キンチョーの夏,準備中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
明日7/25より,夏期集中講座が開幕します。
今回は,開幕直前の校舎の様子をレポートします。

個人時間割&教材,まだ数名分残ってますね。

メールで催促をしておきましたが,高卒Y君大丈夫?

茨木本校からはWEB配信授業も担当します。
ヘンテコ櫓を組まず,今回は三脚でセッティングしています。

コロナ禍は収まることなく,ついそこまで忍び寄っています。
こんなに開放感のない夏を迎えるのは初めてですね。
緊張感をもって夏を乗り越えてまいりましょう。

”君と向き合う”ミーテイング

皆さん、こんにちは!KECの神田です。
いよいよ夏期講座、開始!目前です!

毎年、茨木本校では約200名の受講生が、夏期講座を受講されます。

茨木本校では、毎週、週令ミーティングで、受講生の皆さん、一人一人の
状況を確認しあい、職員間で情報共有して、改善案を出し合ったり・・・
生徒の皆さんと「向き合う」ための、ミーティングを実施してます!

現在は、皆さんの「夏期講座」での受講科目、クラス、教材の確認、
等々・・・皆さんの大切な大切な「夏期講座」を、より充実させるべく、
話し合っています。

今年は、前例にない、「短い夏休み」
KECの夏期講座は、「夏休み前」から始まり、
「夏休み後」も続きます。

当たり前のことですが、「やる」か「やらないか」で、
とんでもなく、大きな差がついてしまうのが「夏」です!

「短い夏」を、短いからこそ、必死で、頑張って、
充実させましょう!!

KECは全力で応援します!!

 

 

夏期講座教材配布開始

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夏期集中講座はいよいよ今週末,7/25開幕です。
それに先駆けまして,当校では,
高校生&高卒生用の個人別時間割&教材の配布を昨日開始。

個人別に封筒にセットしました。
1つに入りきらないくらい教材の山になっている人も。

今期から高3高卒の数学は,ⅠA,ⅡB,Ⅲごとに合本化。
なかなかのボリュームです,やりがいあるなあ。

KECの夏期集中講座は,期間としては1か月余りですが,
内容は3か月分あります。
夏期講座では1講座=授業4日なのですが,
これは通常期の授業のおよそ1か月分に相当しますね。

講座によっては事前課題が出ています。
しっかり取り組んで,充実の夏にしましょう。

半分は定期試験モード

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
コロナの影響で,1学期の定期試験は1回きりですね。
てことは,今回の出来不出来はデカい。

高1高2の定期試験対策を,授業内で大々的に扱うことが
なかった2230ですが,今回はそうは言ってられません。
対策プリント作った作った。

7月の授業は,前半KECカリキュラム+後半テスト関連。
高1は,数Ⅰ初期頁の皆にとって共通項目を演習。
高2は,在籍高校別&個人別演習セットを作成。
さあしっかり演習なされ。

授業のない日でも日曜でも質問し放題。
うまく活用してくださいね。

夏の広報,歩兵編

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
在校生の個別面談も一段落しまして,
あとは暑い夏を待つばかりとなりました。

コロナ禍は塾探しにも影響しているようで,
学校の通常授業再開後はお問い合わせが増えています。
「入試に向けて動かないと」という高3生。
「配信講座では物足りなくて」という高1高2生。
巷に塾予備校は多数あれど,KECって?気になりますね。

ホームページにも情報は載せておりますが,
旬な情報をビラにして配布行脚もしております。

月末から始まります夏期集中講座はもちろん,
志望校判定模試や体験授業などの案内をお届け中です。
今学期の出遅れ分を取り戻したい方。
真の学習姿勢を身につけたい方。
この夏,KECで頑張ってみませんか。
お問い合わせ&ご相談は各校までどうぞ。

公開講座関西私大編

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
7月に入り,土日も期末テスト対策勉強会で大賑わい。
おいおい,密はよせよぉ。

例年ですと,高校生対象の公開講座でわんさかなのですが,
今期はコロナのこともあり,規模を縮小して開催。
関関同立&産近甲龍を志望する高3生高卒生向けに,
英語・数学・国語を各種WEB配信しました。
昨日は当校から3講座,
「龍谷の英語」「京産の英語」を89先生,
「関関同立の理系数学」を2230が担当しました。

使用教材はHPからダウンロードできますが,
お持ちでない場合を考慮して準備しました。

リングノートに貼っつけてます。
カメラ前まで持っていって,ここ!とかってやりました。

ページをめくりやすいように仕込んでます。

入試の仕組みや出題分野の割合,
夏までに身につけておいきたい姿勢,
問題演習で出題レベル感を体験してもらえたでしょうか。

後から配信,後から視聴,もできます。
志望校に向けて気分を上げていきましょう。

入試はコロナに屈するか④

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
センター試験の生まれ変わり,大学入学共通テスト。
新テストまで7ヶ月を切ったかという時期ですが,
コロナ休校対策として実施日程が追加されました。
当初の,2021年1月16日・17日を第1日程とし,
新たに第2日程として,2021年1月30日・31日
を設定しました。

ただし,コロナ休校に伴う学業の遅れを理由として,
受験日程を選択できるのは現役生だけです。
高卒生は問答無用の第1日程での受験となりますね。

只今面談時期で高3生の皆さんとお話する機会が多いですが,
この件で大喜びしている生徒は見かけません。
あまりよくわかっていないのかも…
第2日程だと,正真正銘採れたてピチピチの過去問をもって,
バッチリ対策できるってすごくない?
でも,私大入試日程と連続しそう,2次対策準備期間が減る,,,
う〜ん,どうでしょう。。。

■阪大工学部志望Aくんの場合
(共通テスト300点,2次試験700点)
共通テストの配点が低く,2次試験重視の大学なので,
2次向けの勉強期間を多くとることができる第1日程選択。
まあ迷わないですね。

■大教大幼児教育志望Bさんの場合
(共通テスト950点,2次試験は面接300点)
2次試験が面接,これは日程差の2週間で差が出るようなもの?
むしろ共通テストの得点次第では?私大受験日程を調整できれば
第2日程選択がいいかも。

■関大理系志望Cくんの場合
関大理系の全学部日程は2/2から。だったら第1第2どちらでもいいか,
ですが,共通テストになくて関大入試にある数学Ⅲの学力リハビリの
期間は多い方がいいでしょう。よって第1日程を選択。

■近畿大文系志望Dさんの場合
近大入試前期A日程は1/30,31のため,第2日程は無理。
大学側が入試日をずらすかも?わかりません。
第1日程の方が安全でしょうが,そもそも共通テストを受験すべき?
そのあたりから再考しましょう。

記述式導入の頓挫,英語資格試験の利用延期,コロナ禍。
今年の受験生はえらい目にあっていますが,
不運に負けず,自らの手で運をつかみとれるよう日々努力ですね。
共に頑張りましょう。

期末テスト、いつもの2倍、大切!

皆さんこんにちは!
KEC茨木の神田です。

もうすぐ、1学期の期末テストですね!。
中間テストが実施されず、今学期は、ただ1回だけのテストです。

・・・・ということは、このテストだけで、1学期の成績がついてしまう!?
ということですよね。
このテストでしくじってしまうと、定期テスト2回分!しくじったことになり、
このテストで成果を上げれば、定期テスト2回分!上手くいった!ことになります。

特に、入試に向けて、内申点を取りたい中3生
推薦入試を狙いたい高3生にとっては、是が非でもしっかり成績を上げておきたい、
1学期末テストです!!

KECが中学生の皆さんにいつも申し上げているのは、

1⃣ 定期テスト勉強は、最低でも『2週間前』から始めること!
2⃣ 1週間前の時点では、「学校のワーク」「学校で渡されたプリント」「授業のノートチェック」は一通り終えておくこと!
3⃣ テスト前の1週間は、それらをさらに覚え直したり、間違えたところを解き直したりをしっかりやりながら、
4⃣ さらに塾のテスト対策教材をやり込んで、どの教科も満点を目指した勉強をすること!

ということです。
また、最も大切なことは、せっかく頑張って勉強するのだから、

5⃣ 終わったらすぐに忘れてしまうような「雑な勉強」にならないこと!!

です。特に、受験を控えた中3生は、後でもう一度覚え直す時間の猶予はあまりありません。
せっかくですから、期末テストに出るか出ないかにはこだわらず、しっかり隅々まで
そして、深く、覚えてしまうこと!
定期テストだから、と妥協せず、応用問題まで
しっかりと解き直して、出来る様にしておくこと!!

受験のための勉強までを考えれば、その方がはるかに時間を有意義に使えますよ!

(土)(日)は、毎週、『定期テスト勉強会』を実施しています!
お家でやると集中力が続かない皆さんは、是非是非、積極的にご参加を!

夏の模試,受付中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
コロナの影響で,5月の第1回全統共通テスト模試は,
10万人余りと,例年の半数にも満たない参加者数でした。
それでも,受験できた人にとっては刺激的でした。
高校内ではそこそこの成績の人でも,
新入試を見据えて作成された問題には苦戦しました。
こんなレベルでこんなふうに出るのか,といい経験でしたね。

さて,同系統の模試,第2回セットの受付を開始しています。

特に第2回共通テスト模試は,例年40万人前後が受験します。
夏までの学習成果を確かめるにも,
秋からの学習プランを練るためにも,最適な模試。
受験生だったら「ふつううけるやろ」と言われます。
高校で申し込みできる場合もありますよ。
ただしその場合は自宅受験となることも。
試験会場で緊張感を持って受験したいって人は,
KECで申込&受験してみてはいかがでしょう。

入試はコロナに屈するか③

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日の部分日食,観察できましたか?
2230は面談の合間に何度も空を見上げましたが,
あいにくの曇り空でした。
夏至と日食が重なるのは372年ぶり,,,って,
ようわかりません。

さて,大阪府公立高入試出題範囲縮小の件です。
一部を紹介します。
まず英語,「試験に出ない英単語」が発表。

「大阪版中学校で学ぶ英単語集」というものがありまして,
この中の網掛けしたものが「出ない単語」。
hateは出るかも,でもsufferは出ない。へぇ。
actorは出るかも,でもactressは出ない。ん?
summerは出るかも,でもautumnは出ない。
twelfthは出るかも,でもthirteenthは出ない。
headacheは出るかも,でもtoothacheは出ない。
出ない宣言せんでもなぁ,,,ようわかりません。

次に数学。「図形」では,円周角と中心角・三平方の定理,
それと「資料の活用」が除外に。
高槻茨木で採択されている学図の教科書の,p172〜p235です。

本来の指導ページのうちの3割弱がカットに。
こんなに欠けるんですね。
大阪府の大好きな空間図形の難問が作りにくくなりますね。

「出ない」≠「習わない」ではないので悪しからず。
私立高入試で出題の可能性ありですし,高校進学後に必要ですよ。