縁起ものあれこれ②

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
縁起ものシリーズ,今日お見せするのは,円盤型のあれです。

焼きそばではなくて「勝そば」。
商品名も勝利のVにもじってありますね。

で,付け合わせのラー油マヨが,,,

ふつうはこれでおしまい。
でも,2230にかかれば,,,

はがした外袋で団扇!う~季節感ないよお…

これを見てクスッとなったらしめたもの。
さあ,リラックスできたところで,試験にGO!

共通テスト、いよいよあと1日!!

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

明日は、いよいよ、
「大学入試共通テスト」の前日です!!

受験生の皆さん、緊張していますか
敢えて、言います。
是非、緊張してください!
緊張する、というのは、
人類が、自分の能力を目いっぱい発揮するための装置
なのだそうですよ。

適度な緊張は、むしろ、ベストパフォーマンスを生み出してくれます!
緊張を、楽しみましょう!!

KEC茨木本校の、在校生の方々、
共通テストを受ける人には、
今日、明日で、
「合格カイロ」(メッセージ入り!!)

をお渡ししています。
まだもらっていない人は、神田先生、または、事務局まで!!

さあ、いよいよ、あと1日!!
明日の晩は、緊張して寝つきが悪くなるかも?
今晩は、しっかりと眠っておきましょう!!
そして、お腹に優しい食事を心がけて下さいね!

縁起ものあれこれ①

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
週末に共通テストを控え,指導する側もワクワクドキドキ。
真新しいことには手を出さず,かつてのミスを克服することに専念し,自信をつけて本番に臨んでほしいところです。

我々としても,できる限りのことはさせてもらったはず。
さらにまだやれることはないか,,,
ありました,神頼み!

今年もM先生からいただきました。ありがとうございます。

洒落のきいたところでは,これ。

勝プヌードルって書いてます。
食後も飾って楽しめますね。

他にも入手していますので,次回ご覧に入れましょう。

本日より新学期開講です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
冬期集中講座を終え,受験本科コースが再開。

本日1/10(月祝),冬期講座からの新たな仲間と共に,進んで参ります。

次の受験生となる高2生が増えてきています。
受験生になろう,とKECでは高2生向けの講座やイベントを取り揃えています。
今月ですと,Re英文法が週1で追加ラインナップ。
また月末には「共通テスト実感講座」ですね。

俺達のことは?との声が,,,受験真只中,受験生の皆さんですね。
12月度の過去問取れ高に加え,出願予定校を伺っています。

受験日プランも記入願いまして,無茶な受験案を未然に防ぎます。
今月に挑戦予定の問題セット数も聞いていますが,人により様々です。

秋入試でおさえを確保済みの,Aさんの場合。
2月の入試は大本命1校に絞れるハッピープランです。
学部個別や全学部日程,めいっぱい攻めて,過去問は10セット以上やる気満々。
入試はこれからのBさんの場合。
おさえが1/29と30,相応校が2/1と3と4,そしてチャレンジで2/7。
それぞれの過去問を今月に4,4,2セット。おさえの出来次第で2月中旬に再挑戦ありのプラン。
国公立大メインのCさんの場合。
まず共通テスト利用方式で私大をおさえたいところ。
共テの出来が◎なら○○大,×なら△△大に出願へ。もちろんどちらの願書も年末に入手済み。

共通テストはいよいよ週末から。
弱点ノートの見直しと,授業でのメッセージを胸に,受験日までを過ごしましょう。

新春パトロール出動

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回は塾ネタゼロで,新春の町の様子をお届けします。

茨木といえば,没後50週年の川端康成と,茨木童子ですね。
いいべべ着せてもらってます。マスクなしだけど,いいのかい?
茨木神社,混み混みです。賑わいが戻ってます。

一気に郊外,安威川ダム現場へ。もう目の高さまで積み上がってます。

左側に水を貯めます。

場所を変えます。塚原から奈佐原へ。

殿岡神社はガラガラでした。

このまま上って関西大へ。

摂津峡,いつものトレーニング道を逆走で下ります。車は上りの一方通行ですがチャリは自由です。

冬季期間は来客もマバラですから。

芥川から今城へ。古墳公園の埴輪大行進。

散歩の人より多いです。

富田,三輪神社。

この写真では見えませんが,境内入口前から大行列。参拝はパスしました。

2230の地元,赤大路の鴨神社。

コロナ対策してますね。よく空いてます。ここで参拝。

ここしばらくずっと,カード型のものを購入しています。安いし。


早咲きが可憐ですね。

ざっと25km。2022年チャリトレ第1弾となりました。

明けましたおめでたい’22

新年あけましておめでとうございます。
KEC茨木本校2230(フジサワと読む)です。
寅年の寅の日の元旦,48年ぶりだそうですよ。

1/4に生徒の皆さんとはお会いしますね。
お問い合わせ来校の予定もあり,早速忙しくなりそうです。

2022年はどんな年になるでしょうか。
札幌オリンピック開催50周年。
他に,沖縄本土復帰(沖縄返還)や,日中国交正常化も50周年。
茨木市民にとってはこれも。川端康成没後50年。
日本の鉄道開業150周年。
フェルディナンド・マゼラン,史上初の世界一周から500年。すごい。

2022年2月,冬季オリンピックが北京で。
4月,成人年齢は18歳に。

2021年のF1は最終戦最終周回までもつれ,M.フェルスタッペン&ホンダに歓喜の栄冠となりました。
受験生の皆さんも全く同じ,最後までどうなるかわかりません。
常にその時のベストを尽くすことで,結果を引き寄せていきましょう。
ということで,4月には受験生の春を期待しています。

茨木本校大晦日のご挨拶

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
近畿エリア内でも雪が舞い交通にも影響が出るところも。
帰省や挨拶回りでは足元にお気をつけください。
特に受験生にとっては縁起でもありませんので。。。

コロナでマスクが当たり前となった2021年でした。
KECでは,従来の対面指導に加え,オンラインメニューを強化しました。
公開講座や欠席した授業の配信,オンライン質問受付も。
指導に当たる我々もより良いコーチとなるべく研修に励んだり。
お互いの歩みは決して滞ることなく進化してゆくのです。

今年もいよいよ最後となりました。
年は変わりますが,当校はじめKECの年中夢求の思いは変わりません。
冬期集中講座もまだまだ続きます。
新年もどうぞよろしくお願いします。

冬期講座真最中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
冬期講座のみならず,イベントごとの初日は慌ただしく過ぎます。

当校では19時過ぎが一大ピーク,中3全員退却と高2入場で通路がふん詰まりました。
,,,てな感じで,なんとかKECの冬期講座は進んでいっております。

高3高卒生は,共通テストまで2週間あまり。
実戦型トレーニングで,学力の出方も安定してきましたね。

こんな風に軽くプレッシャーもかけてます。

サンタの次は冬将軍も到来のようですね。
KECの冬はまだまだこれからです。

冬期集中講座いよいよ開幕

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
塾予備校の冬の風物詩,冬期集中講座。

12/25より本格始動します。

受験生向けには,共通テスト各科&大学別トレーニング。
ほとんどの講座が事前シミュレーション後の解説と得点戦略です。
受験予備学年には,入試を少し体感&今から準備。
入試の基礎を実感し,知識を使える技術へ少しずつパワーアップ。
この冬,熱いレッスンをKECでは提供します。

只今,冬期講座後半戦(年始分)の申込も受け付けています。
まだ間に合わせます,共に頑張ってまいりましょう。