、アレルギー等もあるため任意です)

②食事前には必ず手洗い。飲食中の会話を控えましょう。食事が終わったらすぐマスク着用です。

③登校前の検温。37.5℃以上ある場合は登校を控えてください。

万全の対策をして、
有意義な「冬」となるよう、徹底的にやり抜きましょう!

 

Good News_国公立大学合格速報♪

寒さも厳しくなり、本格的に始まってきたと感じる今日この頃ですが、温かい

ニュースをお届けします!

推薦入試の合格が続々と出ている中で、なんと3名が見事に国公立大学に合格しました!!

一足先に合格を掴んだのは、

 

☆Tさん

神戸市外大 国際関係学科 総合型選抜 (高1からKECに通学)

☆Y君

岡山県立大 建築学科 総合型選抜 (高2から通学)

☆Mさん

京都教育大 教育学部 英語領域先行 学校推薦型選抜 (中2から通学)

おめでとうございます!!

推薦入試で結果が思わしくなかった方も、これからが受験本番。体調を万全にして

後悔しないように全力で受験を戦い抜きましょう!我々も全力でサポートします!!

Good News_高校生模擬試験

こんにちは。本格的な冬も到来という感じでだんだん寒くなってきました。

いつも以上に手洗い・うがい・消毒を心がけましょう。

さて、今回の枚方のGood News は高校生の受けた模擬試験の結果について

優秀だった生徒をお伝えします。

☆駿台模試 大阪国際大和田高校 学年  

☆第三回 全統記述模試 国語 全国 6

総合偏差値アップ 58.1→ 63.9

 

努力が成果に現れると嬉しいですね。すぐには結果につながらない事も多い

ですが、この冬はじっくり力を蓄えて、来年からの大きなステップアップに

つなげて行きましょう。まずは冬期講習で今の学年の復習を完璧にしていき

ましょう!受験生はこれからが本番!体調に気を付けながらラストスパート

を掛けていきましょう!

枚方本校Good News _五ツ木テスト

11月の五ツ木テストの結果が返ってきています。

実質最後の五ツ木テスト、前回より大幅に上がった生徒をご紹介します。

総合偏差値 11アップ!

国語 20アップ! 社会19アップ 数学5アップ

理科6アップ 英語4アップ

第一志望高校もA判定となりました!

もちろん油断は禁物ですが、目標達成に向けて大きな一歩を踏み出しました!

また上位層も安定した成績。

文理学科 B判定以上 5名!!

五ツ木のテストは一部の生徒が受ける12月のテストを除き、今回が最後。

いよいよ、今年もあとわずか。

本番に向けて過去問や今日から始まった日曜受験対策講座など、より実践

力と弱点補強をしていきましょう!全力で応援します!!

 

≡冬の目標が決定しました≡

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。
に引き続き、も受講生全員で目標設定しました。

秋の目標を
達成できた人 本当によくがんばりました!
達成できなかった人 なぜ達成できなかったか原因を追求して冬は必ず達成しましょう!
スタッフ全員とことんサポートしますからね

冬の達成目標は枚方本校アルタイル館(高校生・高卒生)・ベガ館(小中学生)に先生のコメントとともに掲示しています。

受験生は入試が近づいてきて「○○大学(高校)合格!」という目標が多かったです。
合格するためには、自分には何が欠けていて、何を・どのように・いつまでに勉強していけばいいのかを明確にすることが大事です。
困ったことがあれば相談にきてください。いつでも待っています。

目標達成に向けてこの冬、みんなで全力で!

枚方本校Good News_英検2次試験

英検2次試験の合格速報が発表されました。

緊張の中、面接試験の合格を勝ち得たのは、

 

2級・・・ 12

準2級・・23

3級・・・30

 

でした。おめでとうございます!!

大阪の公立高校入試では英検2級を取得すると英語で80%の得点

が保証されます。定期テストや受験英語とは少し対策方法が異なり

ますが、入試に役立つ資格の1つになります。英語を生かしたい人

は頑張っていきましょう。

次回第3回の英検は、2021年1月24日(日)になります。枚方本校

で受験可能ですので、初めての方もお気軽にお申込みください。

申し込み締め切りは  12月7日(月)です。受験予定の方は申し込み

忘れのないように、早目に申し込みください。

国公立大志望者向け-共通テスト対策のポイント

KEC近畿予備校の佐々木です。

大学受験科の責任者をしています。

担当教科は数学です。

 

共通テスト本番まで2か月を切りました。

センター試験から共通テストになることで、出題のされ方は少しかわりますが、教科書の出題範囲がかわるわけではありません。

落ち着いて対策をたてましょう。

 

気になる変更点を整理しておきます。

2017年末、2018年末実施のプレテストから予想される内容を含みます。

 

①全教科、センター試験より平均点を低め狙いで作成される。

②英語の筆記で発音、アクセント、文法問題がなくなり、すべて読解問題になる。

③英語リスニングで1回しか流れない問題ができる。従来はすべて2回。

④英語の筆記、リスニングとも100点満点になる。その結果、リスニングの英語全体におけるウエイトが高くなり、筆記:リスニングの配点比が1:1になる大学がある。従来は4:1。

⑤国語で、資料や生徒の会話などを読み取って解く問題ができる。

⑥数理社で、問題文が長くなり、読み取って解く問題が増える。

 

順に説明を加えます。

 

①2017年末、2018年実施のプレテストではセンター試験より10%低め狙いで作成されました。

また8月頃実施の全統第2回共通テスト模試では、昨年の同時期のマーク模試と比較し、5%弱程度平均点が下がっています。

正直、実施されてみないとどの程度になるかわからないですが、平均点が下がることはほぼ確実で、京大阪大といった難関大学の受験生はほば変わらないかもしれないけど、それ以外の受験生ほぼ全員に影響が出ると考えています。

しかし、平均点が下がっても相対的な関係はかわりません。

難しくなることはあまり気にせず、できる勉強を確実にこなしていくのが良いです。

 

②当初、時間不足の生徒が多くなると予想していたのですが、私が教えている枚方の生徒でみると、危惧したほどではありません。

時間配分だけは英語の先生と相談して作戦をたてるのが良いと思います。

 

③当初、英語リスニングが難化すると予想していたのですが、模試の結果を見る限り、危惧したほどではありません。

英語の先生と相談して、問題ごとの作戦をたてるのが良いと思います。

 

④近畿圏の国公立大では、筆記:リスニングの配点比が1:1の大学は少ないです。

京大、阪大、大市大は3:1、神大、大府大は4:1です。

志望校の配点比の確認はしておいて下さい。

 

さらに事例をあげて説明しますね。

あなたがもし、神大法学部志望だったとします。

神大法学部の共通テストの英語の配点は100点です。

模試で筆記80点、リスニング60点だったとしましょう。

本番では、リスニングも80点を目指そうと頑張ったとします。

ところが・・

筆記80点、リスニング60点のとき、神大法学部の換算得点は76点、リスニングも80点だったときの換算得点は80点。

リスニングの得点を20点アップしても4点しかアップしません。

言いたいことは、リスニングを軽視しようというのではなく、全体を見て効果的な勉強をして欲しいということです。

これでおわかりいただけたでしょうか。

 

⑤⑥きちんと読み取ろうと心がけることが重要ですが、実は2年前から数学の能力診断テスト(内部模試)で、生徒の会話文などの問題を入れて調査をしてきています。

その結果、読み取りの能力や習慣は悪くないが、正しい知識が不足しているために解けないという問題が大きいことがわかっています。

理社も同様と考えられます。

特に知識のウェイトが高い教科である理社において、模試の復習のときなど、教科書を使って知識の確認を怠らないようにしましょう。

 

追加事項も含め、アドバイスを整理します。

 

①どの教科も3日に一度は手をつけるようにしましょう。

理由は忘れるからです。

②復習のとき、教科書確認をしましょう。

③問題に対する解き方や時間配分など、作戦をたてて取り組むようにしましょう。

 

例年、10月実施の全統第3回共通テスト模試(昨年まではマーク模試)から、素点でみて平均10%程度アップしています。

教えていた生徒くんでみて、過去最高は22%アップです。

最後の最後まで頑張って仕上げた人が、好結果につながる可能性が高くなりますよ。

部活の大会前と同じ感じでしょうか。

 

まだまだ時間は残されています。

頑張ってください。

枚方本校Good News 漢検

漢検の受験結果が届きました。

(各級合格人数)

★ 5級  8 

★ 6級  5 

 

おめでとうございます!!

全ての教科の基礎となる国語。その中でも漢字は確実に

押さえておきましょう!!

枚方本校グッドニュース 全統記述模試

全統記述模試が返ってきています。

その中で2名、前回に比べて偏差値が大きく上がった枚方本校生をご紹介したいと思います。

 

(Aさん)

英語 51.1 → 61.3  数学57.1 →  65.8  理科53.8  →  62.1

総合 54.0 →  63.1

 

(B君)

英語47.1  →    59.5  数学63.9   →  64.2  国語42.5   → 58.8

総合 51.1    →  61.0

2人とも、総合偏差値10近く上げただけでなく、全ての教科で偏差値アップとなりました!

受験は自分との闘いです。時に伸び悩む事もあるでしょう。しかし、コツコツ頑張っていれば、大きく飛躍するチャンスがある。それを証明してくれた二人でした。

いよいよ入試本番、寒さに負けず頑張って行きましょう!

枚方グッドニュース 能力診断テスト 中学生

能力診断テストの結果が返ってきました!

ランキングベスト10は校内に貼り出される訳ですが、まずは中3から

 

(総合ランキング) 第4位! 第7位!

各教科ランキングに名前の載った延べ人数は17人と優秀な成績を収めました!

 

続いて中2!

 

(総合ランキング) 第8位!

各教科ランキング延べ人数は9人と頑張りました!

 

最後に中1!

 

(総合ランキング) 何と、 1!!!

各教科ランキング延べ人数は3教科の為、少な目ですが7人が頑張りました。

 

番外編?高校生

 

高1 数学第 1位!!! 総合 1位!!! 高2数学第 1位!!!

高校生活が始まっても引き続き頑張っている生徒たちに拍手パチパチ。

以上、枚方本校グッドニュースでした。