選挙割,申込いただきました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
選挙権のある高3高卒生に,お得情報ご存じ?

「KECの選挙割」です。

10/23UPブログ(https://www.prep.kec.ne.jp/blog/41293)で周知しておりますので,詳細はそちらで。
本来の趣旨を再掲載 ↓↓
「選挙を通じて,世の中や社会のことを考え,より社会と自分とのつながりを意識することにより,自分の進路のことを考え,より主体的により深く勉学に励んでもらいたいから」

早速,土曜日に不在者投票を済ませて持っててくれた人も。

はにたんと茨木童子ですね。

さまざまな出来事を,自分事として考え取り組めたらいいですね。
そんな人をKECは応援します。

自転車の「ながらスマホ」,罰則強化に

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
自転車に乗る小中高生の皆さんにお知らせします。

自転車関連の交通事故は,年々増加しており,全交通事故の2割超を占めるそうです。
対自動車の被害者となることだけでなく,対人の加害者にも。そのため自転車保険は必須ですが,この度の道交法改正では自転車の運転ルールが強化され,11月から施行となります。

皆さんもやりがちな違反としては次のようなものがあります。

①信号無視

②通行区分違反(右側通行,歩道通行等)

③携帯電話使用等

④傘差しやイヤホン

⑤2人乗り

⑥並進運転

③について。
自転車こぎながら,スマホ持って通話したり画面を注視することが×です。
以前は
5万円以下の罰金
だったのが,11月からは
6か月以下の懲役または10万円以下の罰金
に!
片手ハンドルってだけでも不安定なのに,前見てないって危険ですやん。
これについての罰則が厳しくなるのは当然ですね。

④について。
傘さし運転は,5万円以下の罰金など。
イヤホンなどを使用して安全な運転に必要な音や声が聞こえない状態での運転は,5万円以下の罰金。
これらも違反なんです。罰金とられても仕方ないのでやめましょうね。

多くの皆さんは,KECに来るのは夕方以降の暗い時間帯です。
自分とまわりの安全のために,ライトON&交通ルールOKで,よろしくお願いします。

テスト明け, 来たれ高2生!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
定期テストが終わるかどうかって頃ですね。
今回は,高2生へのメッセージです。

試験が済んで,ああやれやれと,いつもの部活三昧の日々に戻るつもりの高2生諸君。
お待ちを。

受験って,まだ先のことと思っています?
それとも,だいぶ迫って来たなあといった印象でしょうか。

きっと多くの高2生は,高校生活も折り返しを過ぎて,受験を無視できない時期だと感じていることでしょう。

先輩に聞けばきっとこう答えてくれます。
「高2の今が始め時だよ」「受験の基礎を今のうちに,ね」と。
高2秋に,受験を意識した勉強を始めた先輩は,およそ7割。

定期試験が終える今,意識を受験校に向けませんか。
なんとなく憧れているあの大学&学部に近づくために,動き出しましょう。

KECがそんな高2生にお手伝いできること。
それが「リスタート講座」なのです。

高1高2までに学習してきた重要項目を再整理し,入試基礎力を固める講座群です。
まずは11月に「リスタート数学・ハイレベル」,12月には「同・標準クラス」「リスタート英文法」が開講します。
志望校のことや学習方針などについても,個々にお話ししますので,是非いらしてください。

今から始めて間に合わせる,リスタート講座,お勧めです。

共通テストまであと100日!!

皆さんこんにちは!KECの神田です。
今年も、いよいよ「共通テスト」へのカウントダウンが始まりました!!

”今日という日は、
君の残りの人生の
最初の日”
私のとても好きな言葉です。

今日まで生きてきて、
人生をこれまでと大きく変えたり、やり直したり、
何かを新しく始めたりするのに、
「もう遅い」ということはない。むしろ、
今日という日こそ、その最初の日なのだ。
迷ったり、悔やんだり、後悔にさいなまれるときには、
私はいつも、この言葉を唱えるようにしています。

今日まで必死に頑張ってきた人は、これからがいよいよ本当の勝負です。
さらにさらに頑張るためにも、
新たな気持ちで、スタートラインに立ちましょう!!

そして、今日まで、自分の思うようには頑張れていない人。
まだです。まだ、何も終わってはいません!
まだまだ勝負はこれから!胸にくすぶる後悔を生かして、前を向いて、
さあ、始めましょう!!

英検、入試に効くなら挑戦しない手はない

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は英検でした。

年間3回(1,6,10月)実施される英検,KECは英検の準会場です。

英検は受験勉強の足がかりとしてお勧めです。
その理由としては,
①年3回あって,目指す目標としてちょうどいい
②入試英語の対策になる
からです。

入試に向けて何かやらなくちゃと思っても,まだまだ先のことだし何したらいいかわからない,単語や文法とか知識だけ詰め込んでてもなあ,,,人,多いです。でも,取り組んだことが結果として目に見えるもので返ってくればやりがいもあるはず。そこで英検です。

英検は入試に効きます。
その理由としては,
①入試の出願資格になっているところあり
②入試で加点されることあり
③入試で英語科目が免除されることあり
だからです。

関西大学を例にしますと,
AO入試での出願資格であり,一般入試では英語試験がない2教科型を受験できる学部あり。
英検加点型では,2級以上で50点,準2級40点,3級で20点が加点されます。
外国語学部や文学部では,英語の入試の点数と英検のスコアを比較して高いほうが採用される場合も。

次は1月です。
特に高2生諸君,1月に英検取得して,受験勉強への弾みとしたいですね。

ビルに看板が付きました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECが入っているビルは様々あります。
阪急エリアには自社ビルが2校もありまして,外観塗装や看板掲示の自由度は高いのです。

袖看板やら屋上やらの,でかい。

でも茨木本校はそうではなく,いままでは美観などの関係で看板規制が厳しかったのです。
そこのところを交渉したのか今時の広告事情か,なんと看板が付いたのです。

隅っこですけど。やった!
他のテナントより目立ってますね。
駅からもすぐ,電車からも見えてます。

KECでは只今高2生を大募集中です。高校生活折り返しの高2生諸君,KECで受験準備を始めましょう。

受験生度チェック

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回は高3高卒生向け,キミは健全な受験生?チェックしましょう。

さて,いくつ当てはまる?それでは参りましょう!

①志望校・学部学科が決まっている
②大学でやりたいことや興味あることがある
 ――やる気の源は将来の夢。合格後の姿を想像するとワクワクしますよね。

③周囲に惑わされない
④今まで取り組んできた勉強内容に自信あり
 ――基準軸は自分。自分がどれだけ納得しているかが重要。

⑤模試の結果に一喜一憂しない
⑥自分の弱点を把握している
⑦自分がしなければならないことが見えている
⑧定期的に復習している
⑨1日&1週間のスケジュールを立てている
⑩過去問を最低週1で取り組んでいる
 ――科目ごとの扱い方ではなく,より高次元の勉強法がわかっているってこと。

⑪休憩中のスマホは控え気味
⑫風邪をひかない
 ――体調管理あってこその受験。スマホの見すぎは脳が休めません。

⑬挨拶ができる
 ――人として当然のこと。きっと友人先生親ともいい関係でしょう。

⑤~⑩で当てはまるものが少ない人は要注意!相談しましょう。

過去問やろうぜ②

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高3高卒の皆さん,過去問とりかかりましょう!
ということで,今回は具体的な過去問の扱い方のお話です。

過去問は大学からのメッセージでありまして。
「こんな感じで出題するよ」「こんなのに取り組める人に来てほしい」
ってことです。それに応えるよう準備し,その大学に相応しい自分を試験本番でアピールしたいですよね。
そのために,過去問はやってて当然なのです。

また,今までの知識やノウハウのインプット学習とは異なり,アウトプット練習を通じて自分に足りないところを少しでも多く見つけ出し改善したいところです。では,過去問の正しい使い方をこれから確認していきましょう。

この後,「入試問題1セット」という表現が出てきますが,これ何だかわかります?
「受験1回分」のことです。例えば「〇〇大学2020年前期A日程なら英国社の3教科,各70分ずつ」のことです。

それではお待たせしました,具体的な使い方はこんな感じです。
①週末午前中に〇〇大××年度の入試問題1セット分を取り組む(2時間~)
②午後に答え合わせと解説確認(2時間)
③合格最低点を超えるためには,どの問題を正解させればいいのかを抽出(*)
④ウィークデーに(*)を意識して復習&演習
▶次の週末も同様に……。
平日には高校がある高3受験生をイメージするとこうなります。高卒生だと平日にも挑戦する時間を確保できそうですね。

ここでご注意!過去問の使い方でよくある失敗例を示しておきます。
✕入試直前期にひたすら解く ←無意味です
✕解くことだけが目的になっている ←解くだけでは力は付きません
✕過去問だけやっていればいいと勘違い ←授業など別観点で突っつかれましょう
✕出来具合に一喜一憂する ←勝ちにまぐれの勝ちあり,負けに不思議の負けなし
✕上記③④をやらない ←伸びる要素を無駄にしないで

過去問は「解いた後の行動」で志望校へより近づくことができます。アウトプット練習と反省改善で合格力を磨きましょう。

さて,高3生ならば毎週末に過去問演習を行いたいのですが,模試や定期試験も避けられず。
9月から年末までで,週末はざっと17回。このうち模試などで5回消えれば残りは12回。
ところで,受験校(ここで共テは1校とみなす)が3校だとすれば,1校あたりでは,たったの4セットしかできそうにない!こりゃ実質2年分くらいっすよって少なっ!週末だけでは足りないです,祝日はもちろん平日も上手に活用したいところですね。

過去問やろうぜ①

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高3高卒の皆さん,いよいよ過去問に挑戦する時期になりました。

――えっ,まだまだやりたくないなぁ,,,
いえいえ,もうその時なのです。

ところで,なぜ過去問やらなくちゃいけないのでしょう?
――出題形式とか難易度をわかっておきたいから。

まあ,それもですけれど。
もっと根本的なことがあります。
――思いつかないです,,,

では,はっきり言いましょう,受験校を選ぶためです。
――受験校?もう決まってるよ!

でもね,その大学,本当に受けていいんです?
――だってずっと憧れていて,オープンキャンパス行ったし,,,

ええ,行きたい気持ちはわかりますよ。
学力的に受けていいのかって話です。
――そのために今まで頑張って来たんだから受けさせてよぉ,,,

まあまあ。その成果を試すためにも,過去問やってみましょう。
合格ラインに届いていなくてもかまいません,受験日までにまだまだあがくので。
でも,合格ラインから大幅に足りないなら,考えなくてはなりません。
冬の一般選抜の受験校はもちろん,秋の学校推薦型選抜の出願先を決めるために,9月から過去問必須です。

では,具体的には過去問ってどう扱えば?については,次回にお話ししましょう。

台風10号の迷走からいろいろ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
迷走台風10号,こちらのエリアは大きな被害もなくホッとしています。

9/1正午に熱帯低気圧になったそうです。
で,台風と熱低って何が違うの?

調べました。
中心付近の最大風速が34ノット(17.2m/s)以上が台風,未満なら熱低だそうです。風速だけの話なのですね。
とはいえ,周辺の風速は相変わらずで,雨も激しいままかもしれませんので,気は抜けませんね。

数値を越える超えないで名称がついたりする例としては,高血圧があります。
140/90mmHg以上でしたか。

また,成長具合で名称が変わるのものとしては,出世魚があります。
「ぶり はまち 元はいなだの出世魚」とか。

皆さんですと,ただの「高校生」から,受験勉強にスイッチが入った「受験生」,とか。

台風10号は,あっち行ったり留まったりと,順調ではなかったですが,
受験生の皆さんの進路は,順調であってほしいです。
そのためには,万全の準備と計画が必要。一緒に考えましょう。