中3合宿レポ1(いざ開幕)

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
例年恒例,秋の一大イベントとなっております,
中3生対象「勉強合宿」が本日開催しました。

今年はコロナの影響でどうなるんだろうか,と
心配していましたが,3密防止で感染対策に努め,
無事に合宿当日を迎えております。

今回も100名余りが参加している様子。
会場を分けてのオリエンテーションの最中ですね。

メイン会場での説明を映しています。
当校の中3生も参戦,おいおいKくん前向かなきゃ!

この後,10:30からは全クラス共通で英数テスト。
食事休憩などあって,今夜は21:30まで勉強漬け。
さあ,3日間の合宿は始まったばかり。
「男子三日会わざれば刮目して見よ」
楽しみに待っています。

秋期講座第1弾スタート

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
受験本科コースが再開しました。
高3高卒の皆さんは,ギアチェンジですね。
各自の入試をターゲットにした動き出しましょう。
具体的には,過去問。
そして,秋期講座。

本日初日を迎えたのは,
日本史文化史,世界史文化史,英作文,小論文,
そして共通テスト数学ⅠAは2230他が担当します。

いつもと違った切り口の講座,書いてなんぼ添削なんぼの講座,
時間を意識しつつ適切な思考回路を鍛える講座。
夏頑張った皆さんが,さらにパワーアップできますように。
お互い頑張りましょう。

秋期講座の時間割はちょくちょく変更が入りますので,
メール&掲示等で随時お知らせします。
また,当校では非開講でも他校で開講するものもあります。
参考に,枚方本校の時間割表を掲示しています。
遠征受講の相談,ご遠慮なく。

日曜日は中学生の模試DAY

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

明後日、9月13日(日)は、中学生の皆さんの「模試DAY」ですね。
中1、中2はKEC校内での「能力診断テスト」
中3は「五ツ木の模試」です。

いずれにしても、「夏休み」の成果を測る、大切なテストです!
皆さん頑張ってください!

そして、テストの結果以上に大切なのは、
「テスト後の復習」

そもそも、テストとは何のためにあるのか?

それは、もっともっと、成長するため!

テスト当日はもちろん、テストを受けた後も!
みんな、がんばろうね!!

共通テスト願書を準備しよう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
先日,これが届きました。

大学入学共通テストの受験案内です。
出願書類一式ですね。

出願期間は9/28(月)から10/8(木)です。
高校生は高校からなんやかんや言われるでしょうが,
高卒生は要注意!
まだ先やん,,,と思っているとエライことになりますよ。
卒業証明書を取り寄せるという手続きもありまして,
ヘタすると半日潰れます。
振込と書類記入は今週中,証明書取り寄せは週末に,
と計画しておくくらいでちょうどですよ。

願書を書くと,さあリベンジだ!とメラメラしてきます。
今春の悔しさが再燃。そしてやる気は倍増。
さあ,秋からも攻めていきましょう。

学習状況を伺います

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECでは,本日9/7(月)より受験本科コース再開です。

高3高卒の皆さんには,個々人の進路を意識する頃ですね。
指定校で決まったという喜びの声。
それを聞いて焦せる空気と病む気配。
淡々と取り組むオーラ。
いろいろです。

多くの受験生は秋の推薦冬の一般選抜を目指します。
冷静に今すべきことに専念して欲しいですね。
そこで,現状の分析と過去問へのとっかかりとして
「学習状況調査」を行います。

ちょっとしたアンケート風です。
過去問の使い方も載せてますので参考にしてください。

「過去問の進捗状況を記録するものが欲しい!」
「先生にチェックして欲しいんですけど?」
といったリクエストにお応えしまして,

「過去問取組帳」を試作しました。
活用していただければと思います。

会社からマスクの配給がありました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
コロナと共に過ごす毎日となりましたが,
皆様ご機嫌いかがでしょうか。

KECから職員講師他の皆様用にマスクの配給がありました。

KECカラーの赤,です。市松模様っぽい柄です。
U296とかで売ってそうな感じですね。
肌ざわりは,,,

ポリエステルが主で伸び縮みします。
耳が痛くなりにくいタイプですね。
いつものワンポイント付き,

ま,まじっすか,これ入れちゃってますか。
装着イメージはこちら ↓

ますます頑張ってまいります!

9月7日(月)本科授業 スタートします!

皆さんこんにちは!
KECの神田です。
いよいよ明後日から、KECの9月本科授業が再開します!

受講生の皆様、夏期講座、お疲れ様でした!!
茨木本校は、昨日で、夏期講座の全日程を終了しました!

今日は授業はありませんでしたが、それでも、多くの方々が
自習室に勉強しに来てくれています!
(たくさんの質問を受け付けました!授業は無かったのに、結構心地よい疲れが。。。)

今年は、コロナ禍で、学校の夏休みが短縮された中での夏期講座。
学校の授業があり、そのあと部活があり、更にその後、塾の夏期講座!
皆さん、本当に大変だったと思います。

しかし、4月~5月の休校期間の「勉強の遅れ」を考えると、
塾としては、それを何とか挽回する場を提供するのが責務!!なのです。
・・・というわけで、皆さんがとてもハードなスケジュールになってしまうことは判っていながら、
出来る限り例年より皆さんの学習量を減らさないように、頑張って工夫をして、
夏期講座を開講しました。

特に、高3、高卒、中3の受験生の皆さんには、厳しいこともたくさん申し上げましたが、
皆さん、本当によく頑張りました!!

この頑張りは、必ず、皆さんの大きな成長につながります!!

さて、明後日からいよいよ、2学期(後期)がスタートします。
受験生の皆さん!!
夏の頑張りを、大きな成長つなげよう!!
夏の間に獲得した知識を、しっかり咀嚼して、
しっかり消化して、
皆さんの血肉にし、真の実力につなげるのは、
まさにこれからの努力にかかっています!

頑張ろうね!!

***9月のKEC茨木本校 主な行事***
9月6日(日)
*高3・高卒対象「全統記述模試」&「近大模試」
*高1・高2対象「全校高校共通テスト記述模試」

9月7日(月)
*本科通常授業開講 (⇒外部生「2週間無料体験」受付スタート!

9月12日(土)
*中学生対象「定期テスト対策勉強会」開始

9月13日(日)
*中1・中2対象「能力診断テスト」
*高3・高卒対象「秋期講座」開講

受験本科コースは9/7再開です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
学校も再開し,KECの夏期集中講座もあとわずか。
そしていよいよ受験本科コースが再開します。

受講講座やクラスなどの相談事は事務局まで。
高3生で多いのは,
「部活済んだので9月から○○を追加します」ですね。

こちらも受講生募集中です。

12月までの主に日曜に開催する講座です。
講座ごとの開催日程はお問い合わせください。
講座ラインナップはザックリ以下のとおりです。

■共通テスト対策講座(各科)
 リスニングも理科基礎対策もあります。
■テーマ別対策講座
 英作文や小論文,日本史文化史など,オススメです。
■大学別シミュレーション講座
 私大推薦入試対策から同志社大トライアルまで,様々です。

さあ9月。
受験生が本当に受験生らしくなるのはこれから。
楽しみにしています。

近隣の豪雨対策を調べました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
これからは台風シーズンを迎えますね。
ウロウロ停滞した梅雨前線のせいで
集中豪雨が繰り返し,各地で被害が出ています。
はたしてこの地区は大丈夫でしょうか。

H26.8月の台風11号での日雨量は133mm(5年に1度の規模),
H25.9月の台風18号では276mm(150年に1度の規模)と,
近年でも時に大雨に見舞われています。

遡ること50余年,昭和42年7月に北摂豪雨災害がありました。
死傷者61名,田端畑冠水約1500ha,河川堤防決壊12箇所,
家屋の全半壊41戸,床上・床下浸水約25000戸,
茨木市と摂津市の1/3が浸水被害にあったそうです。
この北摂豪雨災害をきっかけに,
治水を目的として淀川水系安威川の茨木市北部に,
安威川ダムを建設することとなったそうです。

で,建設現場はどうなっているのか,レポです。
現場までは2230自宅から自転車で30分かかりません。
都市型ダムなので近いのです。

この延々と続くなだらかな坂道がこたえます。
さらに進んで,

こっちですね。
展望広場直前に駐輪し,激坂は徒歩で。
そうすると,,,

う〜ん,すごいですね。
運搬車がミニカーみたいでいつまでも見ていられます。
ダンプカー,かっこいいですね。

ここまで来るとミンミンゼミが鳴いていますね。
暑いですがしばらくボケーっとしていました。
最近流行りのダムカードは工事中版です。

これは配布してるものでなく,展望場所で撮影しました。

完成予定は2022年。
今後もちょくちょく見学に来ようと思います。